記録ID: 397622
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬
六甲山西山谷遡行
2014年01月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 468m
- 下り
- 522m
コースタイム
07:49阪神御影駅‐08:11渦森台4丁目バス停‐08:20第1えん堤‐08:44F3‐08:56F5‐09:27F7(西山大滝)‐10:12第7えん堤‐11:25天狗岩‐(油コブシ)‐13:42六甲ケーブル下駅
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.rokkosan.com/cable/news/20130916_5545/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西山谷は、沢筋は薄く雪を被っており、既に濡れている箇所と合わせて細かな渡渉を繰り返す際には細心の注意が必要。アイゼンを準備したが使用せず。ソールのグリップに留意。 第5えん堤の鎖/ロープ場は、非常に困難。ステップが不安定、不完全。鎖、ロープの支持力の確認を怠らないよう。また濡れた鎖、ロープの握りにも注意。 |
写真
六甲山系グリーンベルト整備事業の看板。
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/disaster/measure/greenbelt-dis.php
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/disaster/measure/greenbelt-dis.php
感想
寒気の南下のタイミングを合わせて、六甲山西山谷へ。
午後から天気は回復するとの予報で、絶好のコンディション。
しかし、事前にいろいろな方の記録で勉強したにも関わらず、沢筋を間違ってしまい、終点までたどり着けず。
時間と装備が十分だったために、事なきを得ましたが、やはり慎重さが足りないないなあ。
反省のハイクとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する