本宮山から風頭山周回


- GPS
- 05:16
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:12
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
週課の本宮山へ。捻挫はまだ違和感ありで、それを無意識でかばっていたのか少し腰も痛い。体重も減ったかと思えば1週間経つと正月後に後戻り。
捻挫のためなら軽めだし体重なら負荷アップ。どうしようかなぁと思いつつ今日は負荷アップを選択。
7時半にスタート。体が重いのですぐにバテてしまう。情けないと思いながら登っていく。今週は平地で雪は降らなかったので山も残っていない。久しぶりに下りは走れるかな?
で、山頂到着。気温は先週と同じ-2℃。風がないので暖かく感じる。
くらがり林道へ。
山頂公園の脇は雪が残っているが林道には皆無で快調に下る。
9時過ぎにくらがり渓谷登山口に到着。
捻挫の割にはまあまあの時間で着くことができた。
久しぶりに風頭山方面へ。県道ではなく林道を進む。風頭山登山口手前の駐車場に車が5台。駐車してるのは初めてみた。途中でお会いできるかな?
風頭山登山口を進む。話し声が聞こえるので辺りを見渡すと登山道横に繋がる地元民しか知らないような道を2人のおじさんが歩いてくる。黄色のベストを着て手には黄色のカバーがかかった長いものを持ってる。鉄砲だ!猟師さんが山中に向かっているところだった。
動物と間違われたら怖すぎる。登るのはやめるか?とも思ったが犬は連れてないから罠を見に行くのだろう。迷ったけど風頭山を目指すことにした。
尾根を目指して急登を登る。もうすぐ尾根ってところで道に木屑が散乱している。脇には切り倒した檜が短くカットされ置かれている。
年々登山道に枝が張り出していたが整備して頂けたようでありがたい。
尾根に出た後はひたすら本宮山を目指す。
風頭山手前の急登。何度登ってもきつい。
尾根を進む。ちょっと歩幅が合わず着地の仕方が悪く捻挫が痛む。悪化させちゃったかなぁ。痛みは一瞬で大丈夫そうだ。
大日山を過ぎる頃から空模様が怪しくなり気温がドンドン下がっていることを感じる。久しぶりの風頭山周りで疲労している上に寒さで筋肉がこわばり動きが悪くなっている。ペースを落とし進む。
NTT中継所に到着。ここまで来るとかなり疲労感があり馬の背平をやっとの思いで登る。最近、風頭山周りをやらずに楽していたのを反省。
奥宮を通過し下りが始まる。雪はないのでさーっと行きたいが足が動かない。ゆっくりで進む。
向かいのハイカーを見る。あっ!会社の後輩だ!「おっ!」声を掛けると「あーあー」ん?よそよそしいなぁ。変な感じと思いながらすれ違ったが、「○○さん!」「気づかんかった?」「はい。」マジか!と思ったが「頑張って!」と声をかけ下り再開。
スピードは出ないが足はそこそこ動き楽しく降りていく。
20丁目を過ぎ緩やかな下りとなる。疲労感も解消し自然とスピードも上がる。
気持ちよく進むとグキッ!「いてー」捻挫している右足首をまたやってしまった。前回は強く着いて痛めてしまったが今回はモデルケースのような捻り方でやった瞬間に激痛がはしる。
歩けるので軽度ではあるがやってしばらくは痛い。
痛みが治まるまで歩くか。
結局、登山口まで痛みは退かず。
あ〜あ、しばらく休んだほうがいいのかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する