記録ID: 3963603
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
七面山!随身門からの富士山ビュー!
2022年01月31日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:53
距離 16.2km
登り 1,803m
下り 1,809m
15:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、8:40の時点で5台程。 ※少し下の2か所に35台程の駐車場あり。 トイレ(超綺麗)あり。 電話ボックスあり。 (タクシー呼べます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 この日は、敬慎院~七面山は滑り止めが必要でした。 全般的に動画にしてあります。 |
写真
富士山の手前は天子山塊。
その左側のピークの毛無山~右の長者ヶ岳への破線ルートを確認。今後の目標です。
更にその手前の身延山は、日蓮宗総本山久遠寺の山号でもあるあ山。
あそこも登りに行かねば。
その左側のピークの毛無山~右の長者ヶ岳への破線ルートを確認。今後の目標です。
更にその手前の身延山は、日蓮宗総本山久遠寺の山号でもあるあ山。
あそこも登りに行かねば。
撮影機器:
感想
七面山に登ったレコを拝見し、「ときめき」があったので計画しました。
ただ、久しぶりの累積標高差1500m超。
なんとか歩けるだろうが、暗くなる前に下山するには8:00までに出発しないといけません。
積雪具合はどうなんやろう?
甘くない。
当日はそんな中、やっぱり遅刻の8:40出発になってしまい少し焦りました。
勾配もそれなりにあり、早い段階でバテました。
50丁目表記に序盤は、体力の消耗以上にメンタルを試されました。
修行だ。
道中、チラリと富士山の眺望があるのを確認し、きつい修行もニコニコ登りました。
快晴で期待以上。
下山も軽快に。
最後の方は疲労がどっと出てヘロヘロ下りました。
ここは、「魅力別で選ぶ日本新百名山」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
レコ拝見して、修行・・まさにその通りだと思います。
前回、あまりの辛さに 和光門で足が止まってしまいました。( ;∀;)
七面山レコ拝見して、雰囲気いいですよね。久々に行きたくなりました。
レコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
歩けるかどうか不安でしたが調子の良い時で良かったです。
でも、予習不足もあり二ノ池を見ずに下りてしまいました。
少し雪があったので、その景色が気になる所です。
奥の院や喜望峰。んー。無理だったなー。
kome100pyouさんやみなさんのレコを参考に歩いていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する