那須岳


- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 717m
- 下り
- 703m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:28
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週に続き今日も一人で雪山へ!🏃♀️
木曜は雪だったから土曜の方がトレースがしっかりしそうなので今日にしました!
レポの数も少なくて一人で不安だったけど、結果、列ができるぐらい登山客が沢山いました😳✨
▼ルート
那須塩原駅→バスで大丸温泉→茶臼岳→剣ヶ峰→ピストン下山へ
大丸温泉旅館でゆっくり休んだら→バスで黒磯駅へ→鈍行で東京へ
▼感想諸々
・微妙に空が暗いけど、日も出てるし風も弱い。その上360度パノラマも見れて最高だった。那須岳は通年風が強いみたいだけど、今日は本当に登山日和でした☺️
・峰の小屋は-5度ぐらいで、茶臼岳は-8度ぐらい
・ハロ現象、こんなにはっきり見えたのは初めてかも😳‼️調べたら前線、低気圧が近づく時に現れやすいそうで、雨が降る前兆なんだって。
・今日は人が多くて雪が踏み潰されて茶臼岳までならチェーンスパイクでも大丈夫だったかも?剣ヶ峰は斜面がキツめでアイゼンがいいかなと。
・風がなければモンベルのニットグローブは-5まで行けると今回でわかった!
・テムレスの手袋を無くしました。すみません😢
・今日は剣ヶ峰→朝日岳まで行こうと思ったけど、バスの時間から考えて剣ヶ峰までにした。結果予定より1時間早く下山してしまったので、いつもよりゆっくり目に温泉をいただきました♨️もしかして朝日岳に行けたかな🥺?! ただやはり冬装備は片付けが大変だからゆっくりできて良かった!うむ!
・剣ヶ峰は夏は登れなくてトラバースのみで、冬は2月下旬まで登れてトラバースが危険らしく、今のうちに行きましょう!!
・夏になったら朝日岳、三本槍岳まで縦走したいな!
・大丸温泉の温泉気持ちよかった✨雪だるまを作りながら熱めの温泉と雪景色を楽しめた⛄️
というわけでお疲れ山でした😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する