記録ID: 3945605
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年01月25日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
スタート、ゴール「高尾山口」駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後はいつもの「極楽湯」 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by otetsu
マン防期間中のため、県境を越えない範囲の山で、山頂から富士山が見える山。
結局、「高尾山」。
登りはなるべく登山者の少ないルートを選んで歩きました。
病院道
いつもは稲荷山か6号路で登りますが、病院の6号路の分岐をまっすぐ病院方面へ。一番奥の病院の建物横から登山道。標識がないので、ここを登っていいのか、不安になります。ビアマウントに向けて、高尾山にしてはなかなかの急登です。
2号路、3号路
ビアマウントまで上がらず、2号路へ。
高尾山山頂手前まで、ほぼフラット。緑豊かで登山者も少なくて気持ちいい登山道です。山頂に近づくと登りが始まりますが、すぐに薬王院の裏道の林道と合流です。
富士道(裏道)
下山は薬王院の裏にでるルートで下山。車が走れる登山道です。
1号路
極楽湯で入浴したかったので、結局1号路で下山。
コンクリートの道で結構急なので、意外に足にきます。
ちなみに、「シモバシラ」はほぼ終わってます。
結局、「高尾山」。
登りはなるべく登山者の少ないルートを選んで歩きました。
病院道
いつもは稲荷山か6号路で登りますが、病院の6号路の分岐をまっすぐ病院方面へ。一番奥の病院の建物横から登山道。標識がないので、ここを登っていいのか、不安になります。ビアマウントに向けて、高尾山にしてはなかなかの急登です。
2号路、3号路
ビアマウントまで上がらず、2号路へ。
高尾山山頂手前まで、ほぼフラット。緑豊かで登山者も少なくて気持ちいい登山道です。山頂に近づくと登りが始まりますが、すぐに薬王院の裏道の林道と合流です。
富士道(裏道)
下山は薬王院の裏にでるルートで下山。車が走れる登山道です。
1号路
極楽湯で入浴したかったので、結局1号路で下山。
コンクリートの道で結構急なので、意外に足にきます。
ちなみに、「シモバシラ」はほぼ終わってます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する