記録ID: 394159
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山を比較的静かな北側から(いろはの森〜富士道)
2014年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 453m
コースタイム
高尾駅 9:27
日影BS 10:04
高尾山 10:43(〜11:01)
霞台 11:23
高尾山口駅 11:42
(計1時間57分+休憩等18分)
日影BS 10:04
高尾山 10:43(〜11:01)
霞台 11:23
高尾山口駅 11:42
(計1時間57分+休憩等18分)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京王線高尾山口駅 ちなみに、、、 日影バス停までバスを使う場合の時刻表(高尾駅北口→小仏) http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00020514&dnvCode=00020514&course=0000400748&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾駅〜日影BS バスも通る舗装路です。日陰になっている所は凍結していることがあり注意。 日影BS〜高尾山(いろはの森コース) バス停から舗装路を少し進むと左に日影沢への入口(林道)があり、沢を渡ったところに駐車場もあります。 日影沢キャンプ場まで林道を進み、ここで看板に従って左の道に入ります。八王子山の会の山荘があるあたりから山道が始まり、少し登って林道を横切ると4号路と合流するまでは展望の無い単調な登りです。 尾根上で4号路を合わせるとそれは尾根の右斜面を進みますが、いろはの森コースは尾根を直進し、立派な階段が現れるとメインストリート1号路に出て巨大トイレの横を通過すれば山頂に到着します。 高尾山〜薬王院〜霞台〜高尾山口駅(富士道ほか) 巨大トイレから6号路側に下ってすぐの3叉路で左折し、途中3号路の入口を右に分けて(意外と気づかず直進する人が多いかも)水平に進みます。この道が富士道と呼ばれている一部で、薬王院「開運除厄」門の下で1号路に出ます。 この先はもはや書く必要がないと思うので省略。 |
写真
感想
今日は早起きがきついのと行くところが決まらないのとで行き当たりばったりの山行になってしまいました。
どの山に行くのかもはっきり決めずとりあえず高尾駅へ。ホリ快2本撮り駅を出て、さあバスに並ぼうとするもすごい人で断念。だいたいいつもこんなもんですが。これで候補から北高尾と景信はなしに。
高尾山のまだ通して歩いたことがない道で何かないかと考えるといろはの森コースが出てきました。
日影沢からすいすい登って高尾山。人が多いのでちょっと休んですぐ下りました。
あっという間に高尾山口駅に到着し、その後撮りたい物があったので北野に移動しました。
と、いうわけで今日もまた超お手軽ハイクでした。何か、最近疲れてるんです、、、。
<今日踏んだ主なピーク>
高尾山(24)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する