ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3984434
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

坂戸山 北尾根は「青春の坂道」だ♪(by岡田奈々)そして、今日も❝坂戸ブルー❞・・・とニホンカモシカと私♪(by平松愛理)

2022年02月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
5.7km
登り
501m
下り
486m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:55
合計
5:59
8:23
13
スタート地点直江兼続公伝世館駐車場(銭渕公園駐車場)
8:36
8:55
9
9:14
9:20
46
10:06
10:06
28
10:34
11:02
31
11:33
11:34
22
11:56
12:56
15
北尾根平南平(ランチ休憩)
13:11
13:11
5
北尾根平中央平
13:16
13:16
21
北尾根平北平
13:37
13:37
13
見張り台
13:50
13:50
20
のろし台(一本杉)
14:10
14:10
12
美佐島トンネル南口東側登山口
14:22
ゴール地点直江兼続公伝世館駐車場
万歩計は7,700歩で、サイナス!
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日2/9現在 薬師尾根登山口駐車場積雪200cm以上の積雪がありますので、駐車不可。坂戸山登山者駐車場も同じく、駐車不可。

直江兼続公伝世館(銭渕公園駐車場)の駐車場を使用して下さい。南魚沼市商工観光課に確認済み。※ディスポート南魚沼の駐車場は基本的に施設利用者用ですので登山者は使用出来ません。
コース状況/
危険箇所等
登山道上に危険箇所は無し。登山ポストは薬師尾根登山口駐車場にありますが、登山ポストは埋まってしまい利用不可。

あらかじめFAXや郵送で提出して下さい。 提出先は、登る山を管轄する警察署の地域課になります。 またはメール(インターネット)で提出して下さい。
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉は「金城の里」(350円)がお薦めです。

お土産には「純米吟醸酒巻機」「清酒坂戸山」を是非・・・「飲みやすくスッキリした味わい」ですよ!

そして お酒好きの方には❝雄々しくキリッと締まった原酒の味わい❞の「清酒金城山」もお勧めです。

お腹が空いたら、【甲賀豚まん】の「プレミアム豚まん黒豚」(税込400円。最高級の小麦粉を使用した皮は、しっとりとして、ほんのり甘く、フカフカです。中の具は佐渡産の黒豚です。しっとりとした肉質、ビタミンの含有量が多く、甘みが強く、コクのある美味しいお肉です。通常の豚まんとはまた違う美味しさがあります。ぜひお試しください。)をお薦め致します。※2月の休業日は14(月)、15(火)、21(月)、22(火)、28(月)となります。
定点観測地点の六日町大橋から見た坂戸山。この時点では小雪が舞っていました。
2022年02月09日 08:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:03
定点観測地点の六日町大橋から見た坂戸山。この時点では小雪が舞っていました。
定点観測地点の内堀越しの山頂。
2022年02月09日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:34
定点観測地点の内堀越しの山頂。
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 8:36
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:36
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
トイレもこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:38
トイレもこんなに雪が積もっています。
大雪の為、雪囲いが破壊されています。
2022年02月09日 08:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:45
大雪の為、雪囲いが破壊されています。
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:47
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 8:48
薬師尾根コース登山口駐車場はこんなに雪が積もっています。
鳥坂神社もこんなに雪が積もっています。
2022年02月09日 08:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 8:49
鳥坂神社もこんなに雪が積もっています。
登り始めの桜坂。
2022年02月09日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 8:54
登り始めの桜坂。
桜坂中腹の真っ赤な三本鳥居は完全に埋まってしまいました。
2022年02月09日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 9:00
桜坂中腹の真っ赤な三本鳥居は完全に埋まってしまいました。
桜坂中腹から見た山頂。
2022年02月09日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:00
桜坂中腹から見た山頂。
とげとげのハリエンジュ。(ニセアカシア)
2022年02月09日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:01
とげとげのハリエンジュ。(ニセアカシア)
この辺りに御居間屋敷分岐標柱があるはずですが、雪に完全に埋まってしまって、どこにあるのか分かりません。
2022年02月09日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:05
この辺りに御居間屋敷分岐標柱があるはずですが、雪に完全に埋まってしまって、どこにあるのか分かりません。
一本杉分岐標柱も地図看板も完全に埋まってしまいました。
2022年02月09日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:06
一本杉分岐標柱も地図看板も完全に埋まってしまいました。
頭上には❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 09:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 9:07
頭上には❝坂戸ブルー❞・・・。
前田ノ平手前から見た山頂。
2022年02月09日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:12
前田ノ平手前から見た山頂。
主水曲輪方面。
2022年02月09日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:13
主水曲輪方面。
ニホンカモシカを発見。
2022年02月09日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:13
ニホンカモシカを発見。
頭上には❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:20
頭上には❝坂戸ブルー❞・・・。
マルバマンサクの実殻。
2022年02月09日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:20
マルバマンサクの実殻。
松の木の裏には、何とチャドクガの卵が沢山・・・。
2022年02月09日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:22
松の木の裏には、何とチャドクガの卵が沢山・・・。
三合目先からお日様が・・・。
2022年02月09日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 9:24
三合目先からお日様が・・・。
四合目の急登。
2022年02月09日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:25
四合目の急登。
雪面がキラキラしています。
2022年02月09日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 9:26
雪面がキラキラしています。
振り返って・・・Aちゃん越しのムイカスノーリゾート、六日町市街地。
2022年02月09日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 9:27
振り返って・・・Aちゃん越しのムイカスノーリゾート、六日町市街地。
薬師尾根コース南側斜面の下には雪崩跡のデブリが・・・。
2022年02月09日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:28
薬師尾根コース南側斜面の下には雪崩跡のデブリが・・・。
定点観測地点の五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂。
2022年02月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:30
定点観測地点の五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂。
主水曲輪方面にはガスが・・・。
2022年02月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:30
主水曲輪方面にはガスが・・・。
北尾根下部。
2022年02月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:30
北尾根下部。
羽黒鼻尾根〜龍言尾根。
2022年02月09日 09:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:30
羽黒鼻尾根〜龍言尾根。
雪面がキラキラしています。ウサギのトレースも・・・。
2022年02月09日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:33
雪面がキラキラしています。ウサギのトレースも・・・。
五合目少し上から見た薬師尾根コースと山頂。
2022年02月09日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:34
五合目少し上から見た薬師尾根コースと山頂。
水場跡下の尾根にニホンカモシカを発見。
2022年02月09日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 9:45
水場跡下の尾根にニホンカモシカを発見。
ズームして・・・ニホンカモシカの親子。
2022年02月09日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 9:45
ズームして・・・ニホンカモシカの親子。
直ぐ近くにも、ニホンカモシカがもう一匹。
2022年02月09日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:45
直ぐ近くにも、ニホンカモシカがもう一匹。
六合目から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:50
六合目から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
六合目少し上から見た薬師尾根コースと山頂。
2022年02月09日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 9:55
六合目少し上から見た薬師尾根コースと山頂。
七合目手前から振り返って・・・Aちゃん越しの六日町市街地。
2022年02月09日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:00
七合目手前から振り返って・・・Aちゃん越しの六日町市街地。
七合目付近から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:00
七合目付近から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
七合目の急登を登り上げます。
2022年02月09日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:02
七合目の急登を登り上げます。
定点観測地点の七合目少し上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 10:03
定点観測地点の七合目少し上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
金城山は雲の中・・・。
2022年02月09日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:03
金城山は雲の中・・・。
寺が鼻コースもガスの中・・・。
2022年02月09日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:03
寺が鼻コースもガスの中・・・。
七合目先から振り返って・・・Aちゃん越しの六日町市街地。大勢の方々が登られているのも見えます。
2022年02月09日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:04
七合目先から振り返って・・・Aちゃん越しの六日町市街地。大勢の方々が登られているのも見えます。
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:04
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
寺が鼻コース分岐から見た金城山・・・は雲の中・・・。でも、雪面はキラキラしています。
2022年02月09日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:06
寺が鼻コース分岐から見た金城山・・・は雲の中・・・。でも、雪面はキラキラしています。
八合目手前には巨大な雪壁が・・・。奥には山頂とそして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:08
八合目手前には巨大な雪壁が・・・。奥には山頂とそして❝坂戸ブルー❞・・・。
大城方面。
2022年02月09日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:09
大城方面。
八合目の松の木越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:10
八合目の松の木越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:12
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
大城方面。
2022年02月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:12
大城方面。
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:14
そして❝坂戸ブルー❞・・・。
九合目手前の馬の背から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:17
九合目手前の馬の背から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根方面を望むとくっきりとトレースが・・・。
2022年02月09日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:17
北尾根方面を望むとくっきりとトレースが・・・。
振り返って・・・Aちゃん越しの苗場山方面。
2022年02月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:18
振り返って・・・Aちゃん越しの苗場山方面。
手前左の松の樹洞に雪玉を入れると幸せになるとか?
2022年02月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:18
手前左の松の樹洞に雪玉を入れると幸せになるとか?
これが樹洞です。何回かチャレンジしましたが、全て失敗でした。皆さんも是非チャレンジして下さい。
2022年02月09日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:18
これが樹洞です。何回かチャレンジしましたが、全て失敗でした。皆さんも是非チャレンジして下さい。
九合目先から見た雪庇越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:25
九合目先から見た雪庇越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:26
山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
大城越しの金城山、牛ヶ岳。
2022年02月09日 10:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:30
大城越しの金城山、牛ヶ岳。
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
2022年02月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:37
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
定点観測地点の山頂から見た大城越しの金城山、牛ヶ岳。
2022年02月09日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:37
定点観測地点の山頂から見た大城越しの金城山、牛ヶ岳。
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:38
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
nekosanpoさんが、良く使うアングルの富士権現様の屋根越しの八海山。これで、良かったですかね?
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 10:38
nekosanpoさんが、良く使うアングルの富士権現様の屋根越しの八海山。これで、良かったですかね?
谷川連峰主脈縦走路方面。雲が・・・。
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:38
谷川連峰主脈縦走路方面。雲が・・・。
苗場山方面。雲が・・・。
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:38
苗場山方面。雲が・・・。
妙高山と火打山方面。雲が・・・。
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:38
妙高山と火打山方面。雲が・・・。
西にはムイカスノーリゾート、六日町市街地。奥には刈羽黒姫山、米山。
2022年02月09日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:38
西にはムイカスノーリゾート、六日町市街地。奥には刈羽黒姫山、米山。
ズームして・・・刈羽黒姫山、米山。
2022年02月09日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:41
ズームして・・・刈羽黒姫山、米山。
大城方面を望むと、ノートレース・・・。涎が出ますが・・・今日は我慢・・・我慢・・・。奥にはネコブ山、下津川山〜小沢岳。
2022年02月09日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:45
大城方面を望むと、ノートレース・・・。涎が出ますが・・・今日は我慢・・・我慢・・・。奥にはネコブ山、下津川山〜小沢岳。
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
2022年02月09日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:45
富士権現様の屋根の雪が地上とくっついちゃいました。
八海山、中ノ岳。
2022年02月09日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:47
八海山、中ノ岳。
北尾根方面を望む。
2022年02月09日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:48
北尾根方面を望む。
守門岳方面。
2022年02月09日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:48
守門岳方面。
山頂広場には昨日作成したヤマップユーザーの「もひ」さんの「サイコー」の文字が・・・。
2022年02月09日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 10:50
山頂広場には昨日作成したヤマップユーザーの「もひ」さんの「サイコー」の文字が・・・。
北尾根平南平には先行しているカップルの姿が・・・。
2022年02月09日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 10:51
北尾根平南平には先行しているカップルの姿が・・・。
広瀬曲輪から振り返って・・・富士権現様。雪が多く降り積もってギリギリ富士権現様が見えます。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 11:02
広瀬曲輪から振り返って・・・富士権現様。雪が多く降り積もってギリギリ富士権現様が見えます。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
大城へ向かうプチ縦走路には新雪ラッセルを楽しんでいる3人組が見えます。屈強な男性2名と女性1名。
2022年02月09日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 11:03
大城へ向かうプチ縦走路には新雪ラッセルを楽しんでいる3人組が見えます。屈強な男性2名と女性1名。
丹後山方面。
2022年02月09日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:04
丹後山方面。
広瀬曲輪先の激下りを下るAちゃん。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 11:05
広瀬曲輪先の激下りを下るAちゃん。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
桃ノ木平と主水曲輪分岐から見た八海山。
2022年02月09日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:06
桃ノ木平と主水曲輪分岐から見た八海山。
丹後山方面。
2022年02月09日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:06
丹後山方面。
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
2022年02月09日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:06
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
桃ノ木平と主水曲輪分岐を下るAちゃん。
2022年02月09日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:08
桃ノ木平と主水曲輪分岐を下るAちゃん。
空堀先を歩くAちゃん。奥には八海山。
2022年02月09日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:14
空堀先を歩くAちゃん。奥には八海山。
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。北斜面には綺麗なシュカブラが・・・。
2022年02月09日 11:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:16
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。北斜面には綺麗なシュカブラが・・・。
雪見大福が重そうな松の木。
2022年02月09日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:18
雪見大福が重そうな松の木。
ウリハダカエデの実。
2022年02月09日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:21
ウリハダカエデの実。
万松尾根。
2022年02月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:27
万松尾根。
万松尾根越しの八海山。
2022年02月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:27
万松尾根越しの八海山。
裏坂戸コース越しの北尾根方面。
2022年02月09日 11:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:27
裏坂戸コース越しの北尾根方面。
先行者のトレースを外して、新雪ラッセルを楽しむAちゃん。
2022年02月09日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:30
先行者のトレースを外して、新雪ラッセルを楽しむAちゃん。
振り返って・・・富士権現様。
2022年02月09日 11:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:31
振り返って・・・富士権現様。
杉林の先が主水曲輪。
2022年02月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 11:32
杉林の先が主水曲輪。
眼下の津久野アルプス越しの守門岳方面。
2022年02月09日 11:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:32
眼下の津久野アルプス越しの守門岳方面。
振り返って・・・富士権現様。
2022年02月09日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 11:34
振り返って・・・富士権現様。
振り返って・・・ネコブ山方面。
2022年02月09日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:34
振り返って・・・ネコブ山方面。
薬師尾根コース越しの苗場山方面。
2022年02月09日 11:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:34
薬師尾根コース越しの苗場山方面。
振り返って・・・富士権現様。
2022年02月09日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:37
振り返って・・・富士権現様。
谷川連峰主脈縦走路方面。雲が・・・。
2022年02月09日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:37
谷川連峰主脈縦走路方面。雲が・・・。
主水曲輪から見たAちゃん越しの北尾根方面。
2022年02月09日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 11:38
主水曲輪から見たAちゃん越しの北尾根方面。
雪見大福が重すぎて・・・。
2022年02月09日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:39
雪見大福が重すぎて・・・。
振り返って・・・ネコブ山方面。
2022年02月09日 11:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:39
振り返って・・・ネコブ山方面。
ズームして・・・ネコブ山、下津川山。
2022年02月09日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:40
ズームして・・・ネコブ山、下津川山。
最近、僕のお気に入りのアングルの枯れ木越しの青空・・・。
2022年02月09日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:40
最近、僕のお気に入りのアングルの枯れ木越しの青空・・・。
振り返って・・・主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 11:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 11:45
振り返って・・・主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
振り返って・・・主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:47
振り返って・・・主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
2022年02月09日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:47
六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
北尾根平南平に向かいます。
2022年02月09日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:49
北尾根平南平に向かいます。
雪見大福が重すぎて・・・。
2022年02月09日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:49
雪見大福が重すぎて・・・。
振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
2022年02月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 11:54
振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
ここを登り切れば北尾根平南平。
2022年02月09日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:55
ここを登り切れば北尾根平南平。
北尾根平南平から見たAちゃん越しの富士権現様、金城山。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 11:56
北尾根平南平から見たAちゃん越しの富士権現様、金城山。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根平南平にてランチ休憩。八海山を眺めながら・・・。
2022年02月09日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:07
北尾根平南平にてランチ休憩。八海山を眺めながら・・・。
八海山の右上にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
2022年02月09日 12:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:09
八海山の右上にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
八海山の上空にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
2022年02月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:10
八海山の上空にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
八海山の上空にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
2022年02月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:10
八海山の上空にコントレイル・・・。そして❝八海ブルー❞・・・。
丹後山方面。
2022年02月09日 12:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:10
丹後山方面。
Aちゃんのペットボトルに雪虫が・・・。セッケイカワゲラです。
2022年02月09日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:44
Aちゃんのペットボトルに雪虫が・・・。セッケイカワゲラです。
谷川連峰主脈縦走路方面。
2022年02月09日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:58
谷川連峰主脈縦走路方面。
苗場山方面。
2022年02月09日 12:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:58
苗場山方面。
ズームして・・・薬師尾根コース越しの万太郎山。
2022年02月09日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:59
ズームして・・・薬師尾根コース越しの万太郎山。
ズームして・・・仙ノ倉山〜平標山。
2022年02月09日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:59
ズームして・・・仙ノ倉山〜平標山。
ズームして・・・苗場山方面。
2022年02月09日 12:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 12:59
ズームして・・・苗場山方面。
富士権現様。
2022年02月09日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:00
富士権現様。
北尾根平中央平に向かいます。
2022年02月09日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:00
北尾根平中央平に向かいます。
Aちゃん越しの丹後山方面。
2022年02月09日 13:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 13:02
Aちゃん越しの丹後山方面。
北尾根平中央平へ向かうAちゃん。
2022年02月09日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:05
北尾根平中央平へ向かうAちゃん。
北尾根平中央平手前から振り返って…富士権現様。
2022年02月09日 13:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:11
北尾根平中央平手前から振り返って…富士権現様。
北尾根平中央平から振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
2022年02月09日 13:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 13:14
北尾根平中央平から振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
薬師尾根コース越しの谷川連峰主脈縦走路方面。
2022年02月09日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:15
薬師尾根コース越しの谷川連峰主脈縦走路方面。
薬師尾根コース越しの苗場山方面。
2022年02月09日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:15
薬師尾根コース越しの苗場山方面。
北尾根平北平から振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
2022年02月09日 13:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:16
北尾根平北平から振り返って・・・Aちゃん越しの富士権現様。
この黄色い実は何でしょうか?調査中・・・。
2022年02月09日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:18
この黄色い実は何でしょうか?調査中・・・。
ズームして・・・この黄色い実は何でしょうか?調査中・・・。
2022年02月09日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:19
ズームして・・・この黄色い実は何でしょうか?調査中・・・。
ホオノキ越しの青空。
2022年02月09日 13:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:20
ホオノキ越しの青空。
見張り台へ向かいます。
2022年02月09日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:21
見張り台へ向かいます。
眼下に清流魚野川。
2022年02月09日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:21
眼下に清流魚野川。
振り返って・・・北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:26
振り返って・・・北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
ホオノキ越しの青空。
2022年02月09日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:28
ホオノキ越しの青空。
ミズナラの直角君。
2022年02月09日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:29
ミズナラの直角君。
アズキナシの赤い実越しの青空。
2022年02月09日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:30
アズキナシの赤い実越しの青空。
見張り台へ向かいます。
2022年02月09日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:31
見張り台へ向かいます。
目の前が見張り台。
2022年02月09日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:35
目の前が見張り台。
見張り台に到着。振り返って・・・Aちゃん越しの北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/9 13:37
見張り台に到着。振り返って・・・Aちゃん越しの北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
後続の3人組が見えて来ました。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 13:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:39
後続の3人組が見えて来ました。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
今度はのろし台へ下ります。
2022年02月09日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:40
今度はのろし台へ下ります。
目の前がのろし台の一本杉です。
2022年02月09日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:46
目の前がのろし台の一本杉です。
のろし台から振り返って・・・Aちゃん越しの北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:50
のろし台から振り返って・・・Aちゃん越しの北尾根平北平方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
苗場山方面。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:50
苗場山方面。
六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:50
六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
守門岳方面。
2022年02月09日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:50
守門岳方面。
のろし台の一本杉越しの青空。
2022年02月09日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:51
のろし台の一本杉越しの青空。
ネジキの朱塗りの箸の様なネジキの新芽。越しの青空。
2022年02月09日 13:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:51
ネジキの朱塗りの箸の様なネジキの新芽。越しの青空。
タムシバのモフモフの冬芽。
2022年02月09日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:53
タムシバのモフモフの冬芽。
美佐島トンネル南口東側登山口に向かう最後の激下り。
2022年02月09日 13:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 13:54
美佐島トンネル南口東側登山口に向かう最後の激下り。
振り返って・・・Aちゃん越しののろし台。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/9 13:56
振り返って・・・Aちゃん越しののろし台。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
尾根から沢をトラバース・・・。
2022年02月09日 14:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:01
尾根から沢をトラバース・・・。
キノコ発見です。木から落下したか?
2022年02月09日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:03
キノコ発見です。木から落下したか?
鳥のトレースか?
2022年02月09日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:04
鳥のトレースか?
振り返って・・・のろし台方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:04
振り返って・・・のろし台方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
振り返って・・・のろし台方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。Aちゃんのストックが・・・。
2022年02月09日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:04
振り返って・・・のろし台方面。そして❝坂戸ブルー❞・・・。Aちゃんのストックが・・・。
R291を銭渕公園駐車場に向かって歩いています。
2022年02月09日 14:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:12
R291を銭渕公園駐車場に向かって歩いています。
振り返って・・・美佐島トンネル南口東側登山口。
2022年02月09日 14:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:19
振り返って・・・美佐島トンネル南口東側登山口。
ズームして・・・のろし台からの激下りポイントのトレース・・・。
2022年02月09日 14:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:20
ズームして・・・のろし台からの激下りポイントのトレース・・・。
銭渕公園駐車場から見た北尾根下部。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:21
銭渕公園駐車場から見た北尾根下部。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭渕公園駐車場から見た北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:21
銭渕公園駐車場から見た北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭渕公園駐車場から見た山頂〜薬師尾根コース。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2022年02月09日 14:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2/9 14:21
銭渕公園駐車場から見た山頂〜薬師尾根コース。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 日よけ帽子 飲料 携帯 時計 サングラス 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン グローブ 防寒着 毛帽子 輪カンジキ

感想

【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】

【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 今上天皇、元平成皇太子殿下)

クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。

本日の天気予報は曇りベースの昼頃は晴れとなっていました。そこで、先週末の立春寒波後、久し振りの晴れ間を期待して、約一週間振りに坂戸山に幼馴染みのAちゃんと登って参りました。(2/1以来で今年13回目)2/4〜2/7までの間に南魚沼市市役所本庁舎前に新たに179cmの新たな降雪があり、2/9AM9:00現在の積雪は190cmとなっています。(今日現在で今年の最大積雪深は2/7の233cmです)そして、最近の傾向として大雪が降っても大勢の方々が登られているので、薬師尾根コースは新雪ラッセルする事はほとんどありません。以前は平日で大雪が降ると薬師尾根コースは新雪ラッセルは当たり前でした。でも最近は平日であっても、大雪が降っても、薬師尾根コース登山道はしっかりと踏まれていて、ピンスパイク長靴で楽々登れます。ありがとうございます。銭渕公園駐車場をAM8:23にスタート時点は小雪が舞っていましたが、薬師尾根コース登山口から桜坂を抜けて、前田ノ平先辺りから太陽が顔を出して来て、❝坂戸ブルー❞・・・も拝めるようになって来ました。

五合目を過ぎ、山頂直下の水場下の尾根の方に目を向けると・・・ん・・・ニホンカモシカか・・・?前回に続き、ニホンカモシカの発見です・・・。僕は1匹しか見つけられませんでしたが、Aちゃんは僕が見つけた1匹の近くに別の2匹を見つけてくれました。(親子みたいです)その後、登って来た常連さん達とニホンカモシカの観察会となりました。先月、nekosanpoさんが一度に3匹のニホンカモシカを見つけていて、「羨ましいな」って思っていましたが、まさか僕らまで一度に3匹も見つける事が出来るとは思ってもいませんでした。ガスが上がってきたりして、中々イイ感じの画像が撮れませんでしたが、何とか画像に収め、先に進みます。先に進むほど、頭上には青空が広がり、テンションも上がります。沢山の雪が降り積もったので桜坂中腹の真っ赤な三本鳥居も御居間屋敷分岐標柱も一本杉分岐標柱も地図看板も寺が鼻コース分岐標柱も完全に雪に埋もれてしまいました。八合目の松の木も、見上げていたのが、見下ろすような感じになって来ました。そして程なく、山頂に到着。

残念ながら、眺望はあまり良く無いですが、いつもの様に富士権現様にお参りをし、数枚の写真を撮り小休止。大城方面を望むと、ノートレースですが、前回歩いたので体力を温存して今回はパス・・・。そして、昨日ヤマップユーザーの「もひ」さんが北尾根を下っている情報を得ているので予定通りカンジキを装着し、北尾根に向かいます。そして、山頂直下で追い抜いていった3人組は新雪ラッセルで大城へ向かっていきました。※この後、予想通り北尾根を下って来ました。美佐島トンネル南口東側登山口手前で追い抜かれました。そして、それ以前に薬師尾根コース登山口で追い抜かれたカップルは山頂から北尾根直行でしたので、僕達がカンジキを装着していると北尾根平付近を歩いているのが良く見えました。

キラキラする雪の中を・・・頭上には❝坂戸ブルー❞・・・を背負いながら気持ち良く北尾根を歩いて行きます。そして、開放感で満ち溢れている北尾根平南平でランチタイム休憩。目の前には八海山を望みながら、ほぼ無風状態の中・・・まったりとツナマヨおにぎりともちめんたいパンをスープ春雨かきたまスープと共に頂き、食後にはいつもの様にコーヒーブレイク・・・。

そして、名残惜しいですが、下山・・・。北尾根平北平先の下りを、木々の間を気持ち良く見張り台〜のろし台の一本杉まで下り、最後の激下り・・・。ここまでくると、雪質が悪くなり、重い・・・重い・・・。美佐島トンネル南口東側登山口へ北尾根南側の沢をトラバースすると、Aちゃんがツリーホールの罠にはまっちゃいましたが、何とか引っ張り上げ、問題無し・・・。程なく、美佐島トンネル南口東側登山口に到着。ここから、銭渕公園駐車場までの間のR291沿いを歩くのが一番危険ですので、皆さん、要注意です。

そして 今回もとても楽しい山行となりました。

今シーズン8回目、冬季限定バリエーションルートの北尾根を歩いて参りました。やっぱりこのスタンダードルートは超気持ちの良いルートです。これに 大城は勿論のこと、裏坂戸の新たなルートを開拓して、ブラッシュアップして もっともっと大好きな坂戸山を魅力を大勢の皆さんに発信していきたいと思っています。

毎回の事ですが、冬は 皆さん 大体 薬師尾根コースをピストンだけ歩きますが、非常に勿体ないと思います。カンジキかスノーシューを持って来て、北尾根に絶対に足を踏み入れて下さい。目から鱗が落ちて、大感動する事 間違いありません。(大城への新雪ラッセルも龍言尾根も楽しいです)

今日現在の積雪は薬師尾根登山口駐車場付近で200cm位でしょうか?おそらく山頂付近はまだ300cm近くの積雪だと思います。因みに、南魚沼市役所本庁舎地点での2/9(水)AM9:00時点の積雪量190cmとなりました。(昨年はこの時点では196cmでした)累計降雪量は1,056cm。(昨年は累計降雪量は1,199cm)

皆さんに早く日常が戻ります様に・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

こんにちは♪
とうとう富士権現の雪が屋根に届いてしまいましたか。
冬季限定の屋根越しの八海山は屋根が低くなりましたね。
きっと青空で北尾根は爽快だったと思います。
お天気でカモシカも活動していますね。
どうやら親子と一緒にいるのはオスでペアらしいですよ。
3頭で一緒にいるのは今年初めて知りました。
ではまた坂戸山で。
2022/2/10 6:49
nekosanpoさん こんにちは!

いやーっ、メチャクチャ雪が降り積もっちゃいましたね。何か、いつもの景色と違う感じがします。

昨日は眺望はイマイチでしたが、まずまずの天気で快適な山歩きが出来ました。

そうだったんですね、先日のnekosanpoさんが見つけたニホンカモシカの3匹もファミリーで、昨日僕が見つけた3匹もファミリーだったんですね。

もしかしたら、同じファミリーなのかも?

ではまた〜
2022/2/10 10:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら