記録ID: 396392
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
綿向山〜竜王山
2014年01月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 944m
- 下り
- 939m
コースタイム
9:28 綿向山、竜王山駐車場
9:28 綿向山登山口
9:42 ヒミズ谷出会小屋
10:27 あざみ小舎
10:42 五合目小屋
11:02 七合目行者コバ
11:41 綿向山
11:48 綿向北尾根分岐
12:11 綿向北西962P
12:35 綿向北西920P
13:07 オンバノフトコロ
13:12 竜王東842P
13:22 竜王山
13:49 竜王山登山口
9:28 綿向山登山口
9:42 ヒミズ谷出会小屋
10:27 あざみ小舎
10:42 五合目小屋
11:02 七合目行者コバ
11:41 綿向山
11:48 綿向北尾根分岐
12:11 綿向北西962P
12:35 綿向北西920P
13:07 オンバノフトコロ
13:12 竜王東842P
13:22 竜王山
13:49 竜王山登山口
天候 | 曇り、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒミズ谷出会小屋にポストあり。 綿向山山頂までは迷いなし、危険なし。 五合目小屋からは完全に雪道です。 行者コバ以降は急坂ですが、先行者さん方の足跡が階段になってました。 イハイガ岳も興味があったのですが、 トレースなし&ツボ足では…で、断念。 竜王山までの縦走路はけっこうな急坂で始まります。 あまり踏み固められてもないので、慎重に。 稜線歩きなので、迷うことはないと思います。 竜王山下りは、雪が解けてぬかるんでます。 アイゼンはつけたままでもいいかも。 落ち葉等で踏み跡が無いので道迷い注意です。 よく見回せばテープが見つかるんですが、何度か立ち止まってルート確認しました。 下山後は名阪国道までの間にある野天もくもくの湯へ。 毎週木曜日は半額の400円で入れます。タオルつき。 |
写真
感想
昨年、何故だか始めてしまった登山。
夏から秋にかけてちょこちょこ登ってきました。
初めての風景に、いっぱい感動しました。
そして募る雪山への憧れ。
仕事が忙しいのと、冬装備が全然無いのとで、
この冬はパスだなあ…と、思ってたんです。
そう、元日に買ったのモンベルの福袋から
ストリームジャケットが出てきたその時までは…。
色々レコを拝見させていただいて、
ノーマルタイヤで行ける&初心者でも大丈夫そうな綿向山に決定〜♪
青空には恵まれずでしたが、初めての雪山。
もう楽しくて楽しくて、あっという間の山行でした。
今年も”ビビリ登山”を信条に、少しづつステップアップしていきたいですね。
因みに、雪山デビューのきっかけになったジャケットですが、
チェーンスパイクと一緒に買ったフリースが思いのほか暖かく、
今回は着ることなく終わったのでした(爆)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する