ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4002356
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

樹氷原散歩(蔵王RW山頂駅→高原駅)

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GON-BEE その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
5.3km
登り
75m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:25
合計
3:55
12:03
13
12:16
12:18
10
12:28
12:28
6
12:34
12:48
167
15:35
15:44
14
15:58
国設駐車場
ロープウェイ周辺の駐車場は9時時点で全て満車と言われてしまい、横倉の国設駐車場へ。
国設駐車場からゲレンデを下り、ロープウェイで山頂駅まで上がりました。
下山は高原駅まで歩き、高原駅からゲレンデを滑走し国設駐車場に戻りました。
天候 曇り時々晴れ 弱風
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
【山頂駅周辺〜地蔵岳山頂】
 たくさんの踏み跡で視界不良時にはかえってどれが最善のルートなのかわからないほどです。吹き溜まりは多少沈む程度。低温で雪が硬くなると観光気分でふらっと登るのは危険かもしれません。
 予定していた山頂から直接高原駅へ降りるルートは、視界が悪かったので止めました。
【山頂駅〜Co1540】
 ロープウェイを左手に、ゲレンデを右手に見ながら適当に樹氷原へ迷い込みます。
 スノーシュー、ツボ足、スキー、ボードのトレースが無数にあります。左右に目印があるので、視界不良の中適当にしても山の奥深くへ彷徨っていくことは無いと思いますが、ツリーホールや吹き溜まりに足を取られたり、樹氷から落雪・落枝があったりという危険性は頭の片隅に置いておく必要があると思います。
 コース外を勢いよく滑ってくるスキーヤー達にも一応注意が必要です。
 【Co1540〜Co1450】
 右手のゲレンデに近づかないよう左寄りに歩き、Co1540でロープウェイをくぐりました。
 これで左手には目印が無くなるので、右手側に見えるゲレンデから付かず離れずで降りていきます。
 左から次第に尾根(沢型)が迫ってきて、Co1450あたりでゲレンデに追いやられます。
【Co1450〜高原駅】
 ゲレンデが沢を渡る橋から、スキーヤーに気を付けながらゲレンデ端っこを下り、リフト乗り場でコースを横断して反対側の樹林帯に再度入りました。
 左手にリフト、右手にロープウェイで挟まれたエリアを降りていき、それぞれ合流する地点が高原駅です。リフトやロープウェイ下は歩かないように。
 この辺りまで降りてくると、あまり樹氷らしい雪の着き方をしていません。
【高原駅〜国設駐車場】
 黒姫ゲレンデへ迷い込まないよう、百万人ゲレンデ、横倉方面へ右手右手で滑走しました。緩斜面が多いのでボーダーでもストックがあると便利です。
 横倉の壁はコブだらけでまともに滑れたものではありませんでした。すげー
その他周辺情報 蔵王温泉は日帰り終わるのが早めなところが多く、遅めにやっているところは大混雑。
ということで山を下りて、山形郊外の天然温泉八百坊(休日570円)へ。
設備は簡素ですがお湯は良く、あまり混まないのでゆっくりできます。
先行している山仲間から、RW激混みの写真が。
出発が遅れて9時頃には第3駐車場まで満車、国設駐車場まで上がってゲレンデを降りることに。
先行している山仲間から、RW激混みの写真が。
出発が遅れて9時頃には第3駐車場まで満車、国設駐車場まで上がってゲレンデを降りることに。
ロープウェイ山麓駅から2時間で山頂駅到着、すでに昼。
ガスの切れ間から若干太陽光が入って来てますが、山頂はガスの中・・・
2022年02月12日 12:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 12:00
ロープウェイ山麓駅から2時間で山頂駅到着、すでに昼。
ガスの切れ間から若干太陽光が入って来てますが、山頂はガスの中・・・
歩いているうちに晴れるかもという期待もむなしく、ガスガスの山頂。
ガスが切れそうな気配もないので早々に引き返します。
2022年02月12日 12:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:17
歩いているうちに晴れるかもという期待もむなしく、ガスガスの山頂。
ガスが切れそうな気配もないので早々に引き返します。
山頂駅に戻ってきたところで下山準備中の山仲間と合流。
ミニスキーと山スキーでゲレンデを滑って戻るようです。
2022年02月12日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:48
山頂駅に戻ってきたところで下山準備中の山仲間と合流。
ミニスキーと山スキーでゲレンデを滑って戻るようです。
昼前の晴れ間では山頂周辺の樹氷原はこんな感じだったとのこと。
無駄に山頂往復したのは失敗でした。
2022年02月12日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/12 11:45
昼前の晴れ間では山頂周辺の樹氷原はこんな感じだったとのこと。
無駄に山頂往復したのは失敗でした。
すっかりガスに巻かれた山頂駅で別れを告げ、スノーシューで樹氷原散策を開始。
すっかりガスに巻かれた山頂駅で別れを告げ、スノーシューで樹氷原散策を開始。
ガスガスですが樹氷は大きくなかなかの迫力。
雪は新雪感はあまりなく、しばらくまとまった降雪は無いようで割と歩きやすい。
2022年02月12日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 12:52
ガスガスですが樹氷は大きくなかなかの迫力。
雪は新雪感はあまりなく、しばらくまとまった降雪は無いようで割と歩きやすい。
しばらく下るとガスっぽさが無くなってきました。
空にも濃淡が見えて期待が出てきます。
2022年02月12日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:14
しばらく下るとガスっぽさが無くなってきました。
空にも濃淡が見えて期待が出てきます。
山頂付近よりも少し標高を下げたほうが樹高が大きく、迫力も増すような気がします。
このあたり、巨人が壁を作っているような迫力があるので、ガス待ちを兼ねてしばらく休憩することに。
2022年02月12日 13:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:29
山頂付近よりも少し標高を下げたほうが樹高が大きく、迫力も増すような気がします。
このあたり、巨人が壁を作っているような迫力があるので、ガス待ちを兼ねてしばらく休憩することに。
風が無いので快適です。これで日が射してくれれば暖かさも感じられそう。
2022年02月12日 13:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 13:47
風が無いので快適です。これで日が射してくれれば暖かさも感じられそう。
そうこうしているうちに、期待どおりの晴れ間が!
2022年02月12日 13:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 13:59
そうこうしているうちに、期待どおりの晴れ間が!
待望の青空です。
2022年02月12日 14:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:02
待望の青空です。
やはり日があると雰囲気が良い!
2022年02月12日 14:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/12 14:05
やはり日があると雰囲気が良い!
断念した山頂ゼリーはここで。よく冷えてる。
2022年02月12日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:24
断念した山頂ゼリーはここで。よく冷えてる。
ゼリーを捧げよ!
2022年02月12日 14:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:28
ゼリーを捧げよ!
お約束の人型作り。
前から行くのが相方流。
2022年02月12日 14:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:47
お約束の人型作り。
前から行くのが相方流。
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます!
2022年02月12日 14:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:51
ありがとうございます、ありがとうございます、ありがとうございます!
この雪面の滑らかさ、雪の巨人たちのモフモフ感がたまりません。
2022年02月12日 14:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 14:59
この雪面の滑らかさ、雪の巨人たちのモフモフ感がたまりません。
束の間の青空タイムが終わり、暗めの雲がかかってきました。
時間も無くなってきたのでこの後は真っすぐRW樹氷高原駅へ。
2022年02月12日 15:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 15:01
束の間の青空タイムが終わり、暗めの雲がかかってきました。
時間も無くなってきたのでこの後は真っすぐRW樹氷高原駅へ。
RWで下山する相方と高原駅で別れ、百万人ゲレンデ、横倉ゲレンデを滑って国設駐車場へ下山します(20分)。
スキーヤーの最終乗車時間を過ぎたRWはまだまだ長蛇の列で、相方は山麓駅まで1時間40分かかっていました。
2022年02月12日 15:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2/12 15:04
RWで下山する相方と高原駅で別れ、百万人ゲレンデ、横倉ゲレンデを滑って国設駐車場へ下山します(20分)。
スキーヤーの最終乗車時間を過ぎたRWはまだまだ長蛇の列で、相方は山麓駅まで1時間40分かかっていました。
(おまけ)
前日は樹氷ライトアップを見に行ってました。
この日もRWは混雑していて、山頂までの所要時間は1時間。気温が低く、待ち時間が非常に寒かったです。
2022年02月11日 19:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 19:02
(おまけ)
前日は樹氷ライトアップを見に行ってました。
この日もRWは混雑していて、山頂までの所要時間は1時間。気温が低く、待ち時間が非常に寒かったです。
(おまけ)
天気は良く翌日のスノーシューハイキングに期待大。
ライトアップイベント自体は・・・日中の樹氷原散歩のようなリピートは無いかな・・・
2022年02月11日 19:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 19:17
(おまけ)
天気は良く翌日のスノーシューハイキングに期待大。
ライトアップイベント自体は・・・日中の樹氷原散歩のようなリピートは無いかな・・・

感想

ここ数年、暖冬少雪で冬山が寂しかったところ、今年は当たり年とのことでずっと行きたかった蔵王の樹氷原散策へ。
3連休中日、樹氷の育ちはいい、天気も持ちそう、と条件が揃っているためか、ロープウェイは大混雑でした。(毎年そうなのかな?)
天気は曇りの時間が長かったものの、晴れ間もあってまずまず。樹氷は評判どおりの迫力ある姿を見せてくれました。




自分用メモ
【前回:快晴の刈田岳〜地蔵岳(2017年01月08日)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1044686.html
【前々回:暴風雪の刈田岳〜地蔵岳(2017年01月07日)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1044641.html
【初蔵王:快晴の高原駅〜刈田岳(2015年02月21日)】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-593045.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら