記録ID: 39587
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 蛭ヶ岳
2009年05月20日(水) [日帰り]


- GPS
- 10:28
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,233m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
西丹沢自然教室(05:30)-----(05:37)檜洞丸登山口(05:37)
-----(06:06)東沢(06:13)-----(07:46)檜洞丸(07:56)-----(09:08)臼ヶ岳(09:18)
-----(10:01)蛭ヶ岳(10:52)-----(13:25)檜洞丸(13:28)----(15:58)西丹沢自然教室
-----(06:06)東沢(06:13)-----(07:46)檜洞丸(07:56)-----(09:08)臼ヶ岳(09:18)
-----(10:01)蛭ヶ岳(10:52)-----(13:25)檜洞丸(13:28)----(15:58)西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝だったので西丹沢自然教室の駐車場はガラガラでしたが下山してみたら周辺ま で停まっていたので注意が必要です。蛭ヶ岳まで登山道が良く整備されているので 危険箇所は特にありません、沢の水量もそれほど多くもないので飛び石で渉れます。 ヤマビルはみかけませんでしたが一匹だけ登山道脇にヤマカガシがいました。 それと檜洞丸山頂付近ではシロヤシオがきれいに咲いておりました。 |
写真
撮影機器:
感想
シロヤシオを見に檜洞丸へ、ついでに蛭ヶ岳まで行ってきました。シロヤシオは
まだ少し見ごろは早いですがそれでも新緑によく映えておりきれいでした。それ
にしても天気が大変よくてこの時期にしては富士山もきれいに見えました。蛭ヶ岳
までほぼ樹林の中で直射日光があたらないのでそれほど暑くもなく、新緑のブナ林
はとてもすがすがしかったです...が、蛭ヶ岳からの下りでいきなり原因不明の
左脚の膝痛が発生し、膝が動くたびに痛みが走るので引きずりながら歩き、なんと
か駐車場までたどり着きました。正直今までの山行で一番きつかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する