登り初めは愛宕山へ (表参道〜愛宕神社〜三角点〜月輪寺)


- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 955m
- 下り
- 952m
コースタイム
〜休憩・参拝〜
12:00愛宕神社→12:20愛宕山三角点
12:40愛宕山三角点→13:40月輪寺→14:30月輪寺登山口→15:00清滝駐車場
天候 | 曇り時々晴れ 一時小雪&霰 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道・月輪寺登山道は分岐が少なく道標もあるので迷うことはないと思いますが、愛宕神社から三角点への道は少しわかりづらいです。 三角点へは神社の石段下を右手に進んで月輪寺分岐、そして首無地蔵への分岐を通り過ぎたあと、道標のない分岐を右手に少し進みます。 「愛宕山△→」と書かれている木があるのでそこを右手に登り、鉄塔がある広場手前の小高い場所を登ると三角点です。 トイレは清滝駐車場、山頂、月輪寺にあります。 利用してませんが月輪寺では協力金200円が必要なようです。 下山後は車で約10分のところにある嵯峨野の「天山の湯」へ行きました。 さがの温泉天山の湯 http://www.ndg.jp/tenzan/top.html |
写真
感想
あけましておめでとうございます \(^▽^)/
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年第1回目の山登りとして愛宕山に行ってきました。
昨年1月末に行った時は登り始めから雪が積もってて雪景色や霧氷を楽しむことができましたが今回は山頂付近に残っている程度でした。
雪の積もっている場所では数日前に降った雪がカチンコチンに固まっていたのでとても滑りやすかったです。
天気はほとんど曇り空でたまに小雪がちらついたりパラパラと霰が降ってきたり。
でも登り始めは暑くて途中で上着や帽子を脱いだほど。
五合目あたりで小・中学生のグループが元気よくはしゃぎながら登ってきて、何人かは「暑い!」と言って半袖になってたけど、山頂では風は強くないものの地面から固まった雪の冷たさが伝わってきてとても寒かったので今度は「寒い!」と言って上着を着て縮こまりながらあったかいコーヒーを飲んではりました(^◇^)
今日は前回と同様に愛宕神社でお参りしたあとはそのまま月輪寺経由で下山するつもりでしたがまだ時間に余裕があったので三角点まで行ってみることに。
愛宕山の最高点は神社の本殿になるそうだけど三角点は山頂から30分ほど歩かなくてはいけないらしい。
方向はわかっているんだけどはっきりした行き方がわからないままとりあえず神社の石段下に座ってアイゼンを装着。
すると、二人組のイケメンが私のそばにいた男性に「すみません、三角点にはどうやって行ったらいいですか?」と質問。
そして私は耳をダンボにして男性の答えを盗み聞き。
ありがとう、イケメン君たち、おかげで行き方がわかりました。
教えてくれた男性にではなくイケメンに感謝するゲンキンな私でありました ヾ(▽^;)
神社から三角点への道はほとんど平坦な道でしたがそこそこ雪が積もっていて凍ってもいたのでアイゼンを付けててよかったです。
特に三角点のある広場手前は傾斜になっていたのでとても滑りやすい道になってました。
そして月輪寺への分岐に戻って下山を始めましたがアイゼンを付けた理由はこの下山道が滑るだろうと予測してのことだったのに、下り始めから雪はほとんどなく地面も凍ってなかったので少し下ったところですぐに外すことに。
でも急きょ三角点に行くことになってそこでは大活躍したアイゼンだったのでやっぱり持ってってよかった。
昨年はせっかく愛宕神社に行ったのにうっかり買い忘れた火の用心のお札も今回はしっかり手に入れたし、雪化粧の愛宕山は見ることができなかったけど空気が澄んでいてとても気持ちの良い登り初めをすることができました。
また雪が積もった時に行けたらいいなぁと思ってますヽ(´∀`*)
何時も写真がいいですね。情景が的確でお上手です。
No.40と41、上からと下からの情景が良く出ています。
そして、一番いいのがNo.47.男性が・・しているのにそっくりですね。
思わず笑いが吹き出しました。
mesnerさん、おはようございます。
例の写真、ホントそんなカンジに見えないことないですね
私あの時一体何してたのかな?
自分でも覚えてませんが少なくとも。。。をしてたわけではありませんのでご安心を
写真は以前は私がスマホで撮るのみだったのが昨年秋の立山行きを機に相方君が新しいデジカメを購入しまして、それからは私の後ろ姿の写真をバンバン撮ってくれるようになりました。
そのおかげであのような写真も生まれることになったというわけです。
mesnerさんに指摘されて恥ずかしくなったけど今更はずすのもなんだし記念にそのままおいときますね〜
このレコを参考させていただき、
1月7日、愛宕山の三等三角点に行ってきました。
場所はすぐに分かりました。
ありがとうございました。
この日はとても天気が良く満足の登山でした。
shu-tanさん、はじめまして。
レコ拝見しました!
私の記録が参考になったと言って下さってとても嬉しいです
ケーブル駅の廃墟、1人で行かれたんですよね?
すごいですね
私は行ったことがありませんが15人ぐらいと一緒でも怖くて行けそうにありません
三角点からの眺めは最高でしたね。
しかも晴天でよかったですね!
私の時はずっとどんより曇ってました。
また雪が積もった晴れた日に行けたらいいなぁと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する