ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3998246
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科

白樺高原国際スキー場から蓼科山山スキー

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
9.1km
登り
967m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:26
合計
4:56
5:38
41
スタート地点
6:44
6:44
18
7:02
7:02
72
8:14
8:16
3
8:19
8:19
50
9:09
9:09
7
9:16
9:38
3
9:41
9:41
38
10:19
10:20
2
10:22
10:22
8
10:33
10:33
1
10:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・白樺高原国際スキー場 朝向かって右斜面は圧雪作業終了していたので右側をシールハイク
・蓼科山荘までは前日と思われるトレース有、楽させて貰った。
・蓼科山最後の登りはラッセル、スキーなのでジグ切って登ったので登山者はラッセルしないとダメだったかな?
・北面オープンバーンにはWLDの看板有りちょい右気味に密な樹林帯を抜けると上に出た。
・登山道へ戻るルートもGPSを見ながら密林を縫って戻る
前回ブーツを替えて滑ったので、板のビンデイング調整してスタート遅れた。
右側の斜面は圧雪作業終了していたので右側をシールハイク
2022年02月12日 05:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 5:46
前回ブーツを替えて滑ったので、板のビンデイング調整してスタート遅れた。
右側の斜面は圧雪作業終了していたので右側をシールハイク
スキー場を登ったのでヘッデンほぼ使わず、すぐに日が差してきた。
2022年02月12日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:10
スキー場を登ったのでヘッデンほぼ使わず、すぐに日が差してきた。
快晴の予感
2022年02月12日 06:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 6:16
快晴の予感
ゲレンデトップから蓼科山
中央部のオープンバーン狙いで滑ります。
2022年02月12日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 6:20
ゲレンデトップから蓼科山
中央部のオープンバーン狙いで滑ります。
7合目登山口の鳥居
2022年02月12日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:45
7合目登山口の鳥居
雪はたっぷり
前日と思われるトレースは蓼科山荘まで有り
昨日ライブカメラで見たが、意外と雲が多く山頂は断念したのか?
2022年02月12日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 6:58
雪はたっぷり
前日と思われるトレースは蓼科山荘まで有り
昨日ライブカメラで見たが、意外と雲が多く山頂は断念したのか?
鹿のいたずら?!
2022年02月12日 07:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:01
鹿のいたずら?!
沢地形の所
このくらい有れば楽しめるが、基本狭い登山道で下りは試練の滑り
2022年02月12日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:24
沢地形の所
このくらい有れば楽しめるが、基本狭い登山道で下りは試練の滑り
沢地形を右へまた狭い登山道
2022年02月12日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:28
沢地形を右へまた狭い登山道
ちびモンスター
オバQみたいな〜
2022年02月12日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 7:43
ちびモンスター
オバQみたいな〜
分岐もう少しか?
空が見えてきました。
2022年02月12日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 7:54
分岐もう少しか?
空が見えてきました。
振り返ると北側斜面なので、北アルプスか?
余り見たことがない角度なので、どれがどの山か?分からず登る
2022年02月12日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 7:54
振り返ると北側斜面なので、北アルプスか?
余り見たことがない角度なので、どれがどの山か?分からず登る
分岐の蓼科山荘へ到着
前日のトレースはここまで
2022年02月12日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:11
分岐の蓼科山荘へ到着
前日のトレースはここまで
山頂まではラッセル
吹き溜まっているので歩きにくい
2022年02月12日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:20
山頂まではラッセル
吹き溜まっているので歩きにくい
30分くらいで森林限界に出ました。
雪は硬いが、シールだけで登れました。
2022年02月12日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:55
30分くらいで森林限界に出ました。
雪は硬いが、シールだけで登れました。
北アルプスオールスター
景色は最高、風も少ないが寒かった!
2022年02月12日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:56
北アルプスオールスター
景色は最高、風も少ないが寒かった!
浅間山?!
真っ白です。
2022年02月12日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 8:56
浅間山?!
真っ白です。
森林限界の山頂直下のシュカブラ
カチカチではないので緊張はなかった。
2022年02月12日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 8:58
森林限界の山頂直下のシュカブラ
カチカチではないので緊張はなかった。
西側
余り来たことがないエリアなのでピント来ない。
2022年02月12日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 8:58
西側
余り来たことがないエリアなのでピント来ない。
山頂小屋に到着
2022年02月12日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:08
山頂小屋に到着
八ヶ岳オールスター
2022年02月12日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 9:09
八ヶ岳オールスター
山頂はあそこ
南側から登ってきた登山者がチラホラ
2022年02月12日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:09
山頂はあそこ
南側から登ってきた登山者がチラホラ
山頂でスキーを持ったけど、蓼科山看板持たなかったのでどこの山かわかりませんね。
2022年02月12日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/12 9:14
山頂でスキーを持ったけど、蓼科山看板持たなかったのでどこの山かわかりませんね。
南アルプス
2022年02月12日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:16
南アルプス
山頂は広い
滑走準備してドロップする所へ移動
2022年02月12日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 9:17
山頂は広い
滑走準備してドロップする所へ移動
山頂から2,30m下りたらこの雪
もう少し滑りたかった。
2022年02月12日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 9:49
山頂から2,30m下りたらこの雪
もう少し滑りたかった。
ドンピシャに目印の看板
ここから密林を下りればオープンバーンだが・・・
2022年02月12日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 9:49
ドンピシャに目印の看板
ここから密林を下りればオープンバーンだが・・・
密過ぎる
雪が多く、軽い雪なのでスキーで落とせるが難しい滑走です。
2022年02月12日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 9:54
密過ぎる
雪が多く、軽い雪なのでスキーで落とせるが難しい滑走です。
オープンバーントップに出ました。
安心しました。
あの密林がずっ〜と続いたらどうしようと一人なのでビビりました。
2022年02月12日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 9:56
オープンバーントップに出ました。
安心しました。
あの密林がずっ〜と続いたらどうしようと一人なのでビビりました。
左側斜面が綺麗なのでそこを滑るが、何度かガリガリした。
2022年02月12日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/12 9:57
左側斜面が綺麗なのでそこを滑るが、何度かガリガリした。
雪はまあまあ
もう少し長く滑りたい。
2022年02月12日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 9:59
雪はまあまあ
もう少し長く滑りたい。
地雷があるので、2軍板で来て良かった。
2022年02月12日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:03
地雷があるので、2軍板で来て良かった。
ここに出る前に1回密林を抜ける。
登り返したくないので、早めにトラバースが正解でした。
2022年02月12日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:09
ここに出る前に1回密林を抜ける。
登り返したくないので、早めにトラバースが正解でした。
この隙間から密林を入るとすぐ登山道へ復帰
良かった。
2022年02月12日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:11
この隙間から密林を入るとすぐ登山道へ復帰
良かった。
振り返るとオープンバーンと密林
2022年02月12日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 10:11
振り返るとオープンバーンと密林
登山道ボブスレー
狭くスピード出るので登りの登山者と接触しない様に注意です。
2022年02月12日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 10:23
登山道ボブスレー
狭くスピード出るので登りの登山者と接触しない様に注意です。
まっさら純白な道路
2022年02月12日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:24
まっさら純白な道路
ゲレンデ意外と人が多い。
2022年02月12日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 10:31
ゲレンデ意外と人が多い。

感想

冤罪待機期間が終わって今週は行けるか?行けないか?ギリギリまで計画が立てれず一人なので南岸低気圧通過で奥美濃方面より乗鞍、関東甲信越の方が雪が降ったので
いつも行かない八ヶ岳エリアに冒険スキー

流石に標高1300m有り昨日の車中泊は寒く、朝寝袋時からなかなか出れず、スキー板も大きさが違うスキー靴で滑ったのでビンディング調整してたらスタート遅れてた。嫁さんに早く帰るからと約束していたので帰りが遅くなると機嫌を損ねると少し焦ったけど蓼科山荘まで前日トレースが有りだいぶ挽回したかな?!
前日はここまでで諦めたのか?山頂まではラッセル交代山頂までの急登はスキー直登無理なのでジグを切って登るが、後続登山者は結局ラッセルしたかな?
森林限界まで苦労したけど、出てから視界良好、テンションアゲアゲですぐに山頂
南側のスズラン峠から登られた人がチラホラ
天気が良く、絶景ですが一人なので山頂でも長いせず滑走準備、もう一度ビンディング調整してすぐにオープンバーンへ
山頂はガリガリですが、少し落とすとディープパウダーもすぐに密林地帯に
WLDの看板を見つけて10分弱密林を抜けるとオープンバーントップに出ました。
あと50cmくらい降ると、一枚バーンになるけどまだポコポコ岩なのか?木なのかが出ていて何度か地雷を踏み板に傷がついてしました。2軍の板で来て良かった!
すぐにこのバーンの滑りも終わり、下山モード登り返しが無いように早めにトラバースして登山道へ戻ろうとするが、ここでも密林を2回ほど抜けて復帰
後は狭い登山道をスピードを出し過ぎないようにボブスレーしてスキー場へ帰還
今日は天気がいいので登山者、スキーヤー共に6組くらい登っていたのかな?
無事午前中に下山して、真っすぐ帰宅
八ケ岳、中央アルプス、南アルプスを見ながら気分よくドライブ
帰宅してワンコの散歩して鬱憤を晴らす休日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

Kimさん、おはようございます。
アップした数秒で拍手(笑)驚かそうと思いまして!
お聞きしていたよりも魅力的に見えますよ。密林はちょっと困りますけど、疎林なら楽しそうです。ちなみに気温ってわかりますか?グローブは、やはりBDガイドですかね?
クトーは近いうちに買いますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m。
2022/2/13 10:42
greenriverさん こんにちは😃

グローブはそうですBDのガイドですがスマホを操作するのに外したり止まると手は冷たくなりますよ(^_^*)
天気と暮らすでは標高2000mで-9℃だったのでマイナス10℃以上はあったかな〜
初めての場所、景色があればそれなりに楽しいかったですよ!
やっぱオープンバーンを息が切れるまで滑りたいですね(^.^)/
2022/2/13 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら