記録ID: 3972407
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
荒天の蓼科山(女ノ神茶屋登山口からピストン)
2022年02月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 846m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:00
距離 7.7km
登り 846m
下り 848m
14:02
ゴール地点
天候 | 曇多めの、山頂は暴風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかりついていて危険な所はなし。 しっかり固まっているので、チェンスパが歩きやすそう。 |
その他周辺情報 | もみの湯 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトシェル
長袖アンダーウエア
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
帽子
バラクラバ
サングラス
ゴーグル
登山靴
12本アイゼン
チェーンスパイク
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ピッケル
バーナー
ヘッドライト
コッヘル
水筒
カイロ
ライトダウン
フリース
|
---|
感想
今回は、久しぶり、かつ、雪山としては初の蓼科山へ。
寒波が来ていて強風も天気はまずまずほ予報。が、高速を走っていると八ヶ岳にはどんよりとした雲がかかっていて、、、駐車場に着く頃には、雪も降っている状況に。
それでも、スタートしてから樹林帯を歩いている間は無風で「今日は風がないのか??」などと思ってしまったりも。。。
が、樹林帯を抜け岩場に出ると、しっかりと爆風。風をしのげる場所を探して山頂ヒュッテの陰でお昼に。
まずは、いつものようにビールとつまみを。。。が、氷点下15℃で、さらに風が強まり、雪も降ってきて、とても座っていられない状況になり、お昼(ラーメン)は諦めて撤収。早々に下山することに。
結局、なんの眺望もない樹林帯でお昼となりました。
2週続けて眺望のないお昼となってしまい、ちょびっともったいない気もしてしまいましたが、それでも、雪の中のお昼も含め、雪山はやっぱりいいなぁ。
蓼科山は山行時間が短いものの、登り始めから急登が続き、自分にとっては登り応えのある山だと感じた山行でした。
下山後、新調したスノーシューの試し履きをしました。人生初のスノーシューは想像以上に歩きやすく、早く本格的なスノーシュー歩きをしたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する