記録ID: 395457
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 地蔵尾根の登りはどんなかな (地蔵尾根 - 山頂 - 文殊中尾根)
2014年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 550m
- 下り
- 550m
コースタイム
10:38 百が辻
11:53 ダイトレ地蔵様
12:50 葛木神社
13:00 売店前・国見城址広場(昼食) 13:57
14:50 百が辻
11:53 ダイトレ地蔵様
12:50 葛木神社
13:00 売店前・国見城址広場(昼食) 13:57
14:50 百が辻
天候 | くもり 時々 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス道路、駐車場内ともに雪、凍結はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【地蔵尾根】 特別危険な箇所はありませんでした。 踏み跡は比較的明瞭です。要所にテープもあります。 ただ、ロープウェイ下を越えた後、標高930m辺りの平坦な尾根に登りつくまではササが 多く踏み跡が見えにくくなっていますので注意してください。また、その先は雪がそれなり に踏み固められています。下りはアイゼンを使用した方が安全だと思います。 【ダイトレ】 危険箇所はありません。 子供のソリ(やらヒップソリやら)に注意。 【文殊中尾根】 特別危険な箇所はありませんでした。 ババ谷分岐(長いベンチのある方)を過ぎるまでは圧雪状態ですのでアイゼンが必要だと 思います。 |
写真
撮影機器:
感想
1/12の山行きでけっこう足にきていたのですが、連れ合いと娘も本日はお出かけなので私も
金剛山へ行ってきました。
スタート時間がやや遅めだったので、百が辻スタートのコースで最近行っていないところ、
ということで地蔵尾根を登って来ました。
小雪は舞っていましたが、天候が大きく崩れることもなく、思ったより霧氷が大きく育っていたり
してまったりと楽しむことができました。
それに、捺印所前でLove_Greenさんと出会いました!
100回登山間近(詰めて登れば3月に達成できそうとのこと、すごい)だそうです。
無事の達成を祈念しております。
下山は文殊中尾根で。
わりと雪が残っていたので慎重に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
コメント
この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
utabutaさん
本日は、お声掛け有難うございました。
捺印所前でふとすれ違い、2回目のお会いで、顔出ししていないながらも、
お互い、おっと振り返り、お話出来てよかったです。
わずか10日ちょっとで、本年、3人目のレコユーザーさんとの出会い、
ラッキーでした。
3月末までに、なんとか100回登山目指したいと思っています。
(仕事忙しくなるなよ〜
また、お会いできるのを楽しみにしております。
ほんと、おおっ、という感じでしたね
私の方こそラッキーでした。
100回登山、無事達成できると良いですね。
それにしてもすごいなぁ。
ツツジオ谷のニノ滝の写真、拝見しました。
アップしていただきありがとうございました。
もうちょっと、という感じですかね。
今週はそこそこ冷えこみそうなので、週末楽しみです。
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する