記録ID: 397232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿・釈迦ヶ岳!鈴鹿セブンマウンテン最終章は仲間5人で!!(朝明駐車場〜中尾根〜猫谷)
2014年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 751m
- 下り
- 757m
コースタイム
7:58朝明駐車場-9:04鳴滝コバ-10:42釈迦白毫-11:01釈迦ヶ岳最高点11:39-11:47釈迦ヶ岳山頂12:00-12:38猫岳-13:36白滝谷道分岐-13:54ハト峰14:05-14:06ハト峰峠-15:19朝明駐車場
天候 | 晴れ→ちょっとガスと雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝明駐車場〜釈迦ヶ岳最高点 中尾根を経由します。その前日、当日の天候状況によると思いますが、 鳴滝コバまでほとんど雪がありませんでした。 鳴滝コバを抜けて迂回路・落石注意の看板からしばらくは急な斜面沿いの為、 雪で流されてしまうのかほとんどトレースが確認出来ない箇所がありました。 ここらでアイゼンを装着し、 目印を探しながら雪の斜面に確実に足を蹴りこんで進んで行けば大丈夫でしょう。 釈迦の白毫からは展望の良い稜線歩き、大蔭ガレを通ります。急登が多いです。 釈迦ヶ岳最高点〜釈迦ヶ岳〜ハト峰 釈迦ヶ岳最高点から釈迦ヶ岳まではなだらかな稜線を歩きます。 雪庇が出ているので踏み抜きに注意ですね。 釈迦ヶ岳から猫岳へ登り、ハト峰へ目指します。 展望の良いアップダウンの繰り返しです。特に危険個所はありません。 ハト峰〜駐車場 ハト峰峠から朝明渓谷への下りはゴツゴツした岩の多い急坂が多く、 途中で激坂なロープ場が2カ所あります。それを越えたら駐車場まで安全です。 |
写真
感想
鈴鹿セブンマウンテン最後の山へ
前日に遅くまで鍋飲み会だったのでほとんど睡眠時間を取れず、山へ登る前としてはやってはいけない事ですが、
寝不足にも負けず、仲間4人と登る釈迦ヶ岳です。
やっぱり1人でじっくり登るのも楽しいですが、仲間と楽しく登るのも大好きです。
かなり登り応えのあるキツイ登りと下りの山行でしたが、仲間と歩くのが楽しすぎてそんなに負担は感じませんでした。
また、この5人で登りたいです。
鈴鹿はやっぱり良いですな〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1515人
楽しかったねー♪
次回は体調万全にして、昼ご飯も忘れないように!
遅いコメント失礼シマス
思っていたより雪は少ないようでしたね。
前回、同じルートを逆周りで行くつもりでしたが、毎度のグダグダ出発で
時間不足でああなりました
まあそれにしても皆さん爽やかで、絵面がイイデスネェ〜
それに比べて、我々の加齢臭漂うモッサリとした山行とは大違い
今後のレコも期待してます
コメントありがとうございます♪
実は友達二人が7座達成で、私はあと1座なんです(^_^;)
私たちも、どちらのルートから行こうか迷いました。
登山口まで行くにも雪があるかと思いきや全然なくて、
途中までノーアイゼンだったので物足りない感がありましたよ。
鈴鹿は状況が毎週変わるので、行ってみないとわかりませんね(^_^;)
写真は、友達が上手く撮ってくれたお陰で
みんな登山家っぽくてカッコいいでしょ!?
GAVさん御一行様の雰囲気も良いですよね〜、
ゆとりある大人の登山という感じがします(^^)
鈴鹿は面白そう!ちょっと遠いのでなかなかいけませんが!
金曜辺りが高気圧に覆われて晴天?
大山にでも行ってみようかと思ってます!
四国と同じく鈴鹿系も楽しい山が
沢山あるんですよ。まだまだ遊び足りないです(笑)
おお!鳥取の大山ですか!
あそこ冬山凄く興味あるんですけど遠すぎて手が出せないんですよね。
レコ期待してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する