ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398553
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

幕山〜南郷山

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
7.1km
登り
548m
下り
626m

コースタイム

幕山公園バス停10:14→10:18幕山登山口10:29→11:01休憩舎11:02→11:31幕山山頂12:18→12:29大石ヶ平分岐12:30→12:34自鑑水12:36→12:56南郷山山頂13:18→13:30白銀林道出合13:31→13:34五郎神社分岐13:35→13:44ゴルフ場横13:45→14:16鍛冶屋バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅はJR東海道線・湯河原駅。湯河原駅からは箱根登山バスで幕山公園へ。
コース状況/
危険箇所等
幕山への登りは幕山公園内の遊歩道のように整備されており、急傾斜ですが歩きやすい道です。幕山から南郷山にかけては山道らしくなりますがこちらも道はしっかりしています。五郎神社分岐から下ったところでは倒木が何本かありますが、危険なところはありません。ゴルフ場の横に出たあたりから舗装路になります。
登山ポストは見当たりませんでした。日帰り湯は湯河原駅近くに「ホテル城山」が、湯河原温泉に「露天風呂いずみの湯」「湯河原温泉こごめの湯」、吉浜に「ゆとろ嵯峨沢の湯」などがあります。私たちは湯河原駅改札横の観光案内所で割引券をもらい、ホテル城山を利用しました。
トイレは、湯河原駅、幕山公園管理棟、五郎神社境内にあります。
幕山公園バス停です。
2014年01月19日 10:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:14
幕山公園バス停です。
公園入口から幕山を望む。
2014年01月19日 10:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 10:17
公園入口から幕山を望む。
幕山公園管理棟横の階段。
2014年01月19日 10:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:29
幕山公園管理棟横の階段。
階段を登ると幕山登山口の標柱が。
2014年01月19日 10:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:30
階段を登ると幕山登山口の標柱が。
登山口付近に咲くスイセン。
2014年01月19日 10:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
1/19 10:30
登山口付近に咲くスイセン。
梅林を行く。ハイキングコースの看板が随所に出ていて迷わずに歩けます。
2014年01月19日 10:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:31
梅林を行く。ハイキングコースの看板が随所に出ていて迷わずに歩けます。
早咲きの紅梅のアップ。
2014年01月19日 10:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
1/19 10:35
早咲きの紅梅のアップ。
写真7よりもちょっと引いて撮影。
2014年01月19日 10:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:40
写真7よりもちょっと引いて撮影。
幕岩に挑むクライマー。
2014年01月19日 10:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:41
幕岩に挑むクライマー。
陽だまりの道を登る。
2014年01月19日 10:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:44
陽だまりの道を登る。
梅林最高地点の看板。
2014年01月19日 10:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 10:45
梅林最高地点の看板。
途中にある休憩舎。ここでは休みませんでした。
2014年01月19日 11:01撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 11:01
途中にある休憩舎。ここでは休みませんでした。
山頂が近づいてきました。
2014年01月19日 11:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 11:22
山頂が近づいてきました。
山頂手前の看板。近道はどっちだ?
2014年01月19日 11:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 11:29
山頂手前の看板。近道はどっちだ?
写真15の看板を右に行ったところ、ちょっと遠回りでした。
2014年01月19日 11:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 11:31
写真15の看板を右に行ったところ、ちょっと遠回りでした。
山頂に到着。
2014年01月19日 11:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 11:31
山頂に到着。
幕山の看板のあるあたり。ハイキング客は少なめでした。
2014年01月19日 11:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 11:31
幕山の看板のあるあたり。ハイキング客は少なめでした。
陽光に輝く海。
2014年01月19日 11:32撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
1/19 11:32
陽光に輝く海。
真鶴半島を望む。
2014年01月19日 11:33撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 11:33
真鶴半島を望む。
幕山山頂から南郷山へ向かうところ。
2014年01月19日 12:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:21
幕山山頂から南郷山へ向かうところ。
大石ヶ平分岐。
2014年01月19日 12:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:29
大石ヶ平分岐。
自鑑水入口。
2014年01月19日 12:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:31
自鑑水入口。
自鑑水。池の水は凍っていました。
2014年01月19日 12:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:34
自鑑水。池の水は凍っていました。
自鑑水横の石碑。平成19年に建てられた新しいものです。
2014年01月19日 12:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:35
自鑑水横の石碑。平成19年に建てられた新しいものです。
道標に従い真っ直ぐ行きます。右へ行くと白銀林道に出ます。
2014年01月19日 12:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:44
道標に従い真っ直ぐ行きます。右へ行くと白銀林道に出ます。
杉林の登り。
2014年01月19日 12:45撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:45
杉林の登り。
杉林内の霜柱。日当たりがよくないので溶けていませんでした。
2014年01月19日 12:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:46
杉林内の霜柱。日当たりがよくないので溶けていませんでした。
南郷山山頂手前の登り。
2014年01月19日 12:49撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:49
南郷山山頂手前の登り。
小道地蔵堂寺屋敷跡分岐。
2014年01月19日 12:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:51
小道地蔵堂寺屋敷跡分岐。
南郷山山頂。
2014年01月19日 12:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
1/19 12:56
南郷山山頂。
相模湾の向こうに横浜、東京方面を望む。
2014年01月19日 12:58撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
1/19 12:58
相模湾の向こうに横浜、東京方面を望む。
南郷山山頂の案内図。
2014年01月19日 12:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 12:59
南郷山山頂の案内図。
南郷山山頂から幕山方面を望む。稜線の建物は箱根レーダー局らしいです。手前は三等三角点。
2014年01月19日 12:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 12:59
南郷山山頂から幕山方面を望む。稜線の建物は箱根レーダー局らしいです。手前は三等三角点。
下山開始です。
2014年01月19日 13:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:18
下山開始です。
真鶴半島がよく見えます。
2014年01月19日 13:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
1/19 13:19
真鶴半島がよく見えます。
急な下り。
2014年01月19日 13:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:21
急な下り。
白銀林道出合。
2014年01月19日 13:30撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:30
白銀林道出合。
五郎神社分岐。
2014年01月19日 13:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:34
五郎神社分岐。
ゴルフ場横を行く。グリーンのすぐ横を歩きます。
2014年01月19日 13:44撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:44
ゴルフ場横を行く。グリーンのすぐ横を歩きます。
舗装路に出たところ。
2014年01月19日 13:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:47
舗装路に出たところ。
ゴルフ場の脇を行く。
2014年01月19日 13:54撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:54
ゴルフ場の脇を行く。
農道出合。
2014年01月19日 13:59撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 13:59
農道出合。
農道出合のところから見た眺め。海の色が綺麗です。
2014年01月19日 14:09撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
1/19 14:09
農道出合のところから見た眺め。海の色が綺麗です。
住宅街に出ました。
2014年01月19日 14:12撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 14:12
住宅街に出ました。
鍛冶屋バス停に到着。
2014年01月19日 14:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 14:16
鍛冶屋バス停に到着。
五郎神社社殿。
2014年01月19日 14:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1/19 14:18
五郎神社社殿。

感想

 冬の陽だまりを求めて湯河原の幕山〜南郷山を歩いてきました。幕山は麓に梅林があり、2月末から3月中旬にかけて梅見の観光客やハイカーで混雑しますが、この時期は静かな山歩きが楽しめます。当日は天気は快晴、風も弱く絶好のハイキング日和、相模湾の大展望や温泉、入浴後の一杯と盛りだくさんでした。
 集合は湯河原駅改札口。参加者は会員4名とゲストの女性1名。挨拶もそこそこに10:00発の幕山公園行きのバスに乗りました。この路線は30分おきに幕山公園行きと途中の鍛冶屋止まりのバスが運行していますが、10:00発は幕山公園まで入るので好都合です。
 バスは15分ほどで幕山公園バス停に到着。そしてバス停から徒歩2〜3分のところにある公園の管理棟前で小休止。準備運動をしたり身支度を整えて出発。暫くは公園内の遊歩道を登ります。
 公園内ではスイセンが見ごろを迎えていました。公園の主役である梅の木は4千本もあるそうですが、まだ咲いておらず、ちょっと寂しげです。でも紅梅がちょっとですが咲き始めており、春の訪れを感じることが出来ました。ちなみに今年の「梅の宴」は2月8日から3月16日まで、3月1日〜3月9日はライトアップもされるそうです(梅の宴の期間は入園料200円が掛かります。
 梅林の最高地点から、登山道に入ります。急坂が続きますが、道はよく整備されていて歩きやすいです。また、この辺りは南向きの斜面で幕山本体が風避けとなって冷たい北風が当たらず、落葉広葉樹の林のため日当たりも良いので暖かく、私たちは汗をかかないようにペースを落として登りました。また、幕山には幕岩という岩場があり、ロッククライミングのゲレンデになっていて、この日も多くのクライマーが岩にへばりついていました。一人前にヘルメットを被ったちびっこクライマーもいて、可愛らしかったです。
 登山口から1時間ほどで、幕山山頂に到着。眼下には真鶴半島の向こうに相模湾が広がり、伊豆大島や利島、神津島、天城山などが見渡せました。ここでお昼にしましたが、時折強い北風が吹き、お弁当を入れていたレジ袋を飛ばされてしまいました。
 昼食のあとは南郷山に向かいます。幕山山頂から北東方向に少し下りますが、雪がうっすら積もっていました。やがて杉の植林帯に入って、石橋山の合戦で敗れた源頼朝が池に写る自分の姿を見て自害を思い留まったとされる自鑑水(この日は凍っていました)の脇を通って登り返し、南郷山山頂に達しました。
 南郷山からも相模湾が良く見えましたが、幕山では望めなかった横浜、東京方面の展望があり、Hさん持参の双眼鏡でスカイツリーを確認出来ました。見えるとは思っていなかったのでちょっと得をした気分です。
 南郷山からは五郎神社横の鍛冶屋バス停に下ります。山頂直下で真鶴半島の眺めに別れを告げ(ここからの真鶴半島が一番綺麗でした)、山道を下り、途中はゴルフ場の脇を通って、収穫の終わったミカン畑の中を行き、人家のある辺りに出ると、程なく鍛冶屋バス停に着きました。ちょうど14:30発のバスに乗れ、湯河原駅には14:40頃に着きました。
 湯河原では駅の近くのホテル城山の日帰り入浴を利用しました。朝、駅改札横の観光案内所で割引券を貰ったので1割引きになりました。お風呂は広くはありませんでしたが、清潔で、天然温泉の檜露天風呂やラドン温泉などがあり、山歩きの疲れを癒すことができました。
 お風呂の後はビール!時間が早かったのでホテル近くのファミレスで生ジョッキで乾杯。結構盛り上がりました。帰りの電車もゆっくり座れて充実の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら