ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396808
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

丹沢主脈(藤野駅〜焼山〜姫次〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜三ノ塔〜ニノ塔〜ヤビツ峠〜秦野駅)

2014年01月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.5km
登り
2,174m
下り
1,638m

コースタイム

7:40藤野駅-8:10やまなみ温泉-9:15焼山登山口-焼山-姫次-蛭ヶ岳-丹沢山-
塔ノ岳-三ノ塔-ニノ塔-16:40ヤビツ峠-17:10蓑毛-18:10秦野駅

藤野駅-やまなみ温泉間と蓑毛-秦野間はバスです。
やまなみ温泉から焼山登山口まではロードのランニングです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
丹沢主脈はトレースはしっかりしています。道も明瞭で
迷うことはないでしょう。雪もありますが、チェーンスパイク
か軽アイゼンがあれば十分です。雪の量も雲取山よりか少ないです。

焼山登り始めは天気が良かったです。
2014年01月16日 05:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 5:13
焼山登り始めは天気が良かったです。
地味な山頂
2014年01月16日 05:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 5:59
地味な山頂
ここらへんからはチェーンスパイクつけた方がいいです。姫次へのトレースははっきりしてるので走れます。
2014年01月16日 06:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/16 6:38
ここらへんからはチェーンスパイクつけた方がいいです。姫次へのトレースははっきりしてるので走れます。
2014年01月16日 06:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 6:38
2014年01月16日 06:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 6:41
2014年01月16日 06:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 6:57
姫次到着。去年の7月の北丹沢山岳耐久レース(キタタン)でも終盤ここを通りました。あの時の苦しかった想いが蘇ります。
2014年01月16日 07:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 7:09
姫次到着。去年の7月の北丹沢山岳耐久レース(キタタン)でも終盤ここを通りました。あの時の苦しかった想いが蘇ります。
同じく姫次から蛭ヶ岳方面。富士山も見えます。
去年のキタタンではここでコーラを補給して生きかえり、一気にゴールに向かいました。また同じ場所でもレースで通過するときと登山で通過するのでは気持ちが全然違いますね。

2014年01月16日 07:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/16 7:10
同じく姫次から蛭ヶ岳方面。富士山も見えます。
去年のキタタンではここでコーラを補給して生きかえり、一気にゴールに向かいました。また同じ場所でもレースで通過するときと登山で通過するのでは気持ちが全然違いますね。

2014年01月16日 07:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/16 7:32
檜洞丸方面。景色がいいです。南アルプスも遠くに見えました。
2014年01月16日 07:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/16 7:50
檜洞丸方面。景色がいいです。南アルプスも遠くに見えました。
トレースは明瞭です。
2014年01月16日 07:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/16 7:51
トレースは明瞭です。
遠くに見えるのは奥多摩方面の山々でしょうか。
2014年01月16日 07:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/16 7:51
遠くに見えるのは奥多摩方面の山々でしょうか。
蛭ヶ岳山頂です。
2014年01月16日 08:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/16 8:08
蛭ヶ岳山頂です。
山頂から檜洞丸方面を見ます。
2014年01月16日 08:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:09
山頂から檜洞丸方面を見ます。
同じく丹沢山方面。
2014年01月16日 08:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:09
同じく丹沢山方面。
富士山方面をバックに記念写真。
2014年01月16日 08:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
1/16 8:09
富士山方面をバックに記念写真。
山頂を標識に写真を一枚。
2014年01月16日 08:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/16 8:10
山頂を標識に写真を一枚。
蛭ヶ岳山頂。
2014年01月16日 08:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:11
蛭ヶ岳山頂。
丹沢湖方面。
2014年01月16日 08:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:11
丹沢湖方面。
雲が出てきてます。
2014年01月16日 08:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:25
雲が出てきてます。
2014年01月16日 08:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 8:31
丹沢山方面。尾根沿いを登っていきます。
2014年01月16日 09:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:02
丹沢山方面。尾根沿いを登っていきます。
2014年01月16日 09:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:02
山頂到着。雲が出てきてしまいました。
また来たいです。
2014年01月16日 09:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/16 9:16
山頂到着。雲が出てきてしまいました。
また来たいです。
塔ノ岳方面を見ます。尊仏小屋も見えますね。
2014年01月16日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:38
塔ノ岳方面を見ます。尊仏小屋も見えますね。
トレースは一部つぼ足もありますが、そんな大変ではありません。
2014年01月16日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:42
トレースは一部つぼ足もありますが、そんな大変ではありません。
丹沢山、檜洞丸方面。雲が出てきたのが残念でした。
2014年01月16日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:49
丹沢山、檜洞丸方面。雲が出てきたのが残念でした。
山頂。富士山見えずです。また来ます。
2014年01月16日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/16 9:55
山頂。富士山見えずです。また来ます。
尊仏小屋です。
2014年01月16日 09:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 9:56
尊仏小屋です。
山頂で記念写真。
2014年01月16日 10:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
1/16 10:00
山頂で記念写真。
2014年01月16日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 10:31
ヤビツ峠方面に向かいます。
2014年01月16日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 10:31
ヤビツ峠方面に向かいます。
三ノ塔に近づくにつれ雪が少なくなってきました。
2014年01月16日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 10:31
三ノ塔に近づくにつれ雪が少なくなってきました。
三ノ塔到着。雲が多くて景色は微妙でした。
2014年01月16日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 11:25
三ノ塔到着。雲が多くて景色は微妙でした。
三ノ塔から丹沢主脈方面を見ます。晴れていれば絶景なのでしょうが。
2014年01月16日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 11:25
三ノ塔から丹沢主脈方面を見ます。晴れていれば絶景なのでしょうが。
2014年01月16日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 11:35
大山方面。山頂には売店もあるとのことですが。
2014年01月16日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 11:37
大山方面。山頂には売店もあるとのことですが。
2014年01月16日 11:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 11:54
ヤビツ峠から蓑毛に向かいます。
今度来るときは大山も行きたいですね。
2014年01月16日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1/16 12:28
ヤビツ峠から蓑毛に向かいます。
今度来るときは大山も行きたいですね。
暗くなってきました。もうすぐ蓑毛バス停です。
2014年01月16日 12:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
1/16 12:49
暗くなってきました。もうすぐ蓑毛バス停です。
撮影機器:

感想

ルートは手書きのため参考程度にしてください。自分のGPSウオッチ計測によると
全長36キロのトレランでした。
藤野駅からバスでやまなみ温泉まで行き、そこからランニングで
焼山登山口を経て丹沢主脈をトレランしてきました。
雪は雲取に比べると少なくトレランも可能です。
チェーンスパイクがあればいいでしょう。
午前中は天気がよく、富士山も見えました。
しかし午後になると雲が出てきてしまい
表丹沢を走った時は富士山は見えずでした。

キタタン(北丹沢山岳耐久レースの通称)で通過した姫次を今回また通ったわけですが
レースで来たときとは脱水症状ぎみで蛭ヶ岳方面など見る余裕は
ありませんでしたが、今回はゆっくりと景色を楽しむことができました。
夏にはまたキタタン走る予定ですし、丹沢はこれから何度も来る
フィールドになりそうです。

次丹沢来るときは丹沢主稜の檜洞丸や畦ヶ丸、菰釣山方面もいいかなと思ってます。
だんだん山にはまってきてます。夏は南アルプスでロングトレラン、秋は奥秩父全山トレラン、八ヶ岳全山トレランとかをメインに考えています。その他、越後三山方面や和名倉山方面、日光方面、赤城や榛名山でのロングトレランも夏から秋にやろうかなと思ってます。勿論、トレランレースにも出ようと思ってるのでその準備もしていこうと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2274人

コメント

塔ノ岳山頂でで写真撮った者です
物凄い距離歩いて(走って)きていたのですね!
自分と同じくらいの時期から同じ様な山を登っておられるようですが、行程が違いすぎます(汗)
すごいです!
自分ももっと体鍛えて、トレランとまでは行かなくとも、1日で沢山の山をまわれる様になりたいです。
2014/1/22 13:13
Re: 塔ノ岳山頂でで写真撮った者です
kajugumiさん、こんにちわ。塔ノ岳で写真を撮っていただきありがとうございます。僕も去年の9月から突然山を始め、魅力に取りつかれてしまいました。それまではトレランレースとかは出ていたのですが、レースでは味わえない魅力が登山にはあると感じています。最近では山の岩場が楽に通過できるようにという気持ちもありボルダリングとかも始めちゃってます 山を始める前はトライアスロンとかを結構やっていたので体力や心肺機能、持久力には自信があるのですが、技術や経験が足りないので勉強中というところです。冬山での歩き方や読図とかをもっと勉強していろんなところに行きたいと思ってるところです。仕事の関係で平日休みが基本ですが、丹沢、奥多摩、奥武蔵、奥秩父には毎週のように行ってるのでまたどこかでお会いするかもしれませんね。その時はまた宜しくお願いします。
2014/1/22 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら