記録ID: 3930486
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
新屋山神社奥宮参拝と絶景の真冬の小富士
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 870m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:40
距離 18.2km
登り 873m
下り 872m
16:31
馬返し
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田登山道は馬返し〜一合目は木陰は雪なし、一合目以上は概ね雪あり。林道区間はずっと雪あり。細尾野林道と小富士林道の上部未舗装区間は雪深め。凍結区間もあり、軽アイゼンかチェーンスパイクがないと歩くのに異常に時間がかかると思われる。 コース中トイレなし。スタート地点の馬返しにもありません。 |
写真
二合目、御室浅間神社奥宮にお詣りしておきました。御室浅間神社は富士山中に勧進された神社の中で最古の歴史を持つそうです。この地に建っていた本宮は今は河口湖畔勝山の里宮境内に移築され、今は小さな祠の奥宮がひっそりと残っています。
感想
新屋山神社は町中にある本宮と富士山中にある奥宮があり、奥宮はアクセス林道が冬季閉鎖されるため今の時期は参拝できない。が、調べてみたところ、吉田の馬返しから歩いていけば4.5kmほど。林道歩きが主体で冬の中低山装備があれば余裕と思われたため、奥宮に徒歩で参拝してみることにした。
朝、先ず行き掛けに新屋の町中にある本宮にお詣り。その後、馬返まで車で移動し、ここから徒歩に。吉田登山道を進み、二合目の上から林道細尾野線に入った途端、思いのほか雪が深い。とはいえ、ずっと下り基調。短めのゲイターと6本爪アイゼンの装備でサクサク進む。滝沢林道に出てからは雪が少なく、クローラーの轍の上を歩き、無事、奥宮到着。お詣りを済ませ、当初の目的は無事達成できた。
ここで欲を出して、せっかくなので林道を歩いて小富士まで行ってみることにした。ここから4kmの雪の林道歩きは登りということもありかなり消耗したが、その先には素晴らしい景色が待っていた。こんなに景色が良いところとは全く知らず、思いつきで来ただけだったが、全く来てよかった。
帰りの林道歩きはややつらかったが、総じて良い一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する