ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3918311
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾山 ☆バリエーションルート探索 2-a (1.津久井湖北側崩壊路 2.大垂水林道終点〜中沢山北東稜線トラバース 3.沖明神(蛇塚)より泰光寺北北東稜線を直登)

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:23
距離
39.2km
登り
1,676m
下り
1,830m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:10
合計
8:37
8:02
41
スタート地点
8:43
8:43
12
8:55
8:55
107
10:42
10:42
9
10:51
10:52
4
10:56
10:56
8
11:04
11:04
15
11:25
11:26
4
11:30
11:38
3
11:41
11:41
5
12:00
12:00
7
12:07
12:07
4
12:11
12:11
193
15:24
15:24
29
15:53
15:53
46
16:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・津久井湖北岸道路は、名手の通行止め柵500m先に「大崩落」があります。道路が根こそぎ無くなり通行できません。ロープがある高巻きで越えられないことはないですが、あまりお勧めできません。(危険です)

・高尾山林道の終点100m手前から中沢山北東稜線に上り、中沢川へトラバースしましたが、稜線からの下降路は踏み跡がみつかりませんでした。GPSで現在地を確認しながらの藪漕ぎになりました。国土地理院の地図には点線でルートがありますが、完全に消えています。(熟達者むきのバリルートだと思います。)
※subaru5272 さん(記録ID3831689)を参考にしました。

・梅ノ木平手前の「蛇塚」から「沖明神」へあがり、直登ルートで稜線を目指しました。(国土地理院の地図には点線があります)。☆沖明神から稜線まではヤマレコのオレンジドットがついていないのでルートを探しましたが、踏み跡すら見つかりませんでした。320m地点に鉄塔があるのが分かっていたので、なんとかそこまで藪をこいで這い上がり、そこから稜線への登路をさぐりました。

 沖明神の裏から沢沿いに隣の小山を迂回すると踏み跡が見つかるので、そちらの方が尾根に出やすいと思います。
 尾根に出てからはルートが見えるようになりますが、道があるわけではないので、
熟達者向きのバリエーションルートと言えるでしょう。
 
 
三井寺から西山峠へ上がる登山道は、このゴミ箱の裏の柵を乗り越え、左上(寺の庫裡の裏を通る)に上ります。道標はありません。途中に崩壊個所があり通行が危険です。
※真上に廃屋が見えますが、そこに上がる階段を行くとロストします。(注意!)
2022年01月15日 09:04撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:04
三井寺から西山峠へ上がる登山道は、このゴミ箱の裏の柵を乗り越え、左上(寺の庫裡の裏を通る)に上ります。道標はありません。途中に崩壊個所があり通行が危険です。
※真上に廃屋が見えますが、そこに上がる階段を行くとロストします。(注意!)
三井寺からしばらく進むと「通行止め」のゲートが現れます。
この区間はマウンテンバイクなら通過可能かな?・・・
2022年01月15日 09:10撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:10
三井寺からしばらく進むと「通行止め」のゲートが現れます。
この区間はマウンテンバイクなら通過可能かな?・・・
この沢にピンクリボンがありました。沢登りで尾根に出るルートがあるのかもしれません。ちょっと気になる場所です。
2022年01月15日 09:20撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:20
この沢にピンクリボンがありました。沢登りで尾根に出るルートがあるのかもしれません。ちょっと気になる場所です。
ここが最初の「通行止め」の終点。ガードレールの外から向こう側に抜けます。
2022年01月15日 09:21撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:21
ここが最初の「通行止め」の終点。ガードレールの外から向こう側に抜けます。
名手(なで)の「通行止め」ゲートです。右側のコンクリート急坂が「見晴らし台」へ上がるルートの入り口ですが、道標はありません。その先は、ほとんど「廃道」に近いコースです。
2022年01月15日 09:24撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:24
名手(なで)の「通行止め」ゲートです。右側のコンクリート急坂が「見晴らし台」へ上がるルートの入り口ですが、道標はありません。その先は、ほとんど「廃道」に近いコースです。
ゲートを過ぎると、すぐにこんな柵が現れます。「人も入るな!」という意味なのかも?
2022年01月15日 09:25撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:25
ゲートを過ぎると、すぐにこんな柵が現れます。「人も入るな!」という意味なのかも?
道は崩れた土砂で埋まっています。
2022年01月15日 09:25撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:25
道は崩れた土砂で埋まっています。
その昔、車の通行が可能だったとは・・・ちょっと信じられないくらい。
2022年01月15日 09:28撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:28
その昔、車の通行が可能だったとは・・・ちょっと信じられないくらい。
ゲートから500m進んだところに「大崩壊」がありました。谷に下りてのトラバースは危険すぎます・・・・。どうしよう?
2022年01月15日 09:30撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:30
ゲートから500m進んだところに「大崩壊」がありました。谷に下りてのトラバースは危険すぎます・・・・。どうしよう?
右の斜面に、大きく「高巻き」をするためのロープがありました。かなり急な斜面です。
2022年01月15日 09:32撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:32
右の斜面に、大きく「高巻き」をするためのロープがありました。かなり急な斜面です。
「高巻き」の最高点から崩壊地点をのぞきこむとこんな感じでした。
2022年01月15日 09:34撮影 by  SOG03, Sony
1
1/15 9:34
「高巻き」の最高点から崩壊地点をのぞきこむとこんな感じでした。
下りもロープがありましたが、かなりヤバイです!
2022年01月15日 09:35撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:35
下りもロープがありましたが、かなりヤバイです!
通過でして「ホッ」としました。完全な「バリルート」ですね!
2022年01月15日 09:37撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:37
通過でして「ホッ」としました。完全な「バリルート」ですね!
こんな表示も。ちょっと下りてみたくなりましたが、今回は素通りしました。
2022年01月15日 09:45撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:45
こんな表示も。ちょっと下りてみたくなりましたが、今回は素通りしました。
赤馬の手前にも大きな崩壊地点があります。ここは水平にトラバースできました。
2022年01月15日 09:51撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:51
赤馬の手前にも大きな崩壊地点があります。ここは水平にトラバースできました。
この沢を詰めると大洞山付近の稜線に出られるようですが、ヤマレコのオレンジドットはポツポツとしかついていません。次回「探査」してみます。
2022年01月15日 09:52撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:52
この沢を詰めると大洞山付近の稜線に出られるようですが、ヤマレコのオレンジドットはポツポツとしかついていません。次回「探査」してみます。
こんなところにも柵があります。
山道以上にシビアで危険な湖岸の(元)道路でした。
2022年01月15日 09:56撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:56
こんなところにも柵があります。
山道以上にシビアで危険な湖岸の(元)道路でした。
「通行止め」を抜けて振り返ってみました。
2022年01月15日 09:59撮影 by  SOG03, Sony
1/15 9:59
「通行止め」を抜けて振り返ってみました。
赤馬の手前で崩壊した谷の修復工事が行われていました。
2022年01月15日 10:02撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:02
赤馬の手前で崩壊した谷の修復工事が行われていました。
左手の坂が「大洞山への上り口」です。
2022年01月15日 10:04撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:04
左手の坂が「大洞山への上り口」です。
「アトリエヨシノ」の前を右に上がっていきます。
2022年01月15日 10:04撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:04
「アトリエヨシノ」の前を右に上がっていきます。
長屋門の右に登山道の入り口があります。
2022年01月15日 10:12撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:12
長屋門の右に登山道の入り口があります。
「新多摩線60」の鉄塔。
2022年01月15日 10:27撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:27
「新多摩線60」の鉄塔。
古くからある道ですが、メインルートから外れているので道標はありません。
2022年01月15日 10:30撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:30
古くからある道ですが、メインルートから外れているので道標はありません。
途中で一部、踏み跡が不明瞭になる個所がありますが、まぁ大丈夫。
2022年01月15日 10:35撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:35
途中で一部、踏み跡が不明瞭になる個所がありますが、まぁ大丈夫。
稜線に出ました。ベンチのある場所です。
2022年01月15日 10:42撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:42
稜線に出ました。ベンチのある場所です。
よく知った場所です。ここから大垂水峠に下ります。
2022年01月15日 10:42撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:42
よく知った場所です。ここから大垂水峠に下ります。
大垂水峠を通過して。
2022年01月15日 10:55撮影 by  SOG03, Sony
1/15 10:55
大垂水峠を通過して。
学習路に入り。(通行止めになっていますが・・・)
2022年01月15日 11:06撮影 by  SOG03, Sony
1/15 11:06
学習路に入り。(通行止めになっていますが・・・)
山頂で水を補給して、すぐにUターン!
いつもは夜明け前に通過している山頂も、昼間はまったく違う世界ですね。
2022年01月15日 11:31撮影 by  SOG03, Sony
1/15 11:31
山頂で水を補給して、すぐにUターン!
いつもは夜明け前に通過している山頂も、昼間はまったく違う世界ですね。
富士山が奇麗でしたが、チラッと見ただけ。本日は「バリルート探査」が目的です。
2022年01月15日 11:37撮影 by  SOG03, Sony
1/15 11:37
富士山が奇麗でしたが、チラッと見ただけ。本日は「バリルート探査」が目的です。
大垂水峠にもどりました。
2022年01月15日 12:06撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:06
大垂水峠にもどりました。
大垂水林道に入ります。
2022年01月15日 12:12撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:12
大垂水林道に入ります。
2022年01月15日 12:13撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:13
ここから林道へ降りてきました。
2022年01月15日 12:14撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:14
ここから林道へ降りてきました。
2019の台風19号でメチャメチャになった林道ですが、すっかり復旧が終わり。檜の間伐が行われていました。
2022年01月15日 12:17撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:17
2019の台風19号でメチャメチャになった林道ですが、すっかり復旧が終わり。檜の間伐が行われていました。
美しい植樹林です。
2022年01月15日 12:18撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:18
美しい植樹林です。
休日ですから、工事はお休みです。
2022年01月15日 12:23撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:23
休日ですから、工事はお休みです。
2022年01月15日 12:33撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:33
2022年01月15日 12:33撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:33
林道の終点から150mくらいのところが、国土地理院の破線入り口がありますが、急な上にほとんど踏み跡がありません。少し上がってもどりました。
2022年01月15日 12:46撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:46
林道の終点から150mくらいのところが、国土地理院の破線入り口がありますが、急な上にほとんど踏み跡がありません。少し上がってもどりました。
ここを詰めても稜線に出られるのでしょうが、地図を見て、ヤマレコのオレンジドットのついている個所に入り口をさがしました。
2022年01月15日 12:46撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:46
ここを詰めても稜線に出られるのでしょうが、地図を見て、ヤマレコのオレンジドットのついている個所に入り口をさがしました。
50mほど先にありました。「subaru5272」さんのログ(記録ID3831689)が大変役立ちました。
2022年01月15日 12:50撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:50
50mほど先にありました。「subaru5272」さんのログ(記録ID3831689)が大変役立ちました。
ここならなんとか上れそうです。
2022年01月15日 12:50撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:50
ここならなんとか上れそうです。
所々にリボンやペンキの印がありました。
2022年01月15日 12:51撮影 by  SOG03, Sony
1
1/15 12:51
所々にリボンやペンキの印がありました。
足跡はありませんでしたが、なんとなくルートに思える場所をたどって急登を行きました。
2022年01月15日 12:52撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:52
足跡はありませんでしたが、なんとなくルートに思える場所をたどって急登を行きました。
尾根が近くなると、はっきりと踏み跡がわかります。
2022年01月15日 12:57撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:57
尾根が近くなると、はっきりと踏み跡がわかります。
subaru5272さんが書いていた「見出標315」を発見。
ここから少し尾根を上ります。
2022年01月15日 12:59撮影 by  SOG03, Sony
1/15 12:59
subaru5272さんが書いていた「見出標315」を発見。
ここから少し尾根を上ります。
「見出標317」から尾根の向こう側へ下る・・・とありましたが、道どころか踏み跡さえ見つけられません。しかたがないので、subaruさんのドットを辿りながら、強引に尾根を下りて行きます。
 国土地理院地図の破線は、この先の318付近の鞍部に繋がっていますが、どこをさがしても下降路の痕跡がみつかりませんでした。
2022年01月15日 13:02撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:02
「見出標317」から尾根の向こう側へ下る・・・とありましたが、道どころか踏み跡さえ見つけられません。しかたがないので、subaruさんのドットを辿りながら、強引に尾根を下りて行きます。
 国土地理院地図の破線は、この先の318付近の鞍部に繋がっていますが、どこをさがしても下降路の痕跡がみつかりませんでした。
尾根の中心を外さないように下ります。最初はよかったのですが、だんだんやぶ漕ぎがキツくなり、不安にナッタコロ・・・。
2022年01月15日 13:08撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:08
尾根の中心を外さないように下ります。最初はよかったのですが、だんだんやぶ漕ぎがキツくなり、不安にナッタコロ・・・。
獣除けの柵にぶち当たりました。柵沿いに右に下降します。
2022年01月15日 13:13撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:13
獣除けの柵にぶち当たりました。柵沿いに右に下降します。
なんだか見たことのあるビニルハウスです。
2022年01月15日 13:15撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:15
なんだか見たことのあるビニルハウスです。
イノシシ罠もありました。
2022年01月15日 13:15撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:15
イノシシ罠もありました。
民家の裏手に出ましたが、獣除けの柵が越せません。
2022年01月15日 13:16撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:16
民家の裏手に出ましたが、獣除けの柵が越せません。
斜面を右に進んで、この家のビニルハウスの裏から道路に出ることができました。
2022年01月15日 13:20撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:20
斜面を右に進んで、この家のビニルハウスの裏から道路に出ることができました。
中沢峠が下って来る時よく通る場所です。
2022年01月15日 13:21撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:21
中沢峠が下って来る時よく通る場所です。
少し走ると「うかい鳥山」
2022年01月15日 13:34撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:34
少し走ると「うかい鳥山」
いよいよ本日のメインです。沖明神の鳥居から「泰光寺山北北東稜線」を直登します。
2022年01月15日 13:39撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:39
いよいよ本日のメインです。沖明神の鳥居から「泰光寺山北北東稜線」を直登します。
蛇塚に手を合わせて。
2022年01月15日 13:40撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:40
蛇塚に手を合わせて。
沖明神の裏手に沢沿いの踏み跡があり、地図(ヤマレコ)にオレンジドットがついています。 (実はこちらの方が尾根に確実に出られるルートのようです。)
2022年01月15日 13:46撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:46
沖明神の裏手に沢沿いの踏み跡があり、地図(ヤマレコ)にオレンジドットがついています。 (実はこちらの方が尾根に確実に出られるルートのようです。)
私は鳥居の真正面にある小道が気になったので、そちらを進みました。国土地理院の「破線」もこの方角にルートをしめしているのです。
2022年01月15日 13:46撮影 by  SOG03, Sony
1/15 13:46
私は鳥居の真正面にある小道が気になったので、そちらを進みました。国土地理院の「破線」もこの方角にルートをしめしているのです。
ところが、道どころか踏み跡もまったく見当たらず、30分間やぶ漕ぎで直登して、やっとこんな「道みたいな踏み跡」にでました。
2022年01月15日 14:09撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:09
ところが、道どころか踏み跡もまったく見当たらず、30分間やぶ漕ぎで直登して、やっとこんな「道みたいな踏み跡」にでました。
先に鉄塔がみえました。巡視路のようです。
2022年01月15日 14:10撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:10
先に鉄塔がみえました。巡視路のようです。
地図を見て「320mポイントに鉄塔がある」ことに気づきました。そこまで行けば尾根にでるルートが分かるはず!
2022年01月15日 14:13撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:13
地図を見て「320mポイントに鉄塔がある」ことに気づきました。そこまで行けば尾根にでるルートが分かるはず!
41号高圧線鉄塔です。
2022年01月15日 14:14撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:14
41号高圧線鉄塔です。
鉄塔のある場所からは、山頂に続く尾根ルートがみえました。直登します。
2022年01月15日 14:16撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:16
鉄塔のある場所からは、山頂に続く尾根ルートがみえました。直登します。
登山道はありませんが、稜線上には踏み跡があります。
2022年01月15日 14:21撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:21
登山道はありませんが、稜線上には踏み跡があります。
標識も新しく、この番号をたどっていきます。
2022年01月15日 14:22撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:22
標識も新しく、この番号をたどっていきます。
※これらの標識をたどって尾根を下っても、尾根から谷へ下りる下降路の分岐点は見つけにくいでしょう。最初は「上り」で行くのが賢明かもしれません。
2022年01月15日 14:23撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:23
※これらの標識をたどって尾根を下っても、尾根から谷へ下りる下降路の分岐点は見つけにくいでしょう。最初は「上り」で行くのが賢明かもしれません。
2022年01月15日 14:24撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:24
41番の先に錆びたウインチと小型トラックのエンジンがありました。
2022年01月15日 14:24撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:24
41番の先に錆びたウインチと小型トラックのエンジンがありました。
2022年01月15日 14:25撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:25
4気筒のトラックエンジン(フロアシフト)このエンジン番号で車種が分かる方がいたら教えていただきたいです。
2022年01月15日 14:26撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:26
4気筒のトラックエンジン(フロアシフト)このエンジン番号で車種が分かる方がいたら教えていただきたいです。
きっと造林関係に仕事に使ったのだと思いますが、(今は)こんな道にない場所に、どうやって運んできたのか不思議です。
2022年01月15日 14:26撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:26
きっと造林関係に仕事に使ったのだと思いますが、(今は)こんな道にない場所に、どうやって運んできたのか不思議です。
エンジンシャフトの先にプーリーがあり、ウインチのプーリーとベルトでつながっていたのでしょう。
2022年01月15日 14:26撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:26
エンジンシャフトの先にプーリーがあり、ウインチのプーリーとベルトでつながっていたのでしょう。
尾根を上っている途中にヤマレコとカメラの連動に不具合が起こり、写真が撮れませんでした。途中2個所、尾根が交わる場所があり方向判断が必要になります。
2022年01月15日 14:53撮影 by  SOG03, Sony
1/15 14:53
尾根を上っている途中にヤマレコとカメラの連動に不具合が起こり、写真が撮れませんでした。途中2個所、尾根が交わる場所があり方向判断が必要になります。
泰光寺山近くの稜線に出ました。
沖明神の鳥居からここまで約1時間20分かかりました。(最初のやぶ漕ぎに30分もかかった!)
2022年01月15日 15:06撮影 by  SOG03, Sony
1/15 15:06
泰光寺山近くの稜線に出ました。
沖明神の鳥居からここまで約1時間20分かかりました。(最初のやぶ漕ぎに30分もかかった!)
本日初めて「三沢峠」で腰を下ろしました。
2022年01月15日 15:17撮影 by  SOG03, Sony
1/15 15:17
本日初めて「三沢峠」で腰を下ろしました。
峯の薬師のパラボラの横で、突然ヤマレコが「予定ルートを外れました!」との警告。スマホを開くとGPSの現在地が湖の向こう側に飛んでいました。こういうことが時々おこりますが、原因がわかりません。
2022年01月15日 15:31撮影 by  SOG03, Sony
1/15 15:31
峯の薬師のパラボラの横で、突然ヤマレコが「予定ルートを外れました!」との警告。スマホを開くとGPSの現在地が湖の向こう側に飛んでいました。こういうことが時々おこりますが、原因がわかりません。
GPSがどうしても戻らないので、スマホを再起動して位置を修正しました。それで最後まで正確なログがとれなかったという訳です。
2022年01月15日 15:32撮影 by  SOG03, Sony
1/15 15:32
GPSがどうしても戻らないので、スマホを再起動して位置を修正しました。それで最後まで正確なログがとれなかったという訳です。
撮影機器:

感想

 日常は週末の夜明け前に高尾山頂を越えるトレイルラン(24〜42km)をやっていますが、この冬は夏場には行くことが難しいバリエーションルートの探索をしています。
 今回の記録は途中でGPSのログがワープしてしまい、最後まで正確にトレースできていませんが、3個所の「バリルート」に関しては、ログが正確に取れています。

 ヤマレコに記録をアップされた方々のログを参考にしてルートを組み立てました。
特に今回は、subaru5272 さん(記録ID3831689)と、miggy510さん(記録ID1088432)を参考にさせていただきました。深く感謝いたします。
 
☆ 沖明神(蛇塚)から泰光寺山北北東稜線に直登するルートはオレンジドットのないルートでした。国土地理院の地図には破線が示されていますが、おそらくそれはかなり以前(植林した頃)の作業道の痕跡ではないかと思われます。現在ではこのルートをトレースすることは困難だと思います。(キビシイやぶ漕ぎ!)
 subaru5272 さん(記録ID3831689)のブログにある「沖明神社裏」から沢沿いに裏山を迂回するコースが賢明かと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

YukimineHAGIさん今日は
ロング&バリ山行お疲れ様でした
津久井湖の北側は想像以上に荒れてますね・・三井水源の森付近はまだ歩いていないところが多く、そろそろ行こうと思ってましたが、まだ止めときます。

大垂水林道はだいぶきれいになりましたね。高尾バリは降りた場所が私有地となることが多いのでそこが難しいところです・・
最後の泰光寺山北北東稜線に直登するルート、取付きの地理院地図の破線には踏み跡ないんですか・・
情報ありがとうございます。

お互い高尾で遭難しないよう気をつけましょうね・・

subaru5272wine
2022/1/16 13:55
subaru5272さん ありがとうございます。subaruさんの山行記録はとても貴重で参考になります。私はトレイルラン中心ですが、機会があったら話を伺いたいです。今後ともよろしくおねがいします。
2022/1/16 16:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら