北横岳 八ヶ岳 雪山ハイク


- GPS
- 02:28
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 255m
- 下り
- 252m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1650ロープウェイ-バス-1735茅野駅1752-あずさ-新宿駅2010 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山ハイク。 |
写真
装備
備考 | 相変わらず使わないのに持っていったものが多い。ほとんどが予備なのですが。 |
---|
感想
近場の低山の雪山ハイクは何度かしてますが、初めての高山の雪山ハイクなのでちょっと準備を多めにしてきました。
ロープウェイにはバスで1123分あたりについたのですが、駅の探検や最初に並んでしまって券を買うのが遅れたりで、10分おきに出発するロープウェイの頂上には1150に着でした。
なのに服装の準備に手間取り、6本アイゼンがうまく締められずにだいぶ遅くなった1235分あたりに出発したため、1445分の帰りのバスには間に合わなそうだと思いながら出発しました。
最初の坪庭は人も多く、どこの道が正しいかわからないので少し進んではスマホのGPS地図を見て確認なんてやっていたので時間がかかりました。
ある程度行ったらトレースがわかりやすくなって、そこからは問題なく進めました。一応チェーンスパイクも持ってきましたが6本爪でよかったです。
晴れてはいても坪庭は風も強く寒いくらいでしたが樹林帯に入ってからは暑いですね。
坪庭で若干迷いつつ確かめつつなので遅いかと思っていたらほぼCT通りの1335あたりにヒュッテに到着。少し休んでピンバッジも買って進みます。
南峰山頂は風がとても強く背負ったザックが持っていかれそうでよろめきます。ほぼ快晴ですが、遠くの北アルプスは雲がかかり同定できるほどは晴れていませんでした。まあこれだけ晴れててももう少し朝早く登らないとですね。
帰りは山頂からの下りが少しキツイですが、まあまあ下れました。
特に迷うこともなくロープウェイまで戻れましたが、バスの時間は微妙なので最終バス決定です。
ゆっくり目でおりましたが、レストランは三時に終わりますし次のバスが1700発で待ち時間も長いですし。
帰りのバスは実証実験と称して1700ではなく1645分発が1650分発にしてくれて最後は快速運転でした。そのため1906発の特急かと思っていたら、一本前の1752発に乗ることができました。バスの人には本当に感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する