御岳駅コンビニのトイレでくつろいでいたら、いつの間にかバスの始発時間ぎりぎりに。急いで車を対岸の駐車場に止めバス停へ(´д`)。
ちなみに駐車場
へは6:55着。私以外に止まっていたのは1台だけでした。
0
1/4 7:09
御岳駅コンビニのトイレでくつろいでいたら、いつの間にかバスの始発時間ぎりぎりに。急いで車を対岸の駐車場に止めバス停へ(´д`)。
ちなみに駐車場
へは6:55着。私以外に止まっていたのは1台だけでした。
7:10の始発バスに乗れました。バスは全員着席できるくらいの混みよう。10分くらいでケーブル下停留所に到着。始発のケーブルカー(7:30発)に乗ります。
0
1/4 7:24
7:10の始発バスに乗れました。バスは全員着席できるくらいの混みよう。10分くらいでケーブル下停留所に到着。始発のケーブルカー(7:30発)に乗ります。
6分で標高831mに到着。便利な世の中になったもんだあ。(*゜▽゜*)
0
1/4 7:43
6分で標高831mに到着。便利な世の中になったもんだあ。(*゜▽゜*)
なんでか、今日の天気は曇。ずっと晴れてたのになんで今日だけ??
(´・ω・`)
けど、ここからの景色もなかなイイ!!
遠くに筑波山もなんとか見える。
写真を撮って、スパッツ装着しているうち、みんな出発。そして誰もいなくなりました。
(゜д゜)
0
1/4 7:44
なんでか、今日の天気は曇。ずっと晴れてたのになんで今日だけ??
(´・ω・`)
けど、ここからの景色もなかなイイ!!
遠くに筑波山もなんとか見える。
写真を撮って、スパッツ装着しているうち、みんな出発。そして誰もいなくなりました。
(゜д゜)
森林浴コースが2つもあるんですね。今日はどっちにもいかないけど。
0
1/4 7:53
森林浴コースが2つもあるんですね。今日はどっちにもいかないけど。
やっと出発します。
御岳さんの雲上集落(おおげさ??)が見えます。
0
1/4 7:55
やっと出発します。
御岳さんの雲上集落(おおげさ??)が見えます。
舗装された平らな道を歩きます。(^O^)
0
1/4 7:59
舗装された平らな道を歩きます。(^O^)
茅葺き屋根に雪。
子供の頃、近所にこんな家があったなあ
(^O^)
1
1/4 8:01
茅葺き屋根に雪。
子供の頃、近所にこんな家があったなあ
(^O^)
御岳神社に着きました。
せっかくなので今日の無事を祈るためにお参りして行きます。
0
1/4 8:09
御岳神社に着きました。
せっかくなので今日の無事を祈るためにお参りして行きます。
おや、門のところには仁王像とかじゃなくて、おじさんがいますね。カメラを向けたらちゃんと顔認識機能が動作しました。最近のカメラ技術には脱帽です(*゜▽゜*)
0
1/4 8:10
おや、門のところには仁王像とかじゃなくて、おじさんがいますね。カメラを向けたらちゃんと顔認識機能が動作しました。最近のカメラ技術には脱帽です(*゜▽゜*)
今は下りの方の階段から登っても怒られないと思いましたがちゃんと右側から登りました。
0
1/4 8:15
今は下りの方の階段から登っても怒られないと思いましたがちゃんと右側から登りました。
ちゃんとお参りもします。お賽銭16円で3つもお願いしたものですから、1つ5.33円ですね。ちょっとあれですかね。。
割り切れたほうがよかったかなとかどうでもいいことを考えたりします(´・_・`)
0
1/4 8:16
ちゃんとお参りもします。お賽銭16円で3つもお願いしたものですから、1つ5.33円ですね。ちょっとあれですかね。。
割り切れたほうがよかったかなとかどうでもいいことを考えたりします(´・_・`)
もちろんちゃんとお守りも買いました。
りっぱな狛犬いたので写真撮っておきました
(後ろ姿ですが)
0
1/4 8:30
もちろんちゃんとお守りも買いました。
りっぱな狛犬いたので写真撮っておきました
(後ろ姿ですが)
大岳山方面は神社の階段を降りる途中を右に入ります。
0
1/4 8:34
大岳山方面は神社の階段を降りる途中を右に入ります。
長尾台の分岐。ここは、都心方面の景色がいいらしいのですが、今回も素通りです。次は寄ってみたい。
0
1/4 8:37
長尾台の分岐。ここは、都心方面の景色がいいらしいのですが、今回も素通りです。次は寄ってみたい。
ロックガーデン方面、七代の滝方面との分岐。
ここはまっすぐ進みます。
0
1/4 8:40
ロックガーデン方面、七代の滝方面との分岐。
ここはまっすぐ進みます。
天狗の腰掛け杉。なんとも不思議な木です。
(´∀`)
0
1/4 8:41
天狗の腰掛け杉。なんとも不思議な木です。
(´∀`)
ずんずん進みます。まだ雪はほとんどありません。
0
1/4 8:50
ずんずん進みます。まだ雪はほとんどありません。
ちょっと雪出てきました。
0
1/4 8:58
ちょっと雪出てきました。
ロックガーデン方面からの道との合流地点(東屋あり)を過ぎると雪だらけです。(^O^)
0
1/4 9:05
ロックガーデン方面からの道との合流地点(東屋あり)を過ぎると雪だらけです。(^O^)
凍結してます。メタボな私は体に作用する、地球中心への引力が他の方よりも大きいため、だんだん登るのがつらくなってきました。
(´・_・`)
0
1/4 9:14
凍結してます。メタボな私は体に作用する、地球中心への引力が他の方よりも大きいため、だんだん登るのがつらくなってきました。
(´・_・`)
ジャジャーン!! チェーンスパイクー(ドラえもん風)先月買ったので初のチェーンスパイクくんのお仕事です。装着簡単(ものの2〜3分)
これは楽!!
0
1/4 9:20
ジャジャーン!! チェーンスパイクー(ドラえもん風)先月買ったので初のチェーンスパイクくんのお仕事です。装着簡単(ものの2〜3分)
これは楽!!
チェーンスパイクでサクサク、3分ほど歩いたところ上高岩山方面の道と合流。
0
1/4 9:28
チェーンスパイクでサクサク、3分ほど歩いたところ上高岩山方面の道と合流。
がーーん。全然雪ない。でもとりあえず突撃したのですが。。。しばらく進んでもまったく雪なし。。。。。しかたなくチェーンスパイク外す。。。(´・_・`)
0
1/4 9:35
がーーん。全然雪ない。でもとりあえず突撃したのですが。。。しばらく進んでもまったく雪なし。。。。。しかたなくチェーンスパイク外す。。。(´・_・`)
がーん(゜д゜lll)
はずしたとたん雪が!!
しかも、「これより岩場 滑落注意」の看板2枚責め!!。
ビビリの私はすかさずチェーンスパイクうううを装着!!(`・ω・´)
0
1/4 9:43
がーん(゜д゜lll)
はずしたとたん雪が!!
しかも、「これより岩場 滑落注意」の看板2枚責め!!。
ビビリの私はすかさずチェーンスパイクうううを装着!!(`・ω・´)
ふふふ。雪なんかこわくないもんね。
0
1/4 9:59
ふふふ。雪なんかこわくないもんね。
ガーン!!(゜д゜lll)。
またもや雪が消えた。
しかも鉄の階段まで。。。(>_<)
えーいこのまま突撃!!
0
1/4 10:00
ガーン!!(゜д゜lll)。
またもや雪が消えた。
しかも鉄の階段まで。。。(>_<)
えーいこのまま突撃!!
なんて言ってるうちに大岳山荘に到着。
0
1/4 10:06
なんて言ってるうちに大岳山荘に到着。
大岳神社があります。
0
1/4 10:06
大岳神社があります。
お参りして神社の左手を進みます。
0
1/4 10:10
お参りして神社の左手を進みます。
ここからまた雪です。ちぇーんすぱいくがうなりをあげます。
0
1/4 10:14
ここからまた雪です。ちぇーんすぱいくがうなりをあげます。
と思ったら岩場にはほとんど雪なし。カシャカシャ登ります。
(´・_・`)
0
1/4 10:18
と思ったら岩場にはほとんど雪なし。カシャカシャ登ります。
(´・_・`)
こんなところもカシャカシャ。登ります。
0
1/4 10:20
こんなところもカシャカシャ。登ります。
おおあれはもしかして。。
0
1/4 10:29
おおあれはもしかして。。
山頂でした。
いっぱい紙とか札かかってるけど。
0
1/4 10:30
山頂でした。
いっぱい紙とか札かかってるけど。
おお、こっちが山頂の道標でした。だれかが作った雪だるまが乗っかってました。おしゃれですね。天気がよくないわりには富士山がよく見えました。
半ば諦めていたので得した気分です。
5
1/4 10:34
おお、こっちが山頂の道標でした。だれかが作った雪だるまが乗っかってました。おしゃれですね。天気がよくないわりには富士山がよく見えました。
半ば諦めていたので得した気分です。
富士山方面。
0
1/4 10:36
富士山方面。
アップです。今日は噴火してませんね。
2
1/4 11:15
アップです。今日は噴火してませんね。
御前山でしょうか。
0
1/4 11:16
御前山でしょうか。
これは八王子方面だと思いますが霞んでます。
0
1/4 11:16
これは八王子方面だと思いますが霞んでます。
これはどの辺かな?
0
1/4 11:20
これはどの辺かな?
山頂はこんな感じで一部雪が溶けているところがありぐちゃぐちゃだったりします。
1
1/4 11:26
山頂はこんな感じで一部雪が溶けているところがありぐちゃぐちゃだったりします。
カップ天ぷらそばも食べたし、1時間も休憩したので下ることにします。
0
1/4 11:27
カップ天ぷらそばも食べたし、1時間も休憩したので下ることにします。
雪です。
0
1/4 11:43
雪です。
チェーンスパイクで快適です。
この辺では登ってくる人はほとんどアイゼンなしです。
0
1/4 12:04
チェーンスパイクで快適です。
この辺では登ってくる人はほとんどアイゼンなしです。
鋸山の手前で雪はすっかりなくなりました。大活躍だった、”ちぇーんすぱいくう”をしまいます。
0
1/4 12:16
鋸山の手前で雪はすっかりなくなりました。大活躍だった、”ちぇーんすぱいくう”をしまいます。
御前山方面との分岐。
0
1/4 12:36
御前山方面との分岐。
鋸山に向けての急登です。(>_<)
0
1/4 12:44
鋸山に向けての急登です。(>_<)
鋸山です。樹に囲まれてほとんど展望なし。ベンチはいくつか有り。
0
1/4 12:48
鋸山です。樹に囲まれてほとんど展望なし。ベンチはいくつか有り。
山頂の道標。
0
1/4 12:48
山頂の道標。
下り始めましたが。また雪が。しかも急な下りです。(>_<)
端のほうの凍結していないところを慎重に下ります。
0
1/4 13:18
下り始めましたが。また雪が。しかも急な下りです。(>_<)
端のほうの凍結していないところを慎重に下ります。
雪の着いた急坂をしばらく下りました。(20分くらい)凍結をしてないところを選んで慎重におりました。ふうう、疲れた。(o´Д`)=з
ようやく雪がなくなりました。
0
1/4 13:24
雪の着いた急坂をしばらく下りました。(20分くらい)凍結をしてないところを選んで慎重におりました。ふうう、疲れた。(o´Д`)=з
ようやく雪がなくなりました。
途中開けているところがあったので写真を撮ります。
0
1/4 13:57
途中開けているところがあったので写真を撮ります。
と思ったら、鎖場と巻き道の分岐だったようです。私は迷わず巻き道を選択。
「安全第一」なので。。(´・_・`)
0
1/4 14:01
と思ったら、鎖場と巻き道の分岐だったようです。私は迷わず巻き道を選択。
「安全第一」なので。。(´・_・`)
どんどん下って行くと天狗さんの祠がありました。きれいに管理されていました。
0
1/4 14:16
どんどん下って行くと天狗さんの祠がありました。きれいに管理されていました。
やっと舗装路に出ました。
0
1/4 14:49
やっと舗装路に出ました。
おや、最後の最後に来て登りですか??
(´・_・`)
ウロウロと巻き径ないか探しましたが結局なかった。しょうがない、諦めて登るか。。
0
1/4 14:52
おや、最後の最後に来て登りですか??
(´・_・`)
ウロウロと巻き径ないか探しましたが結局なかった。しょうがない、諦めて登るか。。
いつものとおり、ここまで来るとへろへろ状態なので愛宕神社へのお参りはパス。
すみませんm(__)m
0
1/4 14:55
いつものとおり、ここまで来るとへろへろ状態なので愛宕神社へのお参りはパス。
すみませんm(__)m
これが有名な長くて狭くて急な階段ですか。
(下りきったところで撮影)
ここ登るのはちょっとやだなあ。
0
1/4 15:03
これが有名な長くて狭くて急な階段ですか。
(下りきったところで撮影)
ここ登るのはちょっとやだなあ。
車道に出ました。
0
1/4 15:13
車道に出ました。
ビジターセンターの前を通って奥多摩駅に。
15時27分のホリデー快速で御岳駅へ移動。
駐車場へ戻ると駐車場は満車でした。
0
1/4 15:16
ビジターセンターの前を通って奥多摩駅に。
15時27分のホリデー快速で御岳駅へ移動。
駐車場へ戻ると駐車場は満車でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する