ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3928718
全員に公開
ハイキング
四国

屋島 冠ケ嶽の下を歩きました。

2022年01月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.5km
登り
473m
下り
458m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:16
合計
6:50
10:09
76
スタート地点
11:25
11:36
34
12:10
12:34
10
昼食休憩
12:44
12:44
49
13:33
13:33
12
13:45
13:50
20
14:10
14:10
53
15:03
15:03
37
15:40
16:16
43
16:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日虎丸山から下山後、絹島温泉 ベッセルおおちの湯で汗を流して、再びとらまる公園駐車場に戻り車中泊。
翌朝、国道11号線を走って、屋島陸上競技場近くの商業施設の駐車場に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
基本は観光地のハイキング。
四国のみち(遍路道)で南嶺の屋島寺へ。
山上巡り(北嶺往復)も往路は山道を歩きましたが、復路は遊歩道で南嶺先端の冠ケ嶽へ。
冠ケ嶽からの下山はヤマレコマップのみんなの足跡を頼りに、岩壁の下を抜けました。落石が無くて良かったです。
その他周辺情報 下山後は高松市内のスーパー銭湯で汗を流して、高松道に乗りました。
屋島陸上競技場近くの国道11号線沿いから出発。
2022年01月18日 10:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:16
屋島陸上競技場近くの国道11号線沿いから出発。
交差点で信号待ち、石柱に「四国のみち」の碑文。
屋島寺まで四国のみち(遍路道)を歩きました。
2022年01月18日 10:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:18
交差点で信号待ち、石柱に「四国のみち」の碑文。
屋島寺まで四国のみち(遍路道)を歩きました。
相引川に架かる源平橋の向こうに屋島陸上競技場(屋島レグザムフィールド)。
2022年01月18日 10:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:19
相引川に架かる源平橋の向こうに屋島陸上競技場(屋島レグザムフィールド)。
途中の「道池」から見る屋島南嶺。
右端が冠ケ嶽、下山はあの岩壁の下を歩きました。
2022年01月18日 10:29撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:29
途中の「道池」から見る屋島南嶺。
右端が冠ケ嶽、下山はあの岩壁の下を歩きました。
道池の説明板。
2022年01月18日 10:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:30
道池の説明板。
屋島小学校の横を通って、急坂の車道を上がって行きました。
登山口の奥に車止めの階段。
2022年01月18日 10:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 10:43
屋島小学校の横を通って、急坂の車道を上がって行きました。
登山口の奥に車止めの階段。
直ぐに加持水(かじすい)が出てきました。
2022年01月18日 10:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:46
直ぐに加持水(かじすい)が出てきました。
加持水の説明板。
2022年01月18日 10:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:46
加持水の説明板。
今度は不喰梨(くわずのなし)。
2022年01月18日 10:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:59
今度は不喰梨(くわずのなし)。
不喰梨の説明板。
2022年01月18日 10:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 10:59
不喰梨の説明板。
横には沢山の石仏さま。
2022年01月18日 11:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:00
横には沢山の石仏さま。
次は畳石(たたみいし)。
板状節理が良く分かります。
2022年01月18日 11:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:08
次は畳石(たたみいし)。
板状節理が良く分かります。
ドライブウェイを右手に見て、正面に仁王門が出てきました。
2022年01月18日 11:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 11:19
ドライブウェイを右手に見て、正面に仁王門が出てきました。
仁王門の扁額「南面山」。
2022年01月18日 11:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:20
仁王門の扁額「南面山」。
仁王門を抜けて四天門。
2022年01月18日 11:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:22
仁王門を抜けて四天門。
手前の説明板、アップで。
2022年01月18日 11:23撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:23
手前の説明板、アップで。
八十四番、屋島寺本堂。
蠟燭とお線香をあげて、お参りしました。
2022年01月18日 11:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:25
八十四番、屋島寺本堂。
蠟燭とお線香をあげて、お参りしました。
境内をもう1枚。
2022年01月18日 11:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:33
境内をもう1枚。
南北が逆に書かれた屋島案内図。
2022年01月18日 11:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:35
南北が逆に書かれた屋島案内図。
閑散とした土産物屋街を抜けて、西側の展望台に出ました。
南方向、獅子の霊廟急崖の奥には讃岐平野。
2022年01月18日 11:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 11:47
閑散とした土産物屋街を抜けて、西側の展望台に出ました。
南方向、獅子の霊廟急崖の奥には讃岐平野。
時計回りに、高松市街を俯瞰。
中央に紫雲山・石清尾山(いわせおやま)。
2022年01月18日 11:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:47
時計回りに、高松市街を俯瞰。
中央に紫雲山・石清尾山(いわせおやま)。
女木島(鬼ヶ島)と男木島。
2022年01月18日 11:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 11:47
女木島(鬼ヶ島)と男木島。
少し北に歩いて、北嶺が見えてきました。
2022年01月18日 11:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 11:59
少し北に歩いて、北嶺が見えてきました。
談古嶺手前の休憩ベンチでいつものお昼ご飯。
2022年01月18日 12:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:16
談古嶺手前の休憩ベンチでいつものお昼ご飯。
食事場所から北嶺の全容。右手から回り込んで北嶺に行きます。
2022年01月18日 12:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:20
食事場所から北嶺の全容。右手から回り込んで北嶺に行きます。
北嶺に行く途中で、談古嶺に立ち寄り。
パノラマで、東側の眺め。
2022年01月18日 12:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 12:42
北嶺に行く途中で、談古嶺に立ち寄り。
パノラマで、東側の眺め。
源平八島合戦史跡案内図。
2022年01月18日 12:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:41
源平八島合戦史跡案内図。
中央の五剣山。
2022年01月18日 12:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:42
中央の五剣山。
山頂、アップで。
前日に那智山山頂から縦位置で見たトンガリ帽子です。
2022年01月18日 12:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:42
山頂、アップで。
前日に那智山山頂から縦位置で見たトンガリ帽子です。
北嶺への往路は遊歩道でなく、真ん中の山道を行きました。
2022年01月18日 12:55撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 12:55
北嶺への往路は遊歩道でなく、真ん中の山道を行きました。
私の好きな岩場歩き。
2022年01月18日 13:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:08
私の好きな岩場歩き。
北東方向に小豆島。
2022年01月18日 13:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:12
北東方向に小豆島。
遊歩道を横切って、
2022年01月18日 13:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 13:22
遊歩道を横切って、
北嶺手前の広場に出ました。
2022年01月18日 13:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 13:25
北嶺手前の広場に出ました。
綺麗な休憩所です。
2022年01月18日 13:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 13:26
綺麗な休憩所です。
東側から屋島湾の眺め。
2022年01月18日 13:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:27
東側から屋島湾の眺め。
広く平らな北嶺の中をゆったり歩いて、
2022年01月18日 13:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:30
広く平らな北嶺の中をゆったり歩いて、
遊鶴亭に続くウメバガシの遊歩道に出ました。
2022年01月18日 13:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:42
遊鶴亭に続くウメバガシの遊歩道に出ました。
北嶺先端の遊鶴亭に到着。
2022年01月18日 13:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:45
北嶺先端の遊鶴亭に到着。
長崎鼻まで800mの下り坂です。
2022年01月18日 13:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:46
長崎鼻まで800mの下り坂です。
長崎鼻に下る山道。
時間が押してきたので行きませんでした😅
2022年01月18日 13:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:50
長崎鼻に下る山道。
時間が押してきたので行きませんでした😅
遊鶴亭から西方の眺め。
2022年01月18日 13:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 13:47
遊鶴亭から西方の眺め。
時計回りに北方向、中央には豊島。
2022年01月18日 13:47撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:47
時計回りに北方向、中央には豊島。
北東方向、小豆島が綺麗に見えました。
2022年01月18日 13:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:48
北東方向、小豆島が綺麗に見えました。
東方向、五剣山。
2022年01月18日 13:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 13:53
東方向、五剣山。
遊鶴亭と備讃瀬戸の説明板。
2022年01月18日 13:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:58
遊鶴亭と備讃瀬戸の説明板。
見えている島の説明図。
2022年01月18日 13:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 13:59
見えている島の説明図。
西側(右側)の遊歩道を歩いて、南嶺に戻ります。
2022年01月18日 14:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 14:03
西側(右側)の遊歩道を歩いて、南嶺に戻ります。
前日も見かけた、早咲きのツツジのお仲間が一輪。
2022年01月18日 14:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 14:17
前日も見かけた、早咲きのツツジのお仲間が一輪。
南嶺展望台と高松市街。
2022年01月18日 14:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 14:22
南嶺展望台と高松市街。
遊歩道を歩いて、
2022年01月18日 14:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 14:24
遊歩道を歩いて、
南嶺の手前まで帰って来ました。
2022年01月18日 14:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 14:33
南嶺の手前まで帰って来ました。
南嶺に戻って、屋島寺の「血の池」に寄り道。
2022年01月18日 14:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 14:48
南嶺に戻って、屋島寺の「血の池」に寄り道。
南嶺先端に行く途中に、八十五番八栗寺に向かう遍路道の分岐。
2022年01月18日 14:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 14:56
南嶺先端に行く途中に、八十五番八栗寺に向かう遍路道の分岐。
途中から右手に上がって行って、屋島山頂。
三角点がありました。
2022年01月18日 15:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 15:02
途中から右手に上がって行って、屋島山頂。
三角点がありました。
いつもの様に三角点にタッチ(一等三角点)、292m。
2022年01月18日 15:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:02
いつもの様に三角点にタッチ(一等三角点)、292m。
さらに南に進み、
2022年01月18日 15:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 15:06
さらに南に進み、
廃墟化した旧屋島ケーブル山上駅舎の横を抜けて、
2022年01月18日 15:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:24
廃墟化した旧屋島ケーブル山上駅舎の横を抜けて、
遊歩道を暫く行くと冠ケ嶽。
2022年01月18日 15:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:32
遊歩道を暫く行くと冠ケ嶽。
石積みの上に小さな祠がありました。
2022年01月18日 15:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:33
石積みの上に小さな祠がありました。
東〜南側の眺め。
2022年01月18日 15:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:33
東〜南側の眺め。
南〜西側の眺め。
2022年01月18日 15:36撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:36
南〜西側の眺め。
遊歩道を戻る途中から、左に下る踏み跡に入りました。
冠ケ嶽の溶岩塊を覗きに行って、
2022年01月18日 15:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
1/18 15:54
遊歩道を戻る途中から、左に下る踏み跡に入りました。
冠ケ嶽の溶岩塊を覗きに行って、
戻って、岩壁の下に回り込みます。
2022年01月18日 15:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 15:56
戻って、岩壁の下に回り込みます。
岩壁下部の踏み跡を拾って南進。
2022年01月18日 16:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 16:03
岩壁下部の踏み跡を拾って南進。
途中で見上げた岩壁。
圧倒されました。
2022年01月18日 16:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 16:06
途中で見上げた岩壁。
圧倒されました。
垂直の岩壁に無数のひび割れ。
2022年01月18日 16:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 16:09
垂直の岩壁に無数のひび割れ。
足元には石がゴロゴロ。
落石を心配しながら暫く歩いて、
2022年01月18日 16:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
1/18 16:10
足元には石がゴロゴロ。
落石を心配しながら暫く歩いて、
やっと下り始めました。
2022年01月18日 16:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 16:17
やっと下り始めました。
踏み跡とテープを拾って、林の中を下って行きます。
2022年01月18日 16:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 16:22
踏み跡とテープを拾って、林の中を下って行きます。
滑り易い砂地の斜面に変わって、
2022年01月18日 16:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 16:32
滑り易い砂地の斜面に変わって、
八島神社の参道に続く舗装路に出ました。
2022年01月18日 16:39撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 16:39
八島神社の参道に続く舗装路に出ました。
車道沿いに下って行って、国道11号線。
今日の歩きはこれで終わり。
2022年01月18日 16:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1/18 16:50
車道沿いに下って行って、国道11号線。
今日の歩きはこれで終わり。

感想

2日前の日曜日に奈良を出発した今回の山旅。
東かがわ市の干支の山「虎丸山」が主目的でしたが、これだけではもったいないので、屋島を歩くことにしました。
予定では長崎鼻まで往復する積もりでしたが、出発が遅れたことや屋島寺他でゆっくりし過ぎたので、時間不足で取止めました😞
代わりと言ってはなんですが、下山は予定外のルートを歩いて、溶岩台地の岩壁の凄さを体感してきました。穏やかな天候で落石の恐れはないと判断して、自己責任で歩きましたが、事故無く下山できて山の神様に感謝です🙂
屋島は10年ほど前に四国八十八ヶ所霊場巡りのツアーで来たことはありますが、本日は北から南まで、海や山の眺めを堪能することが出来、楽しい一日を過ごしました。

昨日のレコはこちら
虎丸山・本宮山・那智山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3926786.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
屋島 - 源平の古戦場を眺める屋上散歩
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら