記録ID: 3918066
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
青空の下で『天女の舞』&天女の頂
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ◎栃尾辻〜天女の頂 雪の量が多くなるため、ワカンやスノーシューがあった方が歩きやすいと思います。 ◎全体 朝一番の方はトレースが消えてラッセルだったようです。 が、私たちが行く頃にはトレースバッチリでした。 朝はクラストしている所が何ヶ所かあり、チェーンスパイクがあると、歩きやすい。 下りはチェーンスパイクやアイゼン着用の方が格段に歩きやすいと思います。 ※積雪状況などコンディションや個人のスキルによって装備は使い分けてください。 |
その他周辺情報 | ◆温泉 ◎天の川温泉 700円 http://yamatoonsen.com/tennokawa/ 今回はこちらを利用 ◎黒滝の湯 https://www.morimonogatari.com/morino-kouryukan/ |
写真
感想
冬に行ってみたかった『天女の舞』。
前日までの強風と寒さで霧氷はできているはず&お昼頃から青空になるはず!と期待してGO!
写真の通り、栃尾辻辺りから真っ青な空になり、天女の舞や天女の頂では言葉を失うくらいの絶景が広がりました!空の蒼さも深く、真っ白に輝く霧氷。最高の世界でした💕
お楽しみはここでのヒップソリ。コース設営から始まり、結局1時間以上も滑って楽しんでました🎶
数時間限定の青空を無事にGETできて、行ったかいあり✨ここはリピ決定です!
雪山、雪遊びができる場所を探していると天女の舞を知り本日の目的地としました。
積雪期の大峰山の登山道は初めてで、このルートも久しぶりで懐かし感じながら歩きました。
朝のうちは曇りがちだったものの、予報通り昼頃からは青空となり天女の頂と舞では快晴のもと景観を楽しむ事ができました。
天女の舞付近の傾斜地で、ヒップソリのソリ場を造成しヒップソリを楽しみました。振り返ると1時間以上は滑って、登ってを繰り返していました😁
バリゴヤの頭や稲村岳もびっしり雪がついて、まるでアルプスの山のような荘厳な感じがすると言って良いほどの様子になっていました。
再訪したいルート、目的地となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
先週も御池岳で1日違いだったので行く方面は似てます。
天女の頂きでまさに天女が舞い降りたような景色ですばらしいです♪。
私も一度しか舞い降りたことがないのでまた舞い降りたら良いな〜と思っています。
ヒップそりもちょうど滑りやすい斜面で楽しめますね。
天女の舞が第2候補だったんですね!
私の方は天女の舞か、明神平か、と思っていたので、思考回路が同じですね。この週末は奈良狙いでした!
天女の舞に到着する15分くらい前に抜けるような青空になってくれたので、まさに天女が舞い降りてくれたようでした❣️
また行きたいですね〜✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する