ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢三峰・丹沢山・蛭ヶ岳・焼山【三叉路BS-焼山登山口BS】

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:47
距離
24.7km
登り
2,295m
下り
2,307m

コースタイム

*三叉路BS    7:41
*尾根途中     8:15〜 8:17(2分、フリース脱ぐ)
*尾根途中     8:56〜 9:01(5分、軽アイゼン装着)
*金冷シ      9:05
*尾根途中     9:33〜 9:35、9:54〜 9:58(6分、休憩)
*本間ノ頭    10:24
*尾根途中    11:15〜11:18(3分、休憩)
★丹沢山     11:51〜11:54(3分、休憩)
*尾根途中    13:00〜13:03(3分、休憩)
★蛭ヶ岳     13:08〜13:25(17分、休憩)    
*姫次      14:19〜14:23(4分、休憩)
*尾根途中    14:45〜14:47(2分、休憩)
★焼山      15:23
*焼山おりたとこ 15:25〜15:30(5分、軽アイゼン外す)
*焼山登山口BS  16:28

【全行程】
(標準)12h5m(実際)7h57m −4h8m〔+休憩 50m〕★65.8%

■上:三叉路BS〜丹沢山(標準)5h50m(実際)3h54m〔+休憩 16m〕★66.8%
〔丹沢山 山頂休憩 3m〕
■  丹沢山  〜蛭ヶ岳(標準)1h50m(実際)1h11m〔+休憩 3m〕 ★64.5%
〔蛭ヶ岳 山頂休憩 17m〕
■下:蛭ヶ岳 〜焼山BS(標準)4h25m(実際)2h52m〔+休憩 11m〕★65%

*三叉路BS〜丹沢山は、無雪期より遅かった。
*けど、私にしてはかなりの快調ペース(´∀`)
*開始2h後くらいから、体が軽くなった気がする。
天候 いい感じの曇り
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【start】三叉路バス停(本厚木駅から45分)
     *始発 本厚木6:55着に乗車、7:39三叉路BS着
     *本厚木駅 北口5番乗り場(目の前にローソンあります)
【goal】焼山登山口バス停(焼山登山口BS〜三ヶ木BS〜橋本駅)
     *焼山登山口BS〜三ヶ木BS、土日のPMは、16:36、1本だけ
     *バス停の前の神社裏に、綺麗めのトイレあります
コース状況/
危険箇所等
*登山ポストは登山口入って、わりとすぐあります。
*三叉路BS〜丹沢山:鎖場、トラバース道の幅狭いとこ、ありますが、気をつければ大丈夫。
*丹沢山〜蛭ヶ岳:鬼ヶ岩も気をつければ問題なし!!
前日まで悩んだ結果…
2014年01月26日 05:41撮影 by  DSC-W380, SONY
23
1/26 5:41
前日まで悩んだ結果…
丹沢三峰・丹・蛭
行けたら焼山も!に決定
行ってきます!!
2014年01月26日 01:16撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/26 1:16
丹沢三峰・丹・蛭
行けたら焼山も!に決定
行ってきます!!
道幅狭いとこ
いっぱいあります
2014年01月25日 08:38撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 8:38
道幅狭いとこ
いっぱいあります
この橋で滑ってヒヤりで
早速軽アイゼン装着、、、
2014年01月25日 08:43撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 8:43
この橋で滑ってヒヤりで
早速軽アイゼン装着、、、
撮り忘れたけど、
この先鎖場付近も
気を付ければ
問題ない感じ^^
2014年01月26日 01:19撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/26 1:19
撮り忘れたけど、
この先鎖場付近も
気を付ければ
問題ない感じ^^
・・・
その後1時間雪無し、、、
着けるタイミング
間違えたーー (TдT)
2014年01月26日 01:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1/26 1:19
・・・
その後1時間雪無し、、、
着けるタイミング
間違えたーー (TдT)
でもアイゼンで歩くの
好きなので外さなかった…
やっと雪道だ!!!
ヾ(´∀`*)ノ
2014年01月26日 01:19撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/26 1:19
でもアイゼンで歩くの
好きなので外さなかった…
やっと雪道だ!!!
ヾ(´∀`*)ノ
あんまり踏まれてない
モフモフしとります^^
2014年01月26日 01:20撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/26 1:20
あんまり踏まれてない
モフモフしとります^^
おりてきたハシゴ
ハシゴも何度かある
2014年01月26日 01:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/26 1:20
おりてきたハシゴ
ハシゴも何度かある
後半はなかなか雪深い
トレースなかったら
キツかったと思う^^;
2014年01月26日 01:21撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/26 1:21
後半はなかなか雪深い
トレースなかったら
キツかったと思う^^;
深いとこで膝下くらい
2014年01月26日 01:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5
1/26 1:22
深いとこで膝下くらい
柔らかい雪道
心地よい感触(´∀`)♪
2014年01月25日 10:53撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/25 10:53
柔らかい雪道
心地よい感触(´∀`)♪
各道標に距離があるのが
ありがたい(´ー`)
2014年01月25日 11:03撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/25 11:03
各道標に距離があるのが
ありがたい(´ー`)
先行の方のツボ足は
もっとありがたい…
2014年01月26日 01:24撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/26 1:24
先行の方のツボ足は
もっとありがたい…
人がいない静かな雪道、、、
なんかもうニヤける(o´ω`o)
2014年01月26日 01:25撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/26 1:25
人がいない静かな雪道、、、
なんかもうニヤける(o´ω`o)
曇りだけど気分は爽快
.。*(〃´∀`)・.。*・.。*
2014年01月26日 05:24撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/26 5:24
曇りだけど気分は爽快
.。*(〃´∀`)・.。*・.。*
おおよそ想定時間で
丹沢山到着!!
2014年01月25日 11:46撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/25 11:46
おおよそ想定時間で
丹沢山到着!!
あんまり人いなくて
静かな雰囲気^^
2014年01月25日 11:47撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/25 11:47
あんまり人いなくて
静かな雰囲気^^
丹沢山を振り返る
3分しかいなかったけど
また来るからーー!!
2014年01月25日 11:49撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 11:49
丹沢山を振り返る
3分しかいなかったけど
また来るからーー!!
ここでやっとお出まし!
曇りでも流石の佇まい
2014年01月25日 11:50撮影 by  DSC-W380, SONY
27
1/25 11:50
ここでやっとお出まし!
曇りでも流石の佇まい
これから歩く稜線(´∀`)
蛭ヶ岳が見える〜♪
2014年01月25日 11:51撮影 by  DSC-W380, SONY
9
1/25 11:51
これから歩く稜線(´∀`)
蛭ヶ岳が見える〜♪
この辺でデジカメ落として
急降下してった…
サヨナラ私の思い出 (TдT)
と思ったら、ギリギリで
止まってくれた(´∀`)
2014年01月25日 11:56撮影 by  DSC-W380, SONY
14
1/25 11:56
この辺でデジカメ落として
急降下してった…
サヨナラ私の思い出 (TдT)
と思ったら、ギリギリで
止まってくれた(´∀`)
よーく踏まれてて歩きやすい^^
ほんと、この稜線の爽快さは
素晴らし過ぎる!!!
2014年01月25日 12:10撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 12:10
よーく踏まれてて歩きやすい^^
ほんと、この稜線の爽快さは
素晴らし過ぎる!!!
今日は終始雲もかからず
ずっと綺麗だった(´ω`*)
2014年01月25日 12:20撮影 by  DSC-W380, SONY
12
1/25 12:20
今日は終始雲もかからず
ずっと綺麗だった(´ω`*)
南側と北側は積雪量が
全然違う
2014年01月26日 05:27撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/26 5:27
南側と北側は積雪量が
全然違う
鬼ヶ岩
鎖は使わずゆっくり下りた
2014年01月25日 12:38撮影 by  DSC-W380, SONY
5
1/25 12:38
鬼ヶ岩
鎖は使わずゆっくり下りた
おーー近い!!
もうすぐだーー
+。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜
2014年01月25日 12:40撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/25 12:40
おーー近い!!
もうすぐだーー
+。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜
鬼ヶ岩を振り返る
カッコイイですな^^
2014年01月25日 12:41撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 12:41
鬼ヶ岩を振り返る
カッコイイですな^^
下りてきた鎖場
こちらも足場良好^^
2014年01月26日 05:30撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/26 5:30
下りてきた鎖場
こちらも足場良好^^
しつこいけど
ちょっと離れて見る
鬼ヶ岩もいんだよね^^
2014年01月25日 12:45撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/25 12:45
しつこいけど
ちょっと離れて見る
鬼ヶ岩もいんだよね^^
引きの画もあれば
分かりやすいんだけど、
最大ズームで撮影
スゴイ人がいた!!!(゜Д゜;)
5分くらい見続けてしまった…
2014年01月25日 12:55撮影 by  DSC-W380, SONY
11
1/25 12:55
引きの画もあれば
分かりやすいんだけど、
最大ズームで撮影
スゴイ人がいた!!!(゜Д゜;)
5分くらい見続けてしまった…
先週振りヾ(*´∀`)ノ
蛭ヶ岳到着!
2014年01月26日 05:33撮影 by  DSC-W380, SONY
15
1/26 5:33
先週振りヾ(*´∀`)ノ
蛭ヶ岳到着!
単純に近いからかもしれない
けど、檜洞丸のが力強く見える
(´∀`)!!!
2014年01月25日 13:05撮影 by  DSC-W380, SONY
18
1/25 13:05
単純に近いからかもしれない
けど、檜洞丸のが力強く見える
(´∀`)!!!
南アルプス行ってみたいよーー
私、鍛えます!頑張ります!!
と誓う(><)
2014年01月25日 13:08撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 13:08
南アルプス行ってみたいよーー
私、鍛えます!頑張ります!!
と誓う(><)
下り、序盤だけモフモフ雪
あとはずっと歩きやすい^^
2014年01月26日 05:34撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/26 5:34
下り、序盤だけモフモフ雪
あとはずっと歩きやすい^^
見れば見るほど行きたくなる
今度こそ西丹まで大縦走する!
2014年01月25日 13:32撮影 by  DSC-W380, SONY
13
1/25 13:32
見れば見るほど行きたくなる
今度こそ西丹まで大縦走する!
姫次で遭遇
近寄れないので
かなりズームで撮影^^;
2014年01月25日 14:15撮影 by  DSC-W380, SONY
8
1/25 14:15
姫次で遭遇
近寄れないので
かなりズームで撮影^^;
姫次まで1h切れたら
焼山行く!と決めてたので
焼山行き決定ヽ(*´∀`)ノ
2014年01月26日 05:34撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/26 5:34
姫次まで1h切れたら
焼山行く!と決めてたので
焼山行き決定ヽ(*´∀`)ノ
3週間振り(´∀`)焼山山頂の
のんびり空気もスゴク好き^^
2014年01月26日 05:35撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/26 5:35
3週間振り(´∀`)焼山山頂の
のんびり空気もスゴク好き^^
今日も大活躍ヾ(*´∀`*)
帰ったら一緒にお風呂^^
あ、排水溝にネット張ります
2014年01月25日 15:22撮影 by  DSC-W380, SONY
7
1/25 15:22
今日も大活躍ヾ(*´∀`*)
帰ったら一緒にお風呂^^
あ、排水溝にネット張ります
ここで最後のアミノバイタル!
今日は6本消費!
2014年01月25日 15:24撮影 by  DSC-W380, SONY
16
1/25 15:24
ここで最後のアミノバイタル!
今日は6本消費!
このペースだとギリギリ
くらいだなぁ、、、と思いつつ
2014年01月26日 05:36撮影 by  DSC-W380, SONY
1/26 5:36
このペースだとギリギリ
くらいだなぁ、、、と思いつつ
滑り落ちそうなとこは
ゆっくりと、、、
2014年01月26日 05:36撮影 by  DSC-W380, SONY
1/26 5:36
滑り落ちそうなとこは
ゆっくりと、、、
登りでは気にした事なかった
けど、下りは疲れてるし、
そうですな!!と思いつつ
2014年01月25日 15:50撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 15:50
登りでは気にした事なかった
けど、下りは疲れてるし、
そうですな!!と思いつつ
落ち葉ん中シャカシャカ
通過〜(´∀`)最後まで楽しい♪
2014年01月26日 05:36撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/26 5:36
落ち葉ん中シャカシャカ
通過〜(´∀`)最後まで楽しい♪
沢の音って何でこんなに
心に染み入るんだろう
( ノω-、)
2014年01月25日 16:17撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 16:17
沢の音って何でこんなに
心に染み入るんだろう
( ノω-、)
あぁ終わる、、、
安堵と寂しさで
複雑な気持ち、、、
2014年01月26日 05:37撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/26 5:37
あぁ終わる、、、
安堵と寂しさで
複雑な気持ち、、、
まぁとにかく無事到着!!
僅かなバス待ちの間
ストレッチ(o^ ^o)♪
2014年01月25日 16:28撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 16:28
まぁとにかく無事到着!!
僅かなバス待ちの間
ストレッチ(o^ ^o)♪
オマエには無謀過ぎだろ!
と思われそうだけど、
実は、西丹行きも、
あわよくば…と思ってた^^;
2014年01月26日 05:38撮影 by  DSC-W380, SONY
21
1/26 5:38
オマエには無謀過ぎだろ!
と思われそうだけど、
実は、西丹行きも、
あわよくば…と思ってた^^;

感想

CT:12h5m、25Km弱、累積標高 上下 2000m超、でした!
やっと12hに手が届いた(´∀`)♪

旦那から、よく毎週同じ山行って飽きないね、と言われたので、
え(゜Д゜;)同じじゃないよ!!積雪の丹沢三峰通過は初だし、
この前は、蛭→丹だったけど、今回逆からだし、下山で焼山も初だし、云々、、、
力説したけど、なんかよく分かんないけど、とにかく無理はしないでよ^^;
と言われつつ、前日ルート決定!

飽きるどころか、週一じゃ足りないくらいだ (TдT)

■三叉路BS〜丹沢山
殆ど人いません!すれ違った人、4,5人かな。
このルートは無雪期も人少ないけど、この時期はさらに静か(´ー`)
丹沢山まで11Kmで、歩き応えあってイイ!!

あんまり展望なくて、ただひたすらのアップダウンだけど、
そんなに緊張感はいらないくらいの、鎖場、岩場、ハシゴもあって
後半は雪モフモフだし、私は大好き(´▽`)♪雪があるうちにまた来たい!!!

その後半のツボ足歩きあたりで、丹沢山 11:30到着無理そうだなぁ…と悟る(-_-;)

■丹沢山〜蛭ヶ岳
まぁでも 11:51到着!まずまずイイペース(o´ω`o)
丹沢三峰歩いてる辺りから既に、かなりテンション高めだったけど、
やっぱりこの稜線は、曇ってても、さらにハイテンションになれる(〃´∀`)!!

いや、ほんとに叫びたいくらいの爽快さ!!
この間はけっこう人いるので、叫ぶ訳にはいかないんだけど、、、
すれ違った人10組くらいいたかな?

■蛭ヶ岳山頂
13:08到着。リミット過ぎたし、焼山無理かなぁ、、、とこの時は思ってた。
他に3人の方が休憩中だった^^

で、檜洞丸に見惚れながら、ボケーっとコーヒー飲んでたら、
南側の尾根(昭文社地図だと破線すらない)から登ってきた方が!!
しかもアイゼン無し!!(゜Д゜;)

このバリの達人の方と、山頂でちょっとだけお話して、私は先に出発したんだけど、
帰りのバスも電車も一緒で、昔の地図とか、今日撮った写真まで見せていただき、
丹沢の話がいっぱい出来て、色々教えてもらえて、スゴク楽しかった(*´∀`)

■蛭ヶ岳〜焼山〜焼山登山口BS
下山し始めた時は、青根に下りようと思ってたけど、足もまだ軽くて、
姫次に14:30までに着いたら、焼山寄って行こう!と決めた(*´ー`)

姫次 14:19到着!最悪、16:36 間に合わなくても、三ヶ木BSまで
10Kmも無いだろうから、歩けばいいかーーということで、ヨシ!!焼山〜(´∀`*)

山道に鹿2頭いたけど、動物恐怖、だいぶ、克服してきたぞ、、、
この間、すれ違った方、1名のみ。雪道はしっかり踏まれてて歩きやすさ抜群!
ギリギリ、16:28 焼山登山口BS到着できた(*´∀`)

-------------------------------------------------------------------------------------------------
丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線あたりは、多分、終始、ニタついてて、人とすれ違う時に、
真顔に戻すのに、鎖場以上に気を遣った!

よく、1人でこの寒い中、山歩いて、何が楽しいの?って聞かれると、
景色がいいからさーーとかテキトーに返すけど、景色だけじゃなくて、
体に染み入る空気とか音とか、足の感触とか、ザックの重さとか、
ゼーゼー言ってる自分とか、暑いとか寒いとか、緊張とか不安も、全部なんだよね、
とは気持ち悪がられそうで、流石に友達には言えない(-_-;)

とにかく、今回もかなり気持ちよく歩けた(´∀`)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

すてきです〜
感想の最後のところ。共感します
一票投票したいくらいです
人それぞれでしょうけど、言葉に出来ない物がいっーーーぱいありますよね
みんな、登ってみればいいのに−。と思うこの気持ちも人それぞれなんでしょうけどね

これからもhorikoさんのガッツリレコ楽しみにしてます〜
2014/1/26 11:23
hira0917さん、ありがたい一票です^^
そうなんです(><)特に私は表現力とボキャブラリーが乏しくて、
言葉にしても、気持ちはそれ以上のモノなので、うまく伝えられないです…
でもほんと、人それぞれですよね^^

hira0917さんの、お子様と一緒の御岳山アットホームレコも、
天狗岳レコのめるへんさも!!素敵でしたヾ(´∀`*)ノ
2014/1/26 18:06
わかります
同じく最後のところ、共感します。
そして僕も同じようなところへしょっちゅう出かけてますが、
微妙に変化をつけることでまた違った発見や楽しみがあるものです

それにしても、前回のレコといい、健脚なんですね。
僕は逆に丹沢山から宮ケ瀬に下りましたが、脚が悲鳴を上げました

デジカメ、止まって良かったですね
2014/1/26 12:17
hiroumiさん、ありがとうございます^^
覚えてないと思うんですが、hiroumiさんは、8月に初めて単独で、
高尾山を歩いた時、初めてコメントをいただいた方で、その時は、
毎日果実に共感いただきました(´∀`)

微妙な変化で違いますよね!同じ尾根でも天気でまた違う感じになるし^^
私は、歩きやすいとこ歩いてますが、hiroumiさんの雨乞岳経由スゴイと思います!!

デジカメはほんと良かったです(T_T)
2014/1/26 18:24
山にとりつかれてますね!
horikoさん こんにちは

良くレコ拝見しております。すっかり山にとりつかれてますね!
雪の中コースタイム12h5mを8時間切り!健脚ですね  
夏山なら南アルプスだろうが槍穂だろうがもう楽勝ですよ。
今夏のアルプスでのご活躍、楽しみにしております。

丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線はとても気持ちいいですよね!
思わずにやけちゃうのも分かりますよ!

アミノバイタル6本消費も凄いです!
2014/1/26 12:31
houraikenさん、とりつかれてる(゜Д゜;)!!
確かに!!山歩いてる間考えてる事って、大体、来週どこ歩こう…だし^^;

3ヶ月前は、コースタイム6hの鍋割山ピストンを撤退してたくらいで、
まさか、12h日帰りできるようになるとは、自分でも想像できなかったです^^;
でも、歩き慣れた丹沢だからで、流石に、まだ無理だと思うんだけどなぁ、、、
南アルプス、、、活躍できるまで頑張り続けたい気は満々です!!!

あの稜線、ニヤけちゃいますよね!!!
今思い出すだけでも、穏やかな気持ちになれます(´∀`)

このアミノバイタルのおかげで、筋肉痛が無いのかもしれません(´ー`)
かなり頼ってます^^;
2014/1/26 18:36
ゲスト
焼山バス停でとなりにいました
はじめまして。焼山バス停で隣にいたソロの女です。まともなご挨拶もせずスミマセン。

宮ヶ瀬から日帰りもおもしろそうですね。
過去の記録のラインナップも拝見させて頂きましたが、健脚な方なんですね。すごいです。
2014/1/26 13:04
s3214さん、初めましてヾ(´∀`*)ノ
こちらこそ、走ってトイレ行ったり、変なストレッチしてて、スミマセン(-_-;)
若い女の子単独でスゴイなぁ、、、(20代くらいかと思ったので^^;)
と思ってたら、同じ歳だったんですね^^;

宮ヶ瀬からはスゴクお薦めです!でも、s3214さんなら、焼山に下りないで、
私の夢の大縦走、〜蛭ヶ岳〜犬越路〜西丹沢自然教室、余裕で行けそうです!

健脚なんて恐れ多いです(><)s3214さんのレコ!!!スゴ過ぎです!!!
私が10年掛けてなりたい最終形みたいなレコでした、、、
八ヶ岳縦走、モルゲンロートに染まる赤岳、圧巻でした、、、
私、丹沢の稜線でも叫びたいくらい、とか言ってるくらいなので、
あの雪景色を目の当たりにしたら、発狂しそうです(笑)

ちょっと興奮し過ぎて長文の返しでスミマセン…
これからも、レコ楽しみにしてます!!!
2014/1/26 18:56
初めまして。
horikoさん、初めまして。

三ヶ木から橋本行のバス、バリの達人のすぐ前に座っていました。
会話が聞こえてきたので、ヤマレコさんなんだと思っていましたが、
手書き行程表のhorikoさんだったとはびっくりです。

以前にも何本かレコ見させて頂いていて、あの行程表、楽しそうだなと
思っていました。

雪の有る中、CT70%切りは凄いですね。
西丹までの大縦走、実現できるといいですね。
2014/1/26 13:14
millionさん、初めまして^^
外秩父七峰40Kmレコのmillionさんが、
そんなに近くにいたことの方がビックリです!

と思ったら、家から檜洞丸レコ、驚愕です(゜Д゜;)!!
s3214さんもですが、あのバスの中、鉄人だらけだったんですね、、、
しかも、その後、鉄人お二人で酒盛り楽しそう^^

私、流石に、何年掛けても、millionさんのレベルには到達できないと思いますが、
やりたいこと、ちょっとずつ実現して、丹沢で体力作りに励みます^^;
2014/1/26 19:10
昨日は「どうもどうも」でした
horiko さん、こんにちは。

昨日、帰りのバスと電車ご一緒させていただきました。歩くのも早いですが、アップも早いですね!
親子くらいの年齢差ですが、山の話をしているとおかげさまでアッという間でした。電車ならば食べたり飲んだりして時間をつぶすこともありますが、たしか神奈中は車内飲食禁止なのでヒマをもてあましていたところ、雑談にお付き合いありがとうございました。

horiko さんの過去のヤマレコもいくつかみせていただきました。昨日の健脚ぶりと山への情熱が理解できました。ちなみに、蛭ヶ岳〜姫次は hiriko さん54分、小生はがんばって63分でした。無条件で脱帽ですね。

小生は自然の中を木々や花を愛でながらのんびり歩くのが好きなのですが、まだ少し好奇心もあるので人の少ない尾根や沢へ入るのも好きです。

horiko さんの健脚ならば、北アルプスでも南アルプスでも何ら問題ないでしょう。早く歩けるということは、いろいろな面で安全性は増すと思います。(普通の人が慌てて下るところも、慌てる必要もないわけですから)

これからはヤマレコで horiko さんの活躍を Watch するのが楽しみです。
どうか素晴らしい山行を続けてください。
2014/1/26 17:32
AKIOWさん、こちらこそ、どうもでした^^
私も、山の話を出来る人は、周りに全然いないので、ありがたかったです^^
神奈中って飲食禁止だったんですね(゜Д゜;)!!
私、毎度、遠慮なく、お菓子バリバリ食べてました、、、

健脚というか、とにかく、私は歩きやすいとこ歩いてるので^^;
54分と63分って殆ど変わらないじゃないですか^^;
多分、アイゼン着けてたら、AKIOWさんの方が速いと思いますよ!

いや、ほんとに、あそこから人が現れた衝撃は、ずっと忘れないと思います!
蛭ヶ岳行く度に思い出しそうです(笑)
自然を愛でながら、静かな尾根歩きとか沢登りとか、素敵な山歩きですね^^
私も、晴れた日の空とか、沢の音とか、ブナいっぱいの景色とか、大好きです!

そうなんです!スピード追求のための早歩きでなく、安全のために、と思ってます!
北アルプス、南アルプス、八ヶ岳はもうほーーーんとに、憧れてますから、
そう言ってもらえるのは、ほんっとに嬉しいです!!

が、調子に乗って、ほんとに行ったら全然ダメだった (TдT)
とかにならないように、今は準備期間と思って、山歩きを楽しみながら、
ちょっとずつ体力と知識と、あと精神力も!鍛えたいと思います^^

あ!そんな暇ないかもしれませんが、溜まってる9冊分、ヤマレコアップ
してほしいです(笑)AKIOWさんも、素晴らしい山行を〜(´∀`*)
2014/1/26 19:35
やっぱり負けた(>_<)
horikoさん、こんばんは〜
今週も山行ってますね〜 山、大好きですか〜?

さて、先週は20km弱だったので、今週はどうかなって思いましたが、
25km弱ですか・・・ 17kmじゃあ、太刀打ちできませんね。
それに、標高差もそんなになかったし。。。
まぁ〜勝ち負け関係なく、楽しそうなので、良かったですね

同じ山って言われるのもわかりますが、やっぱり同じ山ってないかな〜
って思います。
天気はもちろん、草木の生え方・・・ちょっと時間が変わるだけで、
同じ”山”ではないですからね〜。
だからって天気とか悪いのに、無理にチャレンジしても、遭難って
こともあるので、きっぱり諦める勇気と余裕を持ちたいものです。
2014/1/26 20:53
onkenさん、大好きなんでしょうね、山(笑)
でもonkenさんも、上高地の翌日にあんだけ滑ってるんだから、
同じくらい大好きなんだと思いますけど(´ー`)

私はシッカリ圧雪されたとこ歩いてるので、上高地の積雪量と
モフモフ感とは雲泥の差ですよ^^;onkenさんもスゴク楽しそうだったし、
雪の穂高写真は、ほんとに見惚れますーー(><)

そうそう、同じ山でも山道でも、ちょっと時間変わると違ってますよね!
今回、いつも朝登ってたルートを夕方下ったので、雪の感触とか、景観とか、
全然違って、夕方だとこんななのか〜と、新発見な下山でした

確かに、無理なチャレンジは禁物ですね!!私、意外と、
撤退決断した時の気分は、無念とか以上に、ちょっと楽になると言うか、
決めた時のスッキリ感みたいなのも、好きだったりします^^;
2014/1/27 12:14
Re: onkenさん、大好きなんでしょうね、山(笑)
onkenさんレスへの便乗です^^;

>私、意外と、
>撤退決断した時の気分は、無念とか以上に、ちょっと楽になると言うか、
>決めた時のスッキリ感みたいなのも、好きだったりします^^;

同感ですが、僕はちょっとどころか解放感に満たされますね
キツいラッセルとかしてると、なんかもはや「義務感」みたいなのが
湧いてきてしまって、「早く解放してくれー!」ってなります。
撤退決めるまではかなり悶々としますが、決めてからは「はい、今日の残りは自習!」と先生に言われた時のような気分でむしろ元気になります
2014/1/27 17:05
Tomosatoさん、便乗どうも〜(´∀`)
同感嬉しいヾ(´∀`*)ノ
何回かあるんですが、単独で撤退した時は特に、
「はい、今日の残りは自習!」って言われた気分ですね(笑)
登頂した時ばりの清々しさがあった気がします^^;

でも、それも自己判断だからかなぁ、、、人から、もうココで撤退だ!
って言われたら、その悶々は拭い切れなそう(笑)
2014/1/27 23:46
ゲスト
丹沢Loveですね^^
horikoさん、はじめまして。

いつも楽しくレコ拝見させて頂いております。
過去レコも拝見させて頂きましたが、本当に丹沢が大好き なんですね。一言一句からその気持ちが伝わってきますよ^^

今は体調の都合でのんびり山行しかしませんが、horikoさんの頑張っている姿を見ていると、昔がむしゃらになって丹沢を歩き回っていた頃の自分の姿とついつい重ね合わせてしまいます。ちょうど、先のTomosatoさんにも色々と教えて頂いていた頃でもありました。

こんなに楽しんでいらっしゃるレコを読んでしまうと、私も久々に足を伸ばして丹沢を歩いてみようかなーなんて思ってしまいます

これからもhorikoさんのレコ、楽しみにしていますね♪

お疲れさまでした
2014/1/27 22:38
Frauleinさん、初めまして(´∀`)
丹沢、大好きです!って言っても、他の山域にあんまり行ってないので、
比べる対象が少ないんですが、、、^^; しかも、まだ歩いてないとこも、
いっぱいあるんですけどね^^; でも、その分、もっと好きになる可能性も
秘めてる訳で、楽しみがいっぱいですヾ(´∀`*)ノ

体調は大丈夫ですか(><)??それでも山を歩くってことは、
Frauleinさんも、山Loveなんですね^^
私は、今まさに「がむしゃら」な感じです(笑)

あーー!Frauleinさんも、Tomosatoさんチルドレンなんですね(´∀`)
丹沢、天気もイイ日の方が多いし、是非是非です
主観多めの駄文なので、楽しみなんて恐縮です^^;

コメントありがとうございました(o^ ^o)
2014/1/28 0:05
初づくし、お疲れさまでした!
horikoさん、こんばんは

おおっ!今回のコースは考えたことなかったなぁ〜と
horikoさんのバリエーションの多さに驚きます
逆コースでも、ずいぶん印象が違いますもんね〜

夢の大縦走路も、おもしろそう
犬越路を経由して行ったことないので、もう少し
日が長くなったら、行ってみようかな〜と思いました

今時分、次の計画に余念のない頃でしょうか?
2014/1/29 23:40
kozyさん、おはようございますー^^
いや、歩きやすい実線のとこ、繋ぎ合わせてるだけで、
バリエーションは大してないんですけどね^^;
でもほんと、逆コースはまた違った印象で、新鮮です(´∀`*)

kozyさんなら、犬越路経由の横断もサクサク行きそうです^^
檜洞丸〜犬越路、鎖場でちょっとドキドキして、笹が海みたいに広がってたり
蛭ヶ岳より富士山が近くなってドドーン!って感じして、大好きです!!

私も、日が長くなったら行きたいです(><)!!
最近、ちょっとずつ長くなってきてる感じして、楽しみ増えますね^^

計画立てたいんですが、今週は仕事で帰り遅くて、
まだ頭の中で整理ついてないままです〜( ノω-、)
2014/1/30 5:17
やっぱり速いですね
horikoさん こんばんは。

おそレスですみません
この記録、昨年似たようなコースを逆向きで歩いたので
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-345430.html
比べてみましたが、所要時間はほとんど差がありませんね
このときは結構飛ばしていたのに、姫次→蛭は1:05かかってます。

暑いとか寒いとか、緊張とか不安も、全部なんだよね・・・
その感じ良くわかります。というか、山歴わずか2年でそこまで感じ取っている
感受性にびっくりです
自分が登り始めたころは、ただ我武者羅だったし、未知の体験がたくさんできる
ことに満足して、そんな高尚な感情は持っていなかったような気がします。

そういえば、土の柔らかさでルートロスしたことに気がついたとのコメントが
ありましたが、この感覚も相当歩きこんでいないとわからないものです。
そういうところからも、horikoさんはすでに十分ベテランの域に達していると
思いますよ
これから八ヶ岳や日本アルプスへ行くようになって、さらに楽しみが加速度的に
増えていくのでしょうね。
レコを楽しみにしております
それから、もしバリルートに行きたくなったら声をかけてもらえれば、
いつでも歓迎です

西丹沢への大縦走も楽しみにしています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-236957.html
2014/2/4 22:13
似たようなって周回だしヽ(゜Д゜;)ノ
しかも、台風翌日に凄いバリルート、、、やっぱりshigetoshiさん、鉄人です!!
姫次→蛭だけが、私の稼ぎ頭なので(笑)

2年前は、1日5Km、平地を歩くだけでしたが、すごくしんどかったです、、、
1年半前の初山歩き、高尾山は、私の疲労っぷりが酷過ぎて、
途中、旦那に何度も、もう諦めなよって言われました^^;
半年前は、歩くの遅すぎて、下山が20時になったこともありました、、、

でも、その全部なんだよねっていう感覚は、最初からずっとあります^^
高尚なのかな^^; horikoがまた変な事言ってるわーとか言われそうで、
なかなか人には言えませんが(笑)

私、shigetoshiさんみたいに、バリルートがんがん歩ける技量ないし、
地図読みも微妙なので、ルートロスが1番怖いんですよね(T_T)
トレース、赤テープは、100%信じれるものじゃないけど、
土の柔らかさは、かなり信じてます^^; ベテランの域、目指してますが、
今はまだ、ちょっと慣れてきた初心者、くらいのレベルだと思います、、、^^;

八ヶ岳とか行けるようになったら、また違った感覚を持つかもしれないですよね(*´ー`)
精神的にも未踏の世界に踏み込める可能性も、山の魅力だなーって思います^^

最後の、す、凄まじい強靭レコですね(゜Д゜;)!!!驚愕です、、、
コレができるレベルには一生掛かっても無理そうですが、、、
バリルート歩きも、できるようになるまでガンバリマスーー(><)
2014/2/5 12:21
帰りのバスは本当にすごいメンバーでしたね。
horikoさん、こんにちは

日進月歩で成長中のhorikoさん 技量は経験に伴ってついてきますよ
毎週のように歩いているのでそんなに遠くないうちに培われてくるでしょう
horikoさんはとても慎重なようなので安心です。単独行は慎重さがもっとも大切だと
思います。その慎重さがあればバリルートもきっと大丈夫でしょう

ところで、この登山の帰りのバスは確かにすごい方々が同乗されていたのですね
millionさんとs3214さんは、お二人とも、「凄まじい強靭レコ」で私が参加した「丹沢24h耐久」の
ヤマレコイベントのメンバーですよ。一昨年のレコ→
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-237131.html
皆さんそれぞれ独自のコースで歩かれたので、このときはこのお二人には
お会いできなかったのですが、昨年のイベントではmillionさんにお会いできました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362399.html
horikoさんもどうやら縁があるようなので、そのうちこのイベント参加することになるかも
しれませんね 部分参加もできますからね
2014/2/5 16:40
そうなんです、鉄人だらけでした!!
大体、蛭ヶ岳付近で会う方は、皆さん健脚そうです^^;
サクサク忍者みたいに歩いてる人見ると凝視しちゃいます(笑)

日進月歩って嬉しい言葉です^^ありがとうございます!
慎重に、、、と思って、準備してっても、迷う率高いんですよね(T_T)
迷わない準備もですが、迷った時の対処も強化せねばと思います^^;

「丹沢24h耐久」スゴイですね(゜Д゜;)!!!
shigetoshiさんもですが、millionさんも、s3214さんも、
超長距離歩いてて、特に、s3214さんは同じ歳で女性だし、
最初にレコ読んだ時は、なんだかもう感動でした、、、

こんな鉄人イベント、私には遠過ぎる未来な気がしますが、、、
私は気力登山なので、いつか参加できるまでになるゾーー(><)
という意気込みは持ってようと思います!!!^^
2014/2/5 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら