ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3993358
全員に公開
ハイキング
関東

箱根駅伝の(ほぼ)コースを歩いてみる1:スタート地点から横浜駅前

2022年02月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
33.7km
登り
12m
下り
5m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:06
合計
5:53
距離 33.7km 登り 6m 下り 3m
7:48
56
スタート地点
8:44
46
9:30
76
10:46
10:47
31
11:18
38
11:56
12:01
23
鶴見中継所
12:24
77
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート、JR東京駅
ゴール、JR横浜駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません
自宅近くにて。
丹沢の山なみは2日前の雪で白いですね。膝に爆弾を抱える私は、こんな日は山に行ってはいけないと自戒。
2022年02月12日 06:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 6:56
自宅近くにて。
丹沢の山なみは2日前の雪で白いですね。膝に爆弾を抱える私は、こんな日は山に行ってはいけないと自戒。
てなわけで、JR東京駅にやってきました。
2022年02月12日 07:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 7:52
てなわけで、JR東京駅にやってきました。
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のゴール地点。
絆という像があります。
2022年02月12日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/12 7:59
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のゴール地点。
絆という像があります。
箱根駅伝のゴールライン。
2022年02月12日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 7:59
箱根駅伝のゴールライン。
ゴールラインの先。
2022年02月12日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 7:59
ゴールラインの先。
箱根駅伝の歴代優勝大学。
2022年02月12日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 7:59
箱根駅伝の歴代優勝大学。
不滅の中央大学六連覇。
プロスポーツと違って、物凄い学生がいたとしても4年しか参加できないわけですから、五連覇以上というのは白眉です。
大学ラグビーの帝京大学九連覇に次ぐ偉業だと思います。
2022年02月12日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 7:59
不滅の中央大学六連覇。
プロスポーツと違って、物凄い学生がいたとしても4年しか参加できないわけですから、五連覇以上というのは白眉です。
大学ラグビーの帝京大学九連覇に次ぐ偉業だと思います。
もう一本北の通りにある、スタート地点にやってきました。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:01
もう一本北の通りにある、スタート地点にやってきました。
スタートラインはここ。
せっかくの機会なので、実レースのスタート時間8:00にやってきました。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:01
スタートラインはここ。
せっかくの機会なので、実レースのスタート時間8:00にやってきました。
スタートラインには、コース紹介もあります。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:01
スタートラインには、コース紹介もあります。
広重の東海道五十三次で、コース説明がされています。
日本橋。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:01
広重の東海道五十三次で、コース説明がされています。
日本橋。
品川宿。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:01
品川宿。
川崎宿。そして鶴見中継所。
2022年02月12日 08:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:01
川崎宿。そして鶴見中継所。
箱根の山に模しているのは、箱根山の溶岩でできた、根府川石だそうです。
2022年02月12日 08:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:02
箱根の山に模しているのは、箱根山の溶岩でできた、根府川石だそうです。
スタートしてすぐに左折します。
2022年02月12日 08:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:03
スタートしてすぐに左折します。
大手町のビル群。
2022年02月12日 08:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:03
大手町のビル群。
日本歯科大学発祥の地。
2022年02月12日 08:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:06
日本歯科大学発祥の地。
東京駅。
2022年02月12日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:10
東京駅。
その反対側は、皇居。
2022年02月12日 08:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:10
その反対側は、皇居。
できるだけ選手の目線に合わせたいので、左側の歩道を進むことにします。選手が走る車道からは若干見え方が異なりますが、それは仕方ありません。
2022年02月12日 08:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:15
できるだけ選手の目線に合わせたいので、左側の歩道を進むことにします。選手が走る車道からは若干見え方が異なりますが、それは仕方ありません。
日比谷公園。
2022年02月12日 08:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:22
日比谷公園。
帝国ホテル。
2022年02月12日 08:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:23
帝国ホテル。
浅野内匠頭終焉の地。
2022年02月12日 08:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:32
浅野内匠頭終焉の地。
東京タワー。
2022年02月12日 08:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:37
東京タワー。
増上寺。
さすがに都心は、次から次へと沿道に見どころが満載です。
2022年02月12日 08:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 8:42
増上寺。
さすがに都心は、次から次へと沿道に見どころが満載です。
NEC本社ビル。竣工当時はこのロケット形状が、少し話題になりました。
2022年02月12日 08:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/12 8:49
NEC本社ビル。竣工当時はこのロケット形状が、少し話題になりました。
日比谷通りから第一京浜(国道15号)へ。
2022年02月12日 08:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 8:52
日比谷通りから第一京浜(国道15号)へ。
一区の最初の登り、新八ツ山橋への登りが始まりました。
2022年02月12日 09:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:21
一区の最初の登り、新八ツ山橋への登りが始まりました。
が、新八ツ山橋は、歩道が無いので、手前の陸橋を渡ることとしました。この先に見えるのが新八ツ山橋です。
てな感じで、安全を優先して歩きますので、実際の箱根駅伝コースから外れることが、少しあります。
2022年02月12日 09:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:23
が、新八ツ山橋は、歩道が無いので、手前の陸橋を渡ることとしました。この先に見えるのが新八ツ山橋です。
てな感じで、安全を優先して歩きますので、実際の箱根駅伝コースから外れることが、少しあります。
品川神社。
2022年02月12日 09:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:31
品川神社。
鈴ヶ森刑場遺跡。
2022年02月12日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 10:06
鈴ヶ森刑場遺跡。
京急蒲田駅。
2022年02月12日 10:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 10:47
京急蒲田駅。
ここが立体交差となったのは、何年前なんだろう?
調べてみたら2012年でした。
それまでは踏切だったので、運の悪い選手は京急の電車が通過するのを待たされるという不運なシーンがありました。同様に箱根登山鉄道の踏切待ちもありましたね。
2022年02月12日 10:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 10:48
ここが立体交差となったのは、何年前なんだろう?
調べてみたら2012年でした。
それまでは踏切だったので、運の悪い選手は京急の電車が通過するのを待たされるという不運なシーンがありました。同様に箱根登山鉄道の踏切待ちもありましたね。
六郷の陸橋。わずかな登りではありますが、ここまでの17kmでいっぱいいっぱいの学生、余力を残していた学生の差がはっきり出る地点です。ここの陸橋部は歩道が無いので、下の道の歩道を歩きました。
2022年02月12日 11:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 11:17
六郷の陸橋。わずかな登りではありますが、ここまでの17kmでいっぱいいっぱいの学生、余力を残していた学生の差がはっきり出る地点です。ここの陸橋部は歩道が無いので、下の道の歩道を歩きました。
この階段から六郷陸橋へ合流。
2022年02月12日 11:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 11:18
この階段から六郷陸橋へ合流。
多摩川を渡り、神奈川県に入ります。
2022年02月12日 11:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 11:22
多摩川を渡り、神奈川県に入ります。
横浜市鶴見区に入りました。
鶴見中継所は近い!
2022年02月12日 11:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 11:52
横浜市鶴見区に入りました。
鶴見中継所は近い!
テレビ中継でも見慣れた、本車線とは別のレーンと歩道橋。ここが正に鶴見中継所のはず!
2022年02月12日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 11:56
テレビ中継でも見慣れた、本車線とは別のレーンと歩道橋。ここが正に鶴見中継所のはず!
鶴見中継所、この様な像がありました。
2022年02月12日 11:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 11:56
鶴見中継所、この様な像がありました。
鶴見中継所。一区は大手町から鶴見の21.3km。ここまで約4時間。箱根駅伝ランナーは1時間1、2分。何と、私の4倍のスピードです。長らく一区の区間記録だった、東海大 佐藤悠基選手の1時間1分6秒は、今年(2022年)中央大の吉居大和選手の1時間0分40秒に破られました。
2022年02月12日 11:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 11:57
鶴見中継所。一区は大手町から鶴見の21.3km。ここまで約4時間。箱根駅伝ランナーは1時間1、2分。何と、私の4倍のスピードです。長らく一区の区間記録だった、東海大 佐藤悠基選手の1時間1分6秒は、今年(2022年)中央大の吉居大和選手の1時間0分40秒に破られました。
鶴見中継所。
ここで、この日最初で最後の休憩を5分ほど摂りました。
ていうか、元々は駅伝区間を5日に分けて歩く と想定していたので、ここでゴールでの良いのですが、まだ脚がいけそうな感じなので、休憩後に再スタートしました。
2022年02月12日 11:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 11:57
鶴見中継所。
ここで、この日最初で最後の休憩を5分ほど摂りました。
ていうか、元々は駅伝区間を5日に分けて歩く と想定していたので、ここでゴールでの良いのですが、まだ脚がいけそうな感じなので、休憩後に再スタートしました。
2区に入ります。中継所で後続の大学のタスキリレーをテレビ映像は紹介するので、中継所から1-2kmは、ほとんどテレビに映ることがありません。
2022年02月12日 12:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:00
2区に入ります。中継所で後続の大学のタスキリレーをテレビ映像は紹介するので、中継所から1-2kmは、ほとんどテレビに映ることがありません。
今、自分は「花の2区」を歩いているんだなぁと、歩きながら感無量です。2区は、他の区間と比較し23.1kmとやや長め。更に権太坂というアップダウン、そしてラストに戸塚の壁と言われる登りがある厳しい区間なので、各大学もエース級を投入します。そのため「花の2区」と言われています。
2022年02月12日 12:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 12:03
今、自分は「花の2区」を歩いているんだなぁと、歩きながら感無量です。2区は、他の区間と比較し23.1kmとやや長め。更に権太坂というアップダウン、そしてラストに戸塚の壁と言われる登りがある厳しい区間なので、各大学もエース級を投入します。そのため「花の2区」と言われています。
鶴見川。
2022年02月12日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:04
鶴見川。
JR国道駅。
2022年02月12日 12:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:24
JR国道駅。
JR国道駅は、この昭和の雰囲気が有名で、様々なドラマなどでロケされているらしいです。
2022年02月12日 12:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 12:25
JR国道駅は、この昭和の雰囲気が有名で、様々なドラマなどでロケされているらしいです。
キリンビールの生麦工場。
工場見学の最後にできたての生ビールを3杯飲めるので、コロナ前は嫁さんと頻繁に訪問していました。
2022年02月12日 12:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 12:42
キリンビールの生麦工場。
工場見学の最後にできたての生ビールを3杯飲めるので、コロナ前は嫁さんと頻繁に訪問していました。
トマトケチャップ発祥の地。
開港の地 横浜は、様々な舶来の発祥の地があるのですが、「トマトケチャップ」とは、ノーマークでした。
2022年02月12日 12:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 12:50
トマトケチャップ発祥の地。
開港の地 横浜は、様々な舶来の発祥の地があるのですが、「トマトケチャップ」とは、ノーマークでした。
日本橋から26km。
スタートは大手町なので、日本橋よりもやや長いはず。歩いたなぁと思います。
2022年02月12日 12:52撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:52
日本橋から26km。
スタートは大手町なので、日本橋よりもやや長いはず。歩いたなぁと思います。
花の二区を走るランナーの見る風景。
2022年02月12日 12:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 12:59
花の二区を走るランナーの見る風景。
本日は、横浜駅前をゴールにしよう!と決めました。そうすれば、すぐ電車に乗れるので帰りが楽だし、次回のスタートも楽なのだ。
したがい、アルコール注入してラストスパート!!
2022年02月12日 13:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 13:17
本日は、横浜駅前をゴールにしよう!と決めました。そうすれば、すぐ電車に乗れるので帰りが楽だし、次回のスタートも楽なのだ。
したがい、アルコール注入してラストスパート!!
北京冬季五輪フィギュアで銀メダルの鍵山選手は、横浜の高校3年生なのですね。銀メダルを獲得してから2日か経つので、「銀メダルおめでとう!」に変えてほしいです。ていうかメダルは想定外で、準備していなかった!?
2022年02月12日 13:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 13:19
北京冬季五輪フィギュアで銀メダルの鍵山選手は、横浜の高校3年生なのですね。銀メダルを獲得してから2日か経つので、「銀メダルおめでとう!」に変えてほしいです。ていうかメダルは想定外で、準備していなかった!?
この先は、高島方面の緑のルートなのですが、痛恨のミス。
赤いルート、第一京浜(国道15号)方面に曲がってしまいました。
2022年02月12日 13:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/12 13:23
この先は、高島方面の緑のルートなのですが、痛恨のミス。
赤いルート、第一京浜(国道15号)方面に曲がってしまいました。
横浜駅東口。
最後のミスも含め、安全上の理由で一部コースを外れることもありましたが、ほぼほぼ箱根駅伝の往路コース、スタートから横浜駅前までを歩きました。
2022年02月12日 13:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/12 13:36
横浜駅東口。
最後のミスも含め、安全上の理由で一部コースを外れることもありましたが、ほぼほぼ箱根駅伝の往路コース、スタートから横浜駅前までを歩きました。

感想

二日前の降雪により、山も雪が残っていたり、雪が溶けてドロドロになっていたりするのだろうな?と考え、脚部(特に膝)に不安を抱える私は、リスクを冒して山に行くことは躊躇してしまう。とはいえ、晴れの週末に歩かない手は無い。てなわけで、ずっと温めていた(?)企画を実行しました。
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のコースを歩くという企画です。元々、このコース走ってみたいなと若い頃思っていましたが、それは現実的ではなく、歳をとるにつれ、歩いてみたい。などと考えていました。最近は箱根の山もご無沙汰なのですが、「箱根の山を登るなら、箱根駅伝のスタート地点から歩いて登るって面白いじゃん!」などと思い始めていました。
一区から五区まで、区間ごとに1日ずつ5日間で歩くことを想定していましたが、歩き始めたら、鶴見の中継所で「まだ歩けるじゃん」と思ったので、第一回は、スタートの大手町から横浜駅前(2区の8.3km地点)までを歩きました。スタート地点から鶴見中継所まで約4時間。この4倍のスピードで走る学生ランナーの凄さ!
次回はいつになるかわかりませんが、同じ様な状況(1,2日前の雪/雨で山にはいけないが、晴れている週末)の日に実施すると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 関東 [日帰り]
一人箱根駅伝往路
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
東海道1 日本橋ー子安
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら