ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3993266
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:12
距離
13.1km
登り
1,937m
下り
1,952m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:54
合計
5:59
7:27
7:27
10
7:38
7:41
2
7:52
7:52
16
8:08
8:09
11
8:20
8:21
7
8:28
8:28
9
8:37
8:37
4
8:41
8:41
7
9:02
9:03
24
9:27
9:28
11
9:50
9:59
5
10:05
10:05
4
10:10
10:10
1
10:26
10:27
14
10:41
10:41
15
11:13
11:14
6
11:20
11:20
1
11:21
11:22
10
11:44
11:45
18
12:03
12:10
11
12:44
12:44
0
12:45
12:45
1
12:46
12:46
11
12:57
12:57
6
13:02
13:02
2
13:04
13:04
1
13:05
13:06
3
13:09
13:09
3
13:12
13:12
3
13:24
13:32
1
13:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
いつも仕事前にそそくさと登って滑るだけなので、今日は伊吹山がっつり滑るぞ〜と睡眠時間もそこそこ朝7時半スタート。今日はいつになく登りやすい。6合目の小屋裏に食糧と飲み物デポ。普段は伊吹山は起きぬけのまま飲まず食わず、水も食糧も持たずに来てるんですが、今日は登り返したかったのでたまには水500mlとパン2個持参。

このペースなら2時間で山頂だーと思ってたら、まさかの友人が降りてきたwww。こんな時間に直登上で声かけられてめっちゃびびったwww凍って踏み抜かないうちに登りたかったとのこと。考えることは同じか〜😆。しばらく立ち話して、山頂着9時45分。みなさん御立派なアイゼン装着してますが、特にこんなイージーな直登ならキックステップだけで全然滑りません。むしろ足元が重くなり、却って疲れるだけなのでは…と要らぬ心配をしてしまいます。アイゼンはどうでもいいけどピッケルかストックは持参してね。そっちのほうがアイゼンより超重要。

山頂のテーブルは無風で穏やかな雪山びより。でも雪面カチカチ。西尾根と中央ルンゼの真ん中のカールから行導岩経由で6合目の小屋へ滑り込み、登り返し開始。

途中、八日市山の会のおにーさん&おねーさん達に話しかけられて、楽しく直登。そういえば2回目のとき、直登でおっさんが滑落してきたなwww。フォールライン下に木があっらたので、カラダをかえせ!と大声でバックパックを木に当てるようにさせたら偶然にも手前でバックパックが穴にはまって止まった💧。てかアイゼンはめてあの程度の直登で滑落て…😓自分スキーブーツでツボ足だぞwww。
以後は何事もなく約40分程度で山頂到着。再びスキーを装備して、今度は西尾根から6合目小屋へ。西尾根は少しクリーミーになってました🤗。

パン食べて、これは中央行けるかも…と期待しながら3回目の登り返し。山頂に着いたら、一緒に登っていたはずの山の会の皆様がまだ山頂にみえた😅下から滑ってる写真撮りたいとうれしいオファーをいただき、しばらく山頂にいて、そろそろかなーとドロップポイント行ったら、中央ルンゼが緩んでいい感じに😍もう迷わず中央落としたらサイコー💕正月の新雪以来、しばらく凍ってて落とせなかったので、最高でした。でもヒャッハーして一気に落としたら、撮ってくれるはずだった山の会の皆さまを追い越していました…ていうか忘れてた🤣申し訳ない。

ペットボトル1本分しか持ってきておらず、手が攣りだしたので、仕方なく3回で下山。ミネラル不足だなー。久々に中央を落とせたのが最高でした。短いとはいえあの落ち感は気持ちいいです。ただ、いつもの朝ルーチンだとガチガチなんですよねー💧。今日はクリーミーでスティープな中央ルンゼを1stトラックでいただきました🙏あんないい斜面、いままで誰も落とさなかったのが奇跡だ…。

そして帰りはいつものごとく三島池から伊吹山を愛でて終了。ほんと楽しかった〜。また来よう🏔
関ヶ原はいまだ雪あります。
でも、溶けるの早いなー
2022年02月12日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 7:01
関ヶ原はいまだ雪あります。
でも、溶けるの早いなー
ハイクアップ開始
いつもなら真っ暗です。
2022年02月12日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 7:28
ハイクアップ開始
いつもなら真っ暗です。
この時間でも、まあまあハイカーがいます
2022年02月12日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 8:01
この時間でも、まあまあハイカーがいます
今日は遅めスタートなので、すっかり日が上がってます。
2022年02月12日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 8:08
今日は遅めスタートなので、すっかり日が上がってます。
徳蔵山に登るほうが早いというけれど、
疲れるだけであまり意味ないような気がする…
2022年02月12日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 8:16
徳蔵山に登るほうが早いというけれど、
疲れるだけであまり意味ないような気がする…
6合目小屋裏に、水と食糧を置きました。
普段なら水も食糧も要らないから持ってこないけど、今日は登り返したかったので持参しました。
2022年02月12日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 8:51
6合目小屋裏に、水と食糧を置きました。
普段なら水も食糧も要らないから持ってこないけど、今日は登り返したかったので持参しました。
直登、めっちゃイージーになってます。
2022年02月12日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 8:53
直登、めっちゃイージーになってます。
タケルくん、ヅラ取れたどころか脱皮してました。
2022年02月12日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 9:45
タケルくん、ヅラ取れたどころか脱皮してました。
1回目の山頂。
2022年02月12日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 9:46
1回目の山頂。
伊吹山寺越しに見える湖国が美しい
2022年02月12日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 9:48
伊吹山寺越しに見える湖国が美しい
霊仙のハゲもくっきり。
2022年02月12日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 9:49
霊仙のハゲもくっきり。
彦根以遠はもう雪無さそうな…
2022年02月12日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 9:49
彦根以遠はもう雪無さそうな…
水曜に続き、風もなく穏やかな日でした。
2022年02月12日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 9:52
水曜に続き、風もなく穏やかな日でした。
揖斐山地を見てるの好き。
2022年02月12日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 10:03
揖斐山地を見てるの好き。
1回目の滑走は、まだ雪面硬いので行導岩を落としました。
2022年02月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 10:09
1回目の滑走は、まだ雪面硬いので行導岩を落としました。
まあまあ狙い通りで硬いなりに美味しかったです。
2022年02月12日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 10:09
まあまあ狙い通りで硬いなりに美味しかったです。
6合目小屋まで降りて、スキー板を搭載します。
2022年02月12日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 10:15
6合目小屋まで降りて、スキー板を搭載します。
登り返し…人増えた😊
2022年02月12日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 10:23
登り返し…人増えた😊
2回目の滑走は、大外を回って西尾根から。
2022年02月12日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 11:17
2回目の滑走は、大外を回って西尾根から。
いい斜度ですなあ〜💕
2022年02月12日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 11:17
いい斜度ですなあ〜💕
コチラは日がよく当たるのでクリーミーになりつつありました。次は中央落とせるか…⁉️
2022年02月12日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 11:18
コチラは日がよく当たるのでクリーミーになりつつありました。次は中央落とせるか…⁉️
とりあえず6合目まで降りて、再び登り返し。
2022年02月12日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 11:23
とりあえず6合目まで降りて、再び登り返し。
うおー。3回目の直登は、すごい人になった🤣
2022年02月12日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 11:56
うおー。3回目の直登は、すごい人になった🤣
さくっと登り返して、3回目のタケルくん。
2022年02月12日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/12 12:29
さくっと登り返して、3回目のタケルくん。
ほんと人まるけ…山とか自然というより、
もはや単なるレジャーランド🤣
2022年02月12日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 12:40
ほんと人まるけ…山とか自然というより、
もはや単なるレジャーランド🤣
ということで超久々に中央ルンゼを落とさせていただきました💕なんでこんないいとこノートラックだったんだろう🤔
2022年02月12日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 12:44
ということで超久々に中央ルンゼを落とさせていただきました💕なんでこんないいとこノートラックだったんだろう🤔
6合目小屋到着。
なんか手が攣りだしたので、ミネラル不足かな。
本日はこれにて下山〜
2022年02月12日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 12:51
6合目小屋到着。
なんか手が攣りだしたので、ミネラル不足かな。
本日はこれにて下山〜
3本美味しくいただきました。
2022年02月12日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 12:57
3本美味しくいただきました。
今シーズンは、ここまでスキーで降りてこれるのが素晴らしい🎉
2022年02月12日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 13:52
今シーズンは、ここまでスキーで降りてこれるのが素晴らしい🎉
いつもの三島池から。
相変わらず凍ってます。
2022年02月12日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 14:21
いつもの三島池から。
相変わらず凍ってます。
やっぱココから眺めるのが最高ですね。
2022年02月12日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 14:21
やっぱココから眺めるのが最高ですね。
近江長岡から。
今日は堪能できてホント良かったです。
2022年02月12日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/12 14:28
近江長岡から。
今日は堪能できてホント良かったです。
2022年02月12日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2/12 14:38
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

けんきちさん、こんばんは。
3回滑走ですか!もう笑うしかないですね。
自分は2回はやったことありますが、さすがに登りかえしは疲れましたよ。
しかも中央ルンゼ2回、西尾根1回なんて贅沢すぎます。
今日は自分は霊仙行ってましたが、伊吹山きれいだなーって見てました。
今日は気温高かったけど、昼前に雪が緩んでちょうど滑走には良かったですね。
またお会いしましょう!!
2022/2/12 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら