ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3972848
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山(明星ヶ岳・明神ヶ岳・金時山)

2022年02月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
21.6km
登り
1,852m
下り
1,648m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:02
合計
9:13
距離 21.6km 登り 1,852m 下り 1,656m
5:30
11
5:41
5:44
72
7:07
7:08
35
7:43
29
8:25
8:33
5
8:38
5
9:21
13
9:34
9:35
32
10:07
10:20
18
10:38
20
10:58
11:30
30
12:00
14
12:14
34
12:48
12:50
17
13:07
9
13:16
6
13:22
18
13:40
10
13:50
19
14:09
14:10
33
14:43
天候 晴れのち雪
06時 強羅 -2℃ / 11時 金時山 0℃
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車:コインパーキング強羅駅前第3 ¥1000/24h
その他周辺情報 宮城野温泉会館 ¥650 (コインロッカー¥100)
暗い内からスタート、街灯あるので歩ける
2022年02月05日 05:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 5:34
暗い内からスタート、街灯あるので歩ける
まだ暗い山影は明星ヶ岳、その横に明けの明星
2022年02月05日 05:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 5:39
まだ暗い山影は明星ヶ岳、その横に明けの明星
登山口に熊注意の看板。箱根にも居るのかね
2022年02月05日 06:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 6:05
登山口に熊注意の看板。箱根にも居るのかね
イキナリ段差の大きい土留めの急坂続く
2022年02月05日 06:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 6:24
イキナリ段差の大きい土留めの急坂続く
少し登ると南に海が見える
2022年02月05日 06:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 6:35
少し登ると南に海が見える
大文字に登ったのは学生の時の京都以来だな
2022年02月05日 06:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 6:50
大文字に登ったのは学生の時の京都以来だな
大文字から朝焼けに染まる強羅・早雲地獄
2022年02月05日 06:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 6:57
大文字から朝焼けに染まる強羅・早雲地獄
険しい地形の地獄と豪華なホテルが隣接してて面白い
2022年02月05日 06:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 6:53
険しい地形の地獄と豪華なホテルが隣接してて面白い
稜線に出ると明神岳・金時山が見える
2022年02月05日 07:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:15
稜線に出ると明神岳・金時山が見える
今日のコースの半分ぐらいはこんな感じの笹トンネル
2022年02月05日 07:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 7:31
今日のコースの半分ぐらいはこんな感じの笹トンネル
斜面はすこしだけ岩ゴロゴロしてる
2022年02月05日 07:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 7:35
斜面はすこしだけ岩ゴロゴロしてる
今日は箱根の内側をグルっと見てまわる歩き
2022年02月05日 07:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 7:53
今日は箱根の内側をグルっと見てまわる歩き
二子山のアンテナ群がSFっぽい
2022年02月05日 07:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 7:55
二子山のアンテナ群がSFっぽい
コースで一番の相模湾ビューポイント
2022年02月05日 08:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:22
コースで一番の相模湾ビューポイント
江の島と三浦、晴れてればたぶん房総も
2022年02月05日 08:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 8:23
江の島と三浦、晴れてればたぶん房総も
明神ヶ岳はピークがぼんやり緩やか
2022年02月05日 08:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:25
明神ヶ岳はピークがぼんやり緩やか
荒地してるのは登山者の踏圧だとか
2022年02月05日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 8:34
荒地してるのは登山者の踏圧だとか
明神ヶ岳すこし過ぎた方が北側も見渡せて良し
2022年02月05日 08:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:47
明神ヶ岳すこし過ぎた方が北側も見渡せて良し
丹沢がこれだけ見渡せるのって貴重かも
2022年02月05日 08:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:52
丹沢がこれだけ見渡せるのって貴重かも
チラっと探したけど それらしい黒石はなかった
2022年02月05日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 9:16
チラっと探したけど それらしい黒石はなかった
ジェットコースターみたいなアップダウン続く
2022年02月05日 09:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 9:34
ジェットコースターみたいなアップダウン続く
笹の道がなんだか塹壕みたい。BGMに富士演習の砲声もあって
2022年02月05日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 9:57
笹の道がなんだか塹壕みたい。BGMに富士演習の砲声もあって
ノスリを見たの初めて。トビと色が違う
2022年02月05日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 10:04
ノスリを見たの初めて。トビと色が違う
霜が融けてグチョグチョ
2022年02月05日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 10:20
霜が融けてグチョグチョ
金時山山頂、気温0℃。雪降り始める
2022年02月05日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 11:00
金時山山頂、気温0℃。雪降り始める
金時山ビュー
2022年02月05日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 11:09
金時山ビュー
金時山の先端だけニョキっと急斜面
2022年02月05日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 11:31
金時山の先端だけニョキっと急斜面
ここら辺は赤いスコリア(と思う)が多い
2022年02月05日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 11:35
ここら辺は赤いスコリア(と思う)が多い
軽い雪だが せっかくの景色は見えない
2022年02月05日 12:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 12:28
軽い雪だが せっかくの景色は見えない
丸岳のアンテナ
2022年02月05日 12:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 12:39
丸岳のアンテナ
2022年02月05日 12:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 12:46
丸岳少し過ぎたところにナイスビューポイント、だけど雪
2022年02月05日 12:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 12:53
丸岳少し過ぎたところにナイスビューポイント、だけど雪
2022年02月05日 13:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 13:02
景色見れないので今日は用無し
2022年02月05日 13:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 13:07
景色見れないので今日は用無し
駿河湾を一望。沼津から日本平まで
2022年02月05日 13:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 13:43
駿河湾を一望。沼津から日本平まで
大瀬崎がメッチャ近く見える
2022年02月05日 13:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 13:43
大瀬崎がメッチャ近く見える
車道が傍にあるのですぐ来れる富士ビューポイント
2022年02月05日 13:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 13:54
車道が傍にあるのですぐ来れる富士ビューポイント
今日最後のピークを降りるときにやっと芦ノ湖が
2022年02月05日 14:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:05
今日最後のピークを降りるときにやっと芦ノ湖が
神山がうっすら白くなってる
2022年02月05日 14:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:14
神山がうっすら白くなってる
荒れ気味のつづら折りを下る
2022年02月05日 14:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:19
荒れ気味のつづら折りを下る
ハイキングルートから立派な車道に。いきなり現実世界に戻った感じ
2022年02月05日 14:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:32
ハイキングルートから立派な車道に。いきなり現実世界に戻った感じ
六角柱状節理を建材に使ってるの好き
2022年02月05日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 14:38
六角柱状節理を建材に使ってるの好き
ゴールの桃源台駅
2022年02月05日 14:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:43
ゴールの桃源台駅
ロープウェイて地獄を跨いで帰ろうと思ったらメンテ中..
2022年02月05日 14:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 14:58
ロープウェイて地獄を跨いで帰ろうと思ったらメンテ中..
せっかくだから大涌谷へ
2022年02月05日 15:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 15:14
せっかくだから大涌谷へ
地獄も雪化粧
2022年02月05日 15:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/5 15:19
地獄も雪化粧
ケーブルカー大好き
2022年02月05日 15:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 15:59
ケーブルカー大好き
強羅駅の裏のコインパーク。¥1000/24h
2022年02月05日 16:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/5 16:08
強羅駅の裏のコインパーク。¥1000/24h
宮城野温泉会館、疲れた体に温泉
2022年02月05日 17:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2/5 17:06
宮城野温泉会館、疲れた体に温泉

感想

●箱根ってスバラシイ
箱根峠は車でよく通過するけど、箱根を目的に来たのは初めて。今更ながら改めて箱根を訪れてみると景色良く火山も楽しいスバラシイ観光地なのだなと。

●箱根外輪山は素晴らしいビューポイント沢山
外輪山の内側を見るポイントは沢山あり、神山・大涌谷や箱根の観光街を色んな角度から見るのが楽しい。
また所々では外側の景色も開けていて富士・伊豆・丹沢・愛鷹の山並みや相模湾・駿河湾の海が広く見渡せる。ずっと景色が見えてるワケではなく、笹トンネル道が続いて時々パァと見渡せるのが快感。

●トレイルランナーが多くて怖い
道がなだらかなのでトレイルランの良コースなのだろう、今日だけで30人ぐらいすれ違った。
時々後ろから高速で近づいてくるので、ふと気が付いたらすぐ後ろに居てちょっとビックリおっかない。鈴とか鳴り物してれば気づくのに心臓に悪いなと。10人以上の集団も来る。狭い道ですれ違いだとちょっとおっかない

●風吹けば硫黄臭、下山すれば温泉
当日はたまたま風向きのためか(?)スタートの強羅から明神ヶ岳あたりまでは風に硫黄の香りがのっている。意識して深呼吸するとむせそうなぐらい。さすが火山地帯。
下山すれば沢山温泉が好きなだけ選べるので楽しい。今回は地元っぽい感じの宮城野温泉会館に行ってみた。
偶然と思うが風呂はほぼ独り占めでユッタリ疲労回復できた。17時に風呂あがる頃に地元民がゾロゾロやって来たので早めが良かったのかも。¥650、石鹸あり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら