記録ID: 398575
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2014年01月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇のち雪(気温3〜6℃) |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
毎度の如く、ログは手入力です
12:00 西山山荘脇登山口より出陣
12:11 鉄塔横展望所にて保育園児らに包囲される(〜12:21)
12:30 西山団地奥・大暑山登山口
12:46 大暑山山頂
13:06 小塩山・旧府道141号線に合流
13:30 小塩山山頂付近散策(〜13:43)
14:06 金蔵寺にてランチタイム(〜14:28)
14:41 府道733号線に合流
14:48 関電道よりポンポン山へ
15:17 大原野森林公園からの登山道(東尾根ルート)と合流
15:37 東海自然歩道・ポンポン山まで0.8km地点に合流
15:49 ポンポン山山頂(〜16:16)
16:25 赤白鉄塔・杉谷分岐を釈迦岳方面へ
16:32 釈迦岳通過
16:34 川久保・大杉分岐を善峰寺・長岡京方面へ
16:37 長岡京・奥海印寺分岐を善峰寺方面へ
16:52 西山古道・道標2に合流
17:01 西山古道登山口(道標1)に下山完了
12:00 西山山荘脇登山口より出陣
12:11 鉄塔横展望所にて保育園児らに包囲される(〜12:21)
12:30 西山団地奥・大暑山登山口
12:46 大暑山山頂
13:06 小塩山・旧府道141号線に合流
13:30 小塩山山頂付近散策(〜13:43)
14:06 金蔵寺にてランチタイム(〜14:28)
14:41 府道733号線に合流
14:48 関電道よりポンポン山へ
15:17 大原野森林公園からの登山道(東尾根ルート)と合流
15:37 東海自然歩道・ポンポン山まで0.8km地点に合流
15:49 ポンポン山山頂(〜16:16)
16:25 赤白鉄塔・杉谷分岐を釈迦岳方面へ
16:32 釈迦岳通過
16:34 川久保・大杉分岐を善峰寺・長岡京方面へ
16:37 長岡京・奥海印寺分岐を善峰寺方面へ
16:52 西山古道・道標2に合流
17:01 西山古道登山口(道標1)に下山完了
コース状況/ 危険箇所等 | 西山山荘〜西山団地・・・落葉で少し滑りますが、特に危険箇所ナシ 西山団地〜小塩山・・・たまにオフロードバイクやチャリが走っているので注意 所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ 小塩山〜府道733号線・・・所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ 関電道〜東尾根ルート・・・最初の鉄塔までの谷道は崩壊&滑りやすいので要注意区間 それ以降は所々に積雪有りますが、特に危険箇所ナシ ポンポン山&釈迦岳・・・積雪有、危険箇所ナシ 釈迦岳〜善峰寺・・・西山古道のつづら折れ区間の木の根には注意、滑ります |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yakeikaryudo
前回に引き続き、本日の休日も夜景日和ではナシ。
ということで、夕方から天気も崩れるかもしれないので近場のお山、京都西山を歩くことに。
小塩山やポンポン山、釈迦岳には何度か夜景撮影などで訪れているのですが、何故かいつも登るのは冬。
カタクリや紅葉の季節にはハイカーも多いので、それを避けた結果そうなっているようです。
そのオカゲか、本日も山中で出会ったのは僅か2組(保育園児たちと散歩らしきオッチャン)。
途中からは雪も舞う中、静かにお気に入りの西山を歩くことが出来ました。
ということで、夕方から天気も崩れるかもしれないので近場のお山、京都西山を歩くことに。
小塩山やポンポン山、釈迦岳には何度か夜景撮影などで訪れているのですが、何故かいつも登るのは冬。
カタクリや紅葉の季節にはハイカーも多いので、それを避けた結果そうなっているようです。
そのオカゲか、本日も山中で出会ったのは僅か2組(保育園児たちと散歩らしきオッチャン)。
途中からは雪も舞う中、静かにお気に入りの西山を歩くことが出来ました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:5783人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント