ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3964703
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

水仙咲く爪木崎を歩く 灯台〜弁天島〜伊豆急下田駅

2022年02月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
9.3km
登り
99m
下り
107m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
1:02
合計
3:01
距離 9.3km 登り 100m 下り 125m
10:42
4
10:46
10:54
5
爪木崎海岸
10:59
11:11
4
11:15
11:19
4
柱状節理の北の園地
11:23
11:38
4
爪木崎海岸
11:42
7
11:49
11:50
12
九十浜海岸入口
12:02
10
須崎御用邸正門
12:12
12:20
13
爪木崎入口交差点
12:33
7
ハリスの散歩道入口
12:40
12:42
15
ハリスの散歩道・小島の前で折返し
12:57
13:00
2
弁天島
13:02
13:04
3
弁天島西園地の吉田松陰像
13:07
13:12
10
玉泉寺
13:22
13:23
6
まどが浜海遊公園の坂本龍馬像
13:38
13:39
4
みなと橋
天候 快晴。空気も透明。しかし風が凄まじい!
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START……伊豆急下田駅から東海バス爪木崎行きで終点下車。
GOAL……伊豆急下田駅から伊豆急に乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。遊歩道と車道歩きです。車に注意。
灯台付近の高台など風の通り道では、突風に煽られて転倒しないよう注意!
01. 伊豆急は昨年の師走に開業60周年を迎え、しかも今年は大河ドラマの舞台の一つが伊豆ですので、伊豆急の電車はヘッドマークを掲げて賑やかです。
2022年02月01日 07:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
2/1 7:44
01. 伊豆急は昨年の師走に開業60周年を迎え、しかも今年は大河ドラマの舞台の一つが伊豆ですので、伊豆急の電車はヘッドマークを掲げて賑やかです。
02. 伊豆高原で1時間ほど撮り鉄。開業60周年記念ヘッドマーク付きの黒船電車と、東横線時代の姿を再現した銀色8000系が並んで、ヲタ冥利に尽きます w
2022年02月01日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
2/1 8:28
02. 伊豆高原で1時間ほど撮り鉄。開業60周年記念ヘッドマーク付きの黒船電車と、東横線時代の姿を再現した銀色8000系が並んで、ヲタ冥利に尽きます w
03. 南国ムードあふれる伊豆急下田駅に着き、爪木崎行きのバスに乗り換えます。定期観光バス用の車両が停まっておりラッキー☆
2022年02月01日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
2/1 10:04
03. 南国ムードあふれる伊豆急下田駅に着き、爪木崎行きのバスに乗り換えます。定期観光バス用の車両が停まっておりラッキー☆
04. 途中、須崎海岸へ寄り道し、漁師町の狭い坂道を登り降りするバスの旅を楽しんだ後、爪木崎に到着しました。眺望絶佳な高台の上にある折返し場の光景に萌え♪
2022年02月01日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
2/1 10:36
04. 途中、須崎海岸へ寄り道し、漁師町の狭い坂道を登り降りするバスの旅を楽しんだ後、爪木崎に到着しました。眺望絶佳な高台の上にある折返し場の光景に萌え♪
05. 水仙まつりは前日の1/31に終了しましたが、今年の冬は寒いのでまだまだ咲いているだろう……と思い、天気予報もにらみつつ2/1に来てみたところ、素晴らしい大当たり☆
2022年02月01日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
2/1 10:44
05. 水仙まつりは前日の1/31に終了しましたが、今年の冬は寒いのでまだまだ咲いているだろう……と思い、天気予報もにらみつつ2/1に来てみたところ、素晴らしい大当たり☆
06. 爪木崎……何という彩り豊かな楽園なのでしょう!
しかも観光客もごく僅か。最高の日に来ました♪
2022年02月01日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
2/1 10:48
06. 爪木崎……何という彩り豊かな楽園なのでしょう!
しかも観光客もごく僅か。最高の日に来ました♪
07. 碧く輝く白砂の浅瀬の奥に天城山を望む!
2022年02月01日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
2/1 10:52
07. 碧く輝く白砂の浅瀬の奥に天城山を望む!
08. 高台に上ると凄まじい突風に煽られそうになりつつも、やって来ました、爪木埼灯台!
2022年02月01日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/1 10:57
08. 高台に上ると凄まじい突風に煽られそうになりつつも、やって来ました、爪木埼灯台!
09. 天城山方面!
2022年02月01日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/1 10:58
09. 天城山方面!
10. 大島方面!
2022年02月01日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/1 10:59
10. 大島方面!
11. 左から利島、鵜渡根島、新島、式根島!
2022年02月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/1 11:02
11. 左から利島、鵜渡根島、新島、式根島!
12. 柱状節理スゴー!
2022年02月01日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
2/1 11:10
12. 柱状節理スゴー!
13. 柱状節理の断崖の上から灯台方面を望む。ダイナミック!
2022年02月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 11:15
13. 柱状節理の断崖の上から灯台方面を望む。ダイナミック!
14. 柱状節理マジ不思議!
(集合体恐怖症の方にはツラい光景かも w)
2022年02月01日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
2/1 11:16
14. 柱状節理マジ不思議!
(集合体恐怖症の方にはツラい光景かも w)
15. 須崎海岸へ向かう遊歩道は現在通行止めとのことですが、いずれ是非歩きたいものです。
2022年02月01日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 11:17
15. 須崎海岸へ向かう遊歩道は現在通行止めとのことですが、いずれ是非歩きたいものです。
16. 雄大な天城山を望みつつ、再び水仙咲く海岸に戻ります。
2022年02月01日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
2/1 11:21
16. 雄大な天城山を望みつつ、再び水仙咲く海岸に戻ります。
17. メッチャ風が強く、花の撮影は難儀!
2022年02月01日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
2/1 11:29
17. メッチャ風が強く、花の撮影は難儀!
18. それでも寒風に耐えて健気に咲く水仙。
2022年02月01日 11:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
2/1 11:30
18. それでも寒風に耐えて健気に咲く水仙。
19. 早春の花トップバッターの気概を感じます。
2022年02月01日 11:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
2/1 11:31
19. 早春の花トップバッターの気概を感じます。
20. まだまだ咲きっぷりを競い合っています☆
2022年02月01日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 11:32
20. まだまだ咲きっぷりを競い合っています☆
21. アロエもまだまだ見頃。来週までイケるかも?
2022年02月01日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/1 11:24
21. アロエもまだまだ見頃。来週までイケるかも?
22. 真っ白な絨毯を前にして、本当に今日来て良かった!と痛感
2022年02月01日 11:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
2/1 11:35
22. 真っ白な絨毯を前にして、本当に今日来て良かった!と痛感
23. 久しぶりにチングルマ咲き乱れる高山のお花畑も行きたいなぁ……と思いつつ、山の中っぽいカットも。
2022年02月01日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
2/1 11:26
23. 久しぶりにチングルマ咲き乱れる高山のお花畑も行きたいなぁ……と思いつつ、山の中っぽいカットも。
24. 夢のような景色。季節を変えて来るのも素晴らしいでしょう。初夏とか超〜良さげ!
2022年02月01日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
2/1 11:37
24. 夢のような景色。季節を変えて来るのも素晴らしいでしょう。初夏とか超〜良さげ!
25. 階段の途中から何度も去りがたく振り返りました。
2022年02月01日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/1 11:37
25. 階段の途中から何度も去りがたく振り返りました。
26. バス停前の高台から。早春になるとなぜ美しい海を見たくなるのか……!
2022年02月01日 11:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
2/1 11:42
26. バス停前の高台から。早春になるとなぜ美しい海を見たくなるのか……!
27. バス通りを歩く途中、小さな海岸へ下る坂道がありました。時間があれば立ち寄るのも良いかも。
このあとは須崎御用邸のフェンスの脇をひたすら進み、それが途切れると山の上の住宅街が続きます。
2022年02月01日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
2/1 11:49
27. バス通りを歩く途中、小さな海岸へ下る坂道がありました。時間があれば立ち寄るのも良いかも。
このあとは須崎御用邸のフェンスの脇をひたすら進み、それが途切れると山の上の住宅街が続きます。
28. 爪木崎と須崎海岸の分岐となる交差点では、早くも河津桜が綻んでいました。(河津駅周辺はまだ真っ茶色の風景でした)
2022年02月01日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 12:12
28. 爪木崎と須崎海岸の分岐となる交差点では、早くも河津桜が綻んでいました。(河津駅周辺はまだ真っ茶色の風景でした)
29. というわけで、再びマクロレンズを取り出して花撮り!
2022年02月01日 12:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
2/1 12:14
29. というわけで、再びマクロレンズを取り出して花撮り!
30. この濃厚な色、冬を打ち破るパワーを感じますね♪
2022年02月01日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
2/1 12:15
30. この濃厚な色、冬を打ち破るパワーを感じますね♪
31. パステル色の奥に、今年の春の花歩きを想います。
2022年02月01日 12:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
2/1 12:17
31. パステル色の奥に、今年の春の花歩きを想います。
32. 路傍のキバナスイセンも健気に自己主張していました。
2022年02月01日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 12:19
32. 路傍のキバナスイセンも健気に自己主張していました。
33. 浜崎小学校を過ぎて急な坂を下ると、「ハリスの散歩道」という遊歩道があり、ちょっと入ってみますと……下田湾と寝姿山を望む絶好の散歩道!
2022年02月01日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
2/1 12:41
33. 浜崎小学校を過ぎて急な坂を下ると、「ハリスの散歩道」という遊歩道があり、ちょっと入ってみますと……下田湾と寝姿山を望む絶好の散歩道!
34. この静かな入り江が、幕末開国の波乱の舞台であったとは……。
2022年02月01日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
2/1 12:44
34. この静かな入り江が、幕末開国の波乱の舞台であったとは……。
35. 寝姿山一帯、本当に美女が横たわっているように見えます。
2022年02月01日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
2/1 12:46
35. 寝姿山一帯、本当に美女が横たわっているように見えます。
36. 弁天島(画面中央)が近づいて来ました。吉田松陰はここから米国船に紛れ込もうとしたとか。
2022年02月01日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
2/1 12:54
36. 弁天島(画面中央)が近づいて来ました。吉田松陰はここから米国船に紛れ込もうとしたとか。
37. 弁天堂の脇にはちょっとした遊歩道もありますが、崩壊可能性ありのため通せん棒。
2022年02月01日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
2/1 12:58
37. 弁天堂の脇にはちょっとした遊歩道もありますが、崩壊可能性ありのため通せん棒。
38. 弁天島西の園地にある吉田松陰像。
(ファンではないため、とりあえず撮っただけ)
2022年02月01日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
2/1 13:03
38. 弁天島西の園地にある吉田松陰像。
(ファンではないため、とりあえず撮っただけ)
39. 玉泉寺。
1854年の日米和親条約で下田と箱館が開港し、最初に米国総領事館が置かれました。
本堂は渋沢栄一の主導で大修繕されたとのこと。
2022年02月01日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
2/1 13:08
39. 玉泉寺。
1854年の日米和親条約で下田と箱館が開港し、最初に米国総領事館が置かれました。
本堂は渋沢栄一の主導で大修繕されたとのこと。
40. 寝姿山の裾に立つ坂本龍馬像。
(ファンではないため、とりあえず撮っただけ)
2022年02月01日 13:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
2/1 13:23
40. 寝姿山の裾に立つ坂本龍馬像。
(ファンではないため、とりあえず撮っただけ)
41. 疫病禍のため下田界隈は本当に観光客が少なく、遊覧船も出航せずひたすら客を待ちわびていました。
2022年02月01日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
2/1 13:26
41. 疫病禍のため下田界隈は本当に観光客が少なく、遊覧船も出航せずひたすら客を待ちわびていました。
42. 道の駅の西で咲き始めた河津桜。
今度の連休以降、本家の河津でも満開になるでしょうか?
2022年02月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
2/1 13:32
42. 道の駅の西で咲き始めた河津桜。
今度の連休以降、本家の河津でも満開になるでしょうか?
43. 稲生沢川の橋を渡り、下田駅南の旧市街に入ります……が、時間の都合で街歩きはまたいずれ。
2022年02月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
2/1 13:38
43. 稲生沢川の橋を渡り、下田駅南の旧市街に入ります……が、時間の都合で街歩きはまたいずれ。
44. 伊豆急下田駅に到着して、本日のプチ歩きは終了!
2022年02月01日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
2/1 13:44
44. 伊豆急下田駅に到着して、本日のプチ歩きは終了!
45. 駅の西にある道から、寝ている伊豆急8000系と「踊り子」E257系をパチリ。
実はここ、2ヵ月半前にも鉄ヲタ目的で訪れていました。ジャカルタに転じた東急8000系の色をラッピングした超マニアックなヲタ有志貸切電車&撮影会に参加していたのです w (下の画像は伊豆急担当者の案内のもと線路内で撮影)
2022年02月03日 11:16撮影
12
2/3 11:16
45. 駅の西にある道から、寝ている伊豆急8000系と「踊り子」E257系をパチリ。
実はここ、2ヵ月半前にも鉄ヲタ目的で訪れていました。ジャカルタに転じた東急8000系の色をラッピングした超マニアックなヲタ有志貸切電車&撮影会に参加していたのです w (下の画像は伊豆急担当者の案内のもと線路内で撮影)
46. きょうのメインディッシュとして、念願のサフィール踊り子初乗車! (爪木崎訪問は実はそのついで……?! ^^;)
2022年02月01日 13:59撮影 by  iPhone XR, Apple
21
2/1 13:59
46. きょうのメインディッシュとして、念願のサフィール踊り子初乗車! (爪木崎訪問は実はそのついで……?! ^^;)
47. 全車グリーン車で、高級感・上質感が炸裂する素晴らしい車両です……。
2022年02月01日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
2/1 14:03
47. 全車グリーン車で、高級感・上質感が炸裂する素晴らしい車両です……。
48. そして……カフェテリアで軽食を楽しみました☆
(スマホを使った「サフィールPAY」での予約が必要です)
2022年02月01日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
17
2/1 14:16
48. そして……カフェテリアで軽食を楽しみました☆
(スマホを使った「サフィールPAY」での予約が必要です)
49. パスタとパン、決して量は多くなく、小腹を満たす程度でしかないですが、美味しかったです♪
むしろ、お金を出して「食堂車でちょっと食事をする」という体験を買うためのものだと理解しています。
2022年02月01日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
25
2/1 14:22
49. パスタとパン、決して量は多くなく、小腹を満たす程度でしかないですが、美味しかったです♪
むしろ、お金を出して「食堂車でちょっと食事をする」という体験を買うためのものだと理解しています。
50. カフェテリア車内から望む伊豆大島と波打ち際の眺めは格別☆
2022年02月01日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
17
2/1 14:34
50. カフェテリア車内から望む伊豆大島と波打ち際の眺めは格別☆
51. 席に戻った後は、サフィール踊り子限定 (?) の芋味スゴクカタイアイスを購入しウマ〜。
横浜で下車し、約2時間20分の贅沢旅が終わりました。
2022年02月02日 22:24撮影
21
2/2 22:24
51. 席に戻った後は、サフィール踊り子限定 (?) の芋味スゴクカタイアイスを購入しウマ〜。
横浜で下車し、約2時間20分の贅沢旅が終わりました。
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
美味しいご飯を食べるときほど、食いしん坊将軍ぶりが炸裂して「圧」がスゴい w
もっと食べたいニャ〜!と人間をガン見 ww
32
52. うちのにゃんこ雪丸殿。
美味しいご飯を食べるときほど、食いしん坊将軍ぶりが炸裂して「圧」がスゴい w
もっと食べたいニャ〜!と人間をガン見 ww

感想

仕事の多忙が一段落しつつあり、ちょっと遠出したいな……と思ったときに、どうしてこうも疫病禍がひどくなるのか……。
しかし、「密」を避けておひとり様に徹すれば大きな問題はない、というのがこの約2年で得られた知見ですし、誰かがお出かけすることで成り立つ商売もあるはず。

そこで、列車が空いている今だからこそ、一昨年に登場して以来人気が続いている「サフィール踊り子」に初めて乗るという念願を叶えようと思いまして、ついでに (?)、水仙まつりの期間を過ぎても寒い冬のためまだたくさんスイセンが咲いていると思われる下田の爪木崎を歩いて参りました。

水仙まつりと河津桜シーズンの谷間を狙ったこの作戦は大当たり! スイセンは実際にまだまだ咲いていて白い絨毯が広がっているのに、ほとんど人がいない……という爪木崎の風景は、早春の海辺の雰囲気が炸裂して最高でしたし、今後の赤線つなぎに備えて下田駅まで歩いた中でも、いち早く咲き始めた河津桜を愛で、開国の歴史の雰囲気にちょこっと触れ、短時間ながらも充実したひとときとなりました。

唯一の難点は、とにかく西風が強く寒かったのと、超ガラガラだと信じて疑わなかった「サフィール踊り子」に意外と当日購入の客が乗ってきてウザかったことでしょうか。まぁ「サフィール踊り子」は、一度乗ったら病みつきですので、また何度でも気晴らしで乗ってプチ贅沢するつもりです w

以上、ほとんど舗装路歩きの観光地レコですが、お楽しみ頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

bobandouさん、こんばんは。

まだ寒い日が続いていますが、爪木崎海岸は南国の楽園の雰囲気で良いですね。
昨年に少し北の城ヶ崎海岸に行ったのですが、爪木崎とは違って草木が生い茂った遊歩道がずっと続いていたので、同じ東伊豆の海岸とは思えないほどです。

それから今回の赤線が今後どのように伸びていくのか、ちょっと楽しみにしています。
石廊崎経由で西伊豆へ向かうのか、河津から北上して天城峠へ向かうのか、それとも海岸線沿いに東伊豆を北上していくのか...多分私の想像できないルートを歩かれるのだろうなと思ってます(笑)
2022/2/4 21:02
>ardisiaさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
新春は海辺のゴツゴツしたところをめぐるのが楽しい季節ですが、この冬は特に寒いため、より南の海辺をめざしたくなるほどです。
爪木崎あたりは風が非常に強いため、背の高い木が育たないのだろうと思います。ちょっと離れると、如何にも伊豆・三浦・房総的な雰囲気の森が広がっています

伊豆半島は父の出身地につき、歩く機会を増やしたいのですが、神奈川県央からでも意外と遠くsweat01、他の赤線延ばしシリーズを優先させてしまったため、沼津アルプス〜伊豆山稜〜西伊豆と延びている赤線は今のところ松崎止まりとなっています (汗
このあと雲見・妻良経由で石廊崎まで南下し、さらに下田につなげたいですが、日帰りでは辛い世界でもあり、いつになりますことやら (笑
これとは別に三島から浄蓮の滝を経て河津・下田へと至る下田街道にも興味が湧いていますが、こうして目移りしていると全然赤線は延びなさそうです w
伊豆急の車両の新旧交代が徐々に近づいているため、一日の半分を鉄、半分を東海岸赤線延ばしという機会を増やすかも知れません ヤマレコの山行計画画面で赤線を引きながらいろいろ考えているうちが一番楽しいですね。疲れず財布も軽くなりませんし ww
2022/2/5 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら