記録ID: 397683
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜
2014年01月18日(土) 〜
2014年01月19日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 31:21
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
1/18 舟山十字路8:40-旭小屋9:30-立場山12:00-青ナギ12:35
1/19 青ナギ8:20-阿弥陀岳山頂12:40-分岐14:30-舟山十字路15:45
1/19 青ナギ8:20-阿弥陀岳山頂12:40-分岐14:30-舟山十字路15:45
天候 | 1/18:晴れ 1/19:晴れのちガスのち晴れ。山頂部はガスで視界無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 P3の樋。50mロープで2ピッチ。2ピッチ目は氷がついていました。我々は左の草付きをのぼりました。 P4のトラバース。数歩ですが、足場が狭いのと壁がほぼ垂直、ザックが大きい重荷の場合は注意したほうが良い。 |
写真
感想
土日で阿弥陀岳南陵へ行ってきました。
土曜日は天気も良く、暖かく気持ちのいい一日でした。
青ナギには13時前につき、ゆっくりテントを設営しても時間が余りすぎ、時間を持て余してしまいました。
土曜日よるは雪が降り、青ナギあたりで10cm程度の積雪でした。
朝方風が強くなり、外はゴーゴーいってました。
出発するときには、それなりに風は落ち着いていましたが、それでもそれなりに吹いているという感じでした。
無名峰を過ぎると、風がまともにあたるようになり、寒い。
それでも何とかかわしつつ、登っていく。
P1,P2は左に巻くとあっさりと通過できました。
P3について、まずは左にトラバース、乗越て少し下るとワイヤ終点で樋の入り口。
ロープを出して登ります。
1ピッチ目はランニングをとれるところは少なく、30m登ったところのリングだけ、50m登ったところの灌木でビレイをしセカンドを待ちます。
2ピッチ目は樋を登り最初のリングでランニング、そのうえは氷がついており状態が良くなかったのでそのまま左の草付きを登ります、途中二カ所の灌木でランニングをとり最終的に尾根の上の灌木でビレイ。
その後はロープを解き普通に登れました。
P4も左に巻きつつのぼりますが、出だしの10mが足場が狭くまた岩がハング気味なので重荷だとバランスを取りにくかったです。
その後は特に難所はなく、山頂へ至ります。
残念ながら山頂では景色ゼロでしたが、二人とも達成感で「やったー」でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する