ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397046
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

ぐるっ〜と赤城山♪ 黒檜山〜駒ヶ岳〜地蔵岳

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
864m
下り
847m

コースタイム

9:00あかぎ広場−9:15黒檜登山口−10:30山頂−10:35展望P−10:50山頂(昼食休憩)−11:45駒ヶ岳−12:15大洞登山口−12:50小沼(休憩)−13:40地蔵岳−14:45赤城ビジターセンター
天候 快晴 気温マイナス5〜6℃ 風弱い
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士見温泉〜赤城ビジターセンター(往復割引乗車券1,600円)
コース状況/
危険箇所等
黒檜登山口〜山頂〜駒ヶ岳〜大洞のトレースはクラスト気味(アイゼン持参がベター)。地蔵岳〜大沼湖畔は深雪(70〜80センチ)、急坂のため注意。
あかぎ広場前から黒檜山。お、白髪になってます。
3
あかぎ広場前から黒檜山。お、白髪になってます。
紅一点の啄木橋
大沼を挟んで地蔵岳、あとでチョット寄るからネ。
1
大沼を挟んで地蔵岳、あとでチョット寄るからネ。
クラスト気味の登路が続く。
3
クラスト気味の登路が続く。
白髪に迫ってきました。ハテ、どんな様子かな〜
白髪に迫ってきました。ハテ、どんな様子かな〜
樹氷と地蔵岳
イイ感じになってきました。
2
イイ感じになってきました。
雪庇が発達してます。
5
雪庇が発達してます。
このあたりは、さながらガラスのトンネル。
3
このあたりは、さながらガラスのトンネル。
見上げると、ガラス細工の世界。
8
見上げると、ガラス細工の世界。
軟らかな雪の温もりが伝わってきます。
4
軟らかな雪の温もりが伝わってきます。
着雪の木々も・・・
着雪の木々も・・・
長〜い鼻水。
青空に白い花が咲いて・・・
5
青空に白い花が咲いて・・・
とっても清楚!
樹氷のチップが一面に。
2
樹氷のチップが一面に。
美しい。
分岐にでました。
分岐にでました。
好天の山頂、ヤッホ〜!写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
11
好天の山頂、ヤッホ〜!写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
山頂先の展望ポイントにでました。
5
山頂先の展望ポイントにでました。
谷川岳、今日は賑わっているかな〜
3
谷川岳、今日は賑わっているかな〜
雪の炎・・・みたい。
6
雪の炎・・・みたい。
日光白根、皇海山
2
日光白根、皇海山
山頂にひっそり可愛い標示板がかかっていました。優しさと温もりを感じます。
4
山頂にひっそり可愛い標示板がかかっていました。優しさと温もりを感じます。
この時季の受験生を応援するカップ麺のお昼。往路、つい買ってしまいました。みなさんの合格を祈念しています!
4
この時季の受験生を応援するカップ麺のお昼。往路、つい買ってしまいました。みなさんの合格を祈念しています!
黒檜大神にお参り。お社なのでここは控え目に・・・。写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
6
黒檜大神にお参り。お社なのでここは控え目に・・・。写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
振り返る黒檜山
駒ヶ岳山頂
標示板がかなり控え目・・・。ここも、写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
6
標示板がかなり控え目・・・。ここも、写真をお撮りくださった方、ありがとうございました。
爽やかな尾根歩き
3
爽やかな尾根歩き
桐生奥部の山並みかな。
2
桐生奥部の山並みかな。
小沼が見えています。あとで行くからよろしく!
1
小沼が見えています。あとで行くからよろしく!
大洞への階段はかなり埋まっています。
1
大洞への階段はかなり埋まっています。
大洞から小沼へ。ウネウネ長〜い車道をひとりトボトボ歩く。登りなので疲れました。
大洞から小沼へ。ウネウネ長〜い車道をひとりトボトボ歩く。登りなので疲れました。
やっと、小沼にでました。
やっと、小沼にでました。
完全結氷の雪面、足跡だけで人影なし。不気味!
3
完全結氷の雪面、足跡だけで人影なし。不気味!
池畔で小休止のコーヒーブレイク
2
池畔で小休止のコーヒーブレイク
さてさて、地蔵岳に向かいます。
さてさて、地蔵岳に向かいます。
ザクザク・・・
仁王立ちの蓑笠おじさん登場。
2
仁王立ちの蓑笠おじさん登場。
先ほどの小沼が眼下・・・。ミルクみたいで飲みたい!
4
先ほどの小沼が眼下・・・。ミルクみたいで飲みたい!
電波塔ご一行様。
2
電波塔ご一行様。
地蔵岳山頂、だ〜れもいないじゃん!でも、展望良好。
5
地蔵岳山頂、だ〜れもいないじゃん!でも、展望良好。
歩いてきた黒檜、駒。
3
歩いてきた黒檜、駒。
山頂から湖畔へ。途上は深雪、急坂で疲れました・・・
2
山頂から湖畔へ。途上は深雪、急坂で疲れました・・・
中継地の富士見温泉、併設の野菜直売所で、なぜかキウイ、たくあんを買ってしまいました。地元への還元ということで、ま、イイか・・・
6
中継地の富士見温泉、併設の野菜直売所で、なぜかキウイ、たくあんを買ってしまいました。地元への還元ということで、ま、イイか・・・

感想

微妙な天気予報でしたが、幸運にも終日好天に恵まれました。中継地の富士見温泉から、バスで赤城山中へ。黒檜登山口からはクラスト気味の急登を辿りますが、途上は高度を上げるに従い、樹氷が美しく、立ち止まっては見惚れてしまうほどでした。また、山頂先の展望スポットからは武尊、谷川、日光白根も望めて満足、満足。駒ヶ岳へはハイカーも少なく静かな雪山歩きも楽しめました。大洞登山口に下ってさらに小沼へ。凍結した長い車道歩きは正直疲れました。結氷の雪原でひと息いれて地蔵岳へ。午後の時間のせいか、見かけたのはボーダー3人とスノーシューの2人だけ。山頂はだーれもいない、これまた静かなものでした。地蔵から湖畔への下りは以前の冬季にも辿ったことがありますが、雪が深く急坂が続きます。今回、大沼湖畔への標示から、スノーシューのトレースに入るまでは、股下以上まで潜るラッセルになってしまいました。悪天や降雪直後はルートがわかりずらいので注意しましょう。今日は好天の黒檜〜駒ヶ岳〜地蔵岳をぐるり周遊できて良い想い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

雪の赤城山ステキですね!!!!
またまた、赤城からの「雪の山だより」ステキですね
こんどご一緒したいものですが、結構、スケジュールが合わず残念です
こちらは仕事の合間を縫って低山徘徊を地味にやっております
2014/1/21 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら