ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394159
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山を比較的静かな北側から(いろはの森〜富士道)

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:15
距離
9.4km
登り
483m
下り
453m

コースタイム

高尾駅   9:27
日影BS   10:04
高尾山   10:43(〜11:01)
霞台    11:23
高尾山口駅 11:42

(計1時間57分+休憩等18分)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR・京王線高尾駅
復路:京王線高尾山口駅

ちなみに、、、
日影バス停までバスを使う場合の時刻表(高尾駅北口→小仏)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00020514&dnvCode=00020514&course=0000400748&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
高尾駅〜日影BS
バスも通る舗装路です。日陰になっている所は凍結していることがあり注意。

日影BS〜高尾山(いろはの森コース)
バス停から舗装路を少し進むと左に日影沢への入口(林道)があり、沢を渡ったところに駐車場もあります。
日影沢キャンプ場まで林道を進み、ここで看板に従って左の道に入ります。八王子山の会の山荘があるあたりから山道が始まり、少し登って林道を横切ると4号路と合流するまでは展望の無い単調な登りです。
尾根上で4号路を合わせるとそれは尾根の右斜面を進みますが、いろはの森コースは尾根を直進し、立派な階段が現れるとメインストリート1号路に出て巨大トイレの横を通過すれば山頂に到着します。

高尾山〜薬王院〜霞台〜高尾山口駅(富士道ほか)
巨大トイレから6号路側に下ってすぐの3叉路で左折し、途中3号路の入口を右に分けて(意外と気づかず直進する人が多いかも)水平に進みます。この道が富士道と呼ばれている一部で、薬王院「開運除厄」門の下で1号路に出ます。

この先はもはや書く必要がないと思うので省略。
今日は高尾駅からスタート
バスに乗ろうと思ったら、、、諦めました。相変わらず人多すぎです。
1
今日は高尾駅からスタート
バスに乗ろうと思ったら、、、諦めました。相変わらず人多すぎです。
日影バス停
先程諦めたバスは増発もして案外空いていてガックリ、駒木野で抜かされました。そしてその次のバスと同時に日影バス停到着。
1
日影バス停
先程諦めたバスは増発もして案外空いていてガックリ、駒木野で抜かされました。そしてその次のバスと同時に日影バス停到着。
日影沢キャンプ場
森の図書館はちょっと前に火事で焼けました。今はトイレ(?)があるのみ。杉の大木が切られたのは惜しい。(中央右下の切り株)
1
日影沢キャンプ場
森の図書館はちょっと前に火事で焼けました。今はトイレ(?)があるのみ。杉の大木が切られたのは惜しい。(中央右下の切り株)
ここからいろはの森コースに入って行きます。
1
ここからいろはの森コースに入って行きます。
八王子山の会の山荘
この先山道が始まります。
1
八王子山の会の山荘
この先山道が始まります。
林道横断
ちなみにこの林道は「日影沢林道」、日影沢沿いに小仏城山まで延びているのは「日影林道」。
紛らわしいですね。
林道横断
ちなみにこの林道は「日影沢林道」、日影沢沿いに小仏城山まで延びているのは「日影林道」。
紛らわしいですね。
尾根までは階段の登りの連続。でもそんなに長くはありません。
1
尾根までは階段の登りの連続。でもそんなに長くはありません。
メインストリートに合流
人が一気に増えた〜(-_-)
1
メインストリートに合流
人が一気に増えた〜(-_-)
山頂直下の巨大トイレの中
ひえ〜こりゃSAだ〜。
駅のよりきれいなんじゃ?
1
山頂直下の巨大トイレの中
ひえ〜こりゃSAだ〜。
駅のよりきれいなんじゃ?
高尾山山頂に到着
そこそこの人出。でもこの山にしては少ない方かな。
1
高尾山山頂に到着
そこそこの人出。でもこの山にしては少ない方かな。
みんな三角点にお尻を向けてお昼ごはん。毎回笑わせてくれます。
2
みんな三角点にお尻を向けてお昼ごはん。毎回笑わせてくれます。
風邪引いた〜(_ _)
2
風邪引いた〜(_ _)
山頂からの富士山
今日は何となくぼんやりしていますが、やっぱり展望には富士山がなくっちゃ。
9
山頂からの富士山
今日は何となくぼんやりしていますが、やっぱり展望には富士山がなくっちゃ。
南アルプスもしっかり見えていました。おさらいすると左から蝙蝠岳、塩見岳、広河内岳、農鳥岳。
5
南アルプスもしっかり見えていました。おさらいすると左から蝙蝠岳、塩見岳、広河内岳、農鳥岳。
下りは薬王院に出る「裏道」富士道を下りました。意外と歩いている人が多いな、、、
1
下りは薬王院に出る「裏道」富士道を下りました。意外と歩いている人が多いな、、、
たこ杉
まだまだ登って来る人もたくさん。間をすり抜けるのが大変です。
1
たこ杉
まだまだ登って来る人もたくさん。間をすり抜けるのが大変です。
神変山
大きな林野庁慰霊碑がある隠れた静かなピークです。以前来た時もここだけは静かでした。休憩には最適です。
神変山
大きな林野庁慰霊碑がある隠れた静かなピークです。以前来た時もここだけは静かでした。休憩には最適です。
霞台からは恒例の妙音橋ルートへ。今日も病院経由。
1
霞台からは恒例の妙音橋ルートへ。今日も病院経由。
高尾山口駅に到着。もうゴール。
あっけなさすぎたかな?
高尾山口駅に到着。もうゴール。
あっけなさすぎたかな?
おまけ
駅前の店で買ったあんぱん。かわいい天狗。お昼ごはん。
3
おまけ
駅前の店で買ったあんぱん。かわいい天狗。お昼ごはん。

感想

今日は早起きがきついのと行くところが決まらないのとで行き当たりばったりの山行になってしまいました。
どの山に行くのかもはっきり決めずとりあえず高尾駅へ。ホリ快2本撮り駅を出て、さあバスに並ぼうとするもすごい人で断念。だいたいいつもこんなもんですが。これで候補から北高尾と景信はなしに。

高尾山のまだ通して歩いたことがない道で何かないかと考えるといろはの森コースが出てきました。
日影沢からすいすい登って高尾山。人が多いのでちょっと休んですぐ下りました。

あっという間に高尾山口駅に到着し、その後撮りたい物があったので北野に移動しました。

と、いうわけで今日もまた超お手軽ハイクでした。何か、最近疲れてるんです、、、。

<今日踏んだ主なピーク>
高尾山(24)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら