記録ID: 3934918
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 船山十字路から御小屋尾根
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 快晴 雲なし 無風から微風 てんくらA 天気図 冬型の西高東低 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さらに林道に進むと積雪が増えました スタッドレスはもちろん必要でチェーンはなくてもいけそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、一部凍結 御小屋山過ぎてアイゼンが欲しいです。標高2500m過ぎの展望台でまではトレッキングポール、多くの人たちが展望台でピッケルに切り替えているようでした。 踏み跡について 先行者の皆様がつけてくださったのを利用しました。 |
その他周辺情報 | オミクロン拡大のため、着替えのみ風呂なし、昼飯な八ヶ岳PA |
写真
撮影機器:
感想
前回天狗岳👺から見た阿弥陀岳!
皆様の阿弥陀岳の登山記録を見て行きたくなりました。
阿弥陀岳は最高でした!
圧倒的な快晴!雲ひとつなし!風も弱い!
素晴らしい展望で満足です。
船山十字路から登りました。
夜中から登る予定が仮眠から起きれず皆様の準備する音で目が覚めるも結局7:00まで寝てました💦
6:00くらいから登ると良さそうです。
船山十字路から登る阿弥陀岳はまた行きたいと思う山行でした。
富士山見えるし🗻南アルプスもよく見える!
赤岳と富士山のコラボは激アツです👍
阿弥陀岳 船山十字路から御小屋尾根ルートについて
少々クセが強い気はします。
船山十字路のアクセスは少々難あり、登山道については短くないことと傾斜が急な部分もあり結構キツいと思います。
話をさせていただきました登ってる方々も自信と経験を積んだ強者が多い印象ですので万人向けではないのかもしれません。
今回の山行を通して自身の登坂能力が低いので体力か筋力、スキルの向上が問題点と感じました。
まずは引き続き体力づくりを進めたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する