ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4006650
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

海を眺めながら三浦半島を縦に🗻(三浦富士・武山・大楠山・畠山・鷹取山)

2022年02月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
27.6km
登り
1,177m
下り
1,192m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:06
合計
7:46
距離 27.6km 登り 1,187m 下り 1,195m
7:14
8
7:52
7:56
13
8:09
8:16
10
8:26
8:38
58
9:36
49
10:25
10:44
63
11:47
17
12:04
7
12:11
12:17
14
12:31
77
13:48
14:03
5
15:00
六浦駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京急長沢駅
(品川→京急長浜駅は株主優待券利用870円が480円になりました(*^^)v)

帰り:六浦駅
コース状況/
危険箇所等
沢山池→大楠山で2箇所道が崩れている場所がありました
私は登りだったので何とか通過できましたが、上から来たら苦労したと思います
その他周辺情報 トイレは、京急長沢駅・大楠山・鷹取山・六浦駅にあります
今日は京急長沢駅スタートです

交通の便が良くて、早い時間から歩ける事にびっくりしました
今日は京浜急行の株主優待券を初めて利用しました(*^^*)
2022年02月17日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 7:17
今日は京急長沢駅スタートです

交通の便が良くて、早い時間から歩ける事にびっくりしました
今日は京浜急行の株主優待券を初めて利用しました(*^^*)
駅前に三浦富士の案内がありました
2022年02月17日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 7:17
駅前に三浦富士の案内がありました
道はとても整備されています
2022年02月17日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 7:25
道はとても整備されています
木の感じが房総半島と似てますね!
2022年02月17日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 7:33
木の感じが房総半島と似てますね!
三浦富士に到着
2022年02月17日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 7:55
三浦富士に到着
最近は海が見える山にはまってるんです♪

伊豆半島がうっすらと見えました
2022年02月17日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 7:55
最近は海が見える山にはまってるんです♪

伊豆半島がうっすらと見えました
三浦半島の先っぽの方にいるので、右を向いても左を向いても海が見えます(≧▽≦)
2022年02月17日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 7:55
三浦半島の先っぽの方にいるので、右を向いても左を向いても海が見えます(≧▽≦)
そして本物の富士様♡

先が長いので出発します
2022年02月17日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 7:56
そして本物の富士様♡

先が長いので出発します
ヤマレコマップではここが砲台山の山頂になっていましたが、違っていたみたい( ;∀;)
200m先と書いてありますね
2022年02月17日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:16
ヤマレコマップではここが砲台山の山頂になっていましたが、違っていたみたい( ;∀;)
200m先と書いてありますね
看板の方に少し進んで、この柱の所まで行ったのですが行き過ぎたと思い引き返してしまいました(残念(>_<))

これ、何に使った柱なのでしょう?
砲台山だけに海軍の設備だと思われます
2022年02月17日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 8:19
看板の方に少し進んで、この柱の所まで行ったのですが行き過ぎたと思い引き返してしまいました(残念(>_<))

これ、何に使った柱なのでしょう?
砲台山だけに海軍の設備だと思われます
消火用の水もありました
2022年02月17日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:21
消火用の水もありました
次の山に進みます
2022年02月17日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:21
次の山に進みます
武山の山頂には展望台があります
2022年02月17日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:35
武山の山頂には展望台があります
もちろん上に登って景色を堪能しました

写真は千葉の富津の方です
2022年02月17日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 8:30
もちろん上に登って景色を堪能しました

写真は千葉の富津の方です
そして、同じく山頂には武山初不動
2022年02月17日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 8:36
そして、同じく山頂には武山初不動
回向柱から伸びた紐はご本尊までつながっていました

善光寺でも同じようなのを見たことがあります
2022年02月17日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 8:37
回向柱から伸びた紐はご本尊までつながっていました

善光寺でも同じようなのを見たことがあります
武山初不動からの道を下っているときに、登って来るご近所の方に何人か会いました
地元の方に愛されているお不動様なのでしょうね
2022年02月17日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:43
武山初不動からの道を下っているときに、登って来るご近所の方に何人か会いました
地元の方に愛されているお不動様なのでしょうね
ここからの景色は、関東の富士見百景に選ばれているそうです(*^^*)
地点名は『横須賀市からの富士山』
2022年02月17日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 8:47
ここからの景色は、関東の富士見百景に選ばれているそうです(*^^*)
地点名は『横須賀市からの富士山』
その後は暫く車道歩きが続きます

行き止まりになってしまって戻ったり・・・
珍道中が続きます
2022年02月17日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:16
その後は暫く車道歩きが続きます

行き止まりになってしまって戻ったり・・・
珍道中が続きます
菜の花が春らしいですね〜
2022年02月17日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 9:33
菜の花が春らしいですね〜
沢山池に向かいます
2022年02月17日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 9:36
沢山池に向かいます
細くて長い竹
これも千葉で見たことがあります
2022年02月17日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:37
細くて長い竹
これも千葉で見たことがあります
梅の花
2022年02月17日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 9:38
梅の花
沢山池はたくさんの野鳥の観察ができるようです
2022年02月17日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 9:40
沢山池はたくさんの野鳥の観察ができるようです
水神様
2022年02月17日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 9:39
水神様
木の根元の方が水没してしまっている不思議な場所です

ウグイスがたくさん、警戒心もあまりない感じで枝から枝へと飛び移っていました
2022年02月17日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:42
木の根元の方が水没してしまっている不思議な場所です

ウグイスがたくさん、警戒心もあまりない感じで枝から枝へと飛び移っていました
色のない季節にこういう実は嬉しくなりますね
2022年02月17日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 9:46
色のない季節にこういう実は嬉しくなりますね
大楠山に向かいます
2022年02月17日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:48
大楠山に向かいます
途中、道が崩れている場所がありました

回り込んで何とか迂回しましたが、登りはまだしも下りの方は苦労するだろうな。。。(^^;)
2022年02月17日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:50
途中、道が崩れている場所がありました

回り込んで何とか迂回しましたが、登りはまだしも下りの方は苦労するだろうな。。。(^^;)
なかなかの急登です(^^;
2022年02月17日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:53
なかなかの急登です(^^;
何故かずいぶん遠回りして大楠山に到着です(≧▽≦)
2022年02月17日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 10:46
何故かずいぶん遠回りして大楠山に到着です(≧▽≦)
もちろん見晴らし台に登りました

ここからも富士山が見えました
2022年02月17日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/17 10:36
もちろん見晴らし台に登りました

ここからも富士山が見えました
大楠山と書いていあるのですが・・・
字が白いのでよく見えません(^^;
2022年02月17日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 10:41
大楠山と書いていあるのですが・・・
字が白いのでよく見えません(^^;
山頂には河津桜が咲いていました
2022年02月17日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/17 10:47
山頂には河津桜が咲いていました
水仙も青い空が似合います
2022年02月17日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/17 10:48
水仙も青い空が似合います
大楠山に登るときにこの看板を見て左に進んでしまい、ずいぶん大回りして山頂にたどり着きました(^^;)

一番上の段だけ見て歩きだしちゃいました(>_<)
2022年02月17日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:51
大楠山に登るときにこの看板を見て左に進んでしまい、ずいぶん大回りして山頂にたどり着きました(^^;)

一番上の段だけ見て歩きだしちゃいました(>_<)
ゴルフ場の横を歩いたのですが、打ち下ろしのコースで少しでも方向が違っちゃうと、ボールが登山道の方に飛んでくるのでネットが設置してありました

私が歩いているときにも頭上をボールがとび越えて行きました(>_<)
2022年02月17日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:53
ゴルフ場の横を歩いたのですが、打ち下ろしのコースで少しでも方向が違っちゃうと、ボールが登山道の方に飛んでくるのでネットが設置してありました

私が歩いているときにも頭上をボールがとび越えて行きました(>_<)
これもコースの一部です
めちゃ山岳コースでビックリ

スキー場みたいですよね
2022年02月17日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 11:01
これもコースの一部です
めちゃ山岳コースでビックリ

スキー場みたいですよね
3月26日にトレランの大会があるようです

おかげで矢印が付いてる場所がいくつかあり、わかりにくい場所ではずいぶん助けられました
2022年02月17日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 11:07
3月26日にトレランの大会があるようです

おかげで矢印が付いてる場所がいくつかあり、わかりにくい場所ではずいぶん助けられました
紅白の梅が咲き桃源郷のようです🌸
2022年02月17日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 11:08
紅白の梅が咲き桃源郷のようです🌸
何かの木を保護してるみたい

シュールな景色です
2022年02月17日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 11:13
何かの木を保護してるみたい

シュールな景色です
こんな場所も通過しましたが、トレラン大会もここを通るみたい

ぬかるんでツルツルでしたが、走って通過は危険そうでした
2022年02月17日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 11:16
こんな場所も通過しましたが、トレラン大会もここを通るみたい

ぬかるんでツルツルでしたが、走って通過は危険そうでした
朝見た天気予報は強風警報が出ていましたが、思ったより静かな一日になって良かったです
2022年02月17日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 11:18
朝見た天気予報は強風警報が出ていましたが、思ったより静かな一日になって良かったです
畠山方面
この後あの尾根を歩くらしいです(^^;
2022年02月17日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 11:27
畠山方面
この後あの尾根を歩くらしいです(^^;
竹林の中って爽やか✨
2022年02月17日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 11:32
竹林の中って爽やか✨
畠山山頂
2022年02月17日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 11:47
畠山山頂
山頂からは海が見えました
2022年02月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 11:51
山頂からは海が見えました
山頂の石仏
優しいお顔です(*^^*)
2022年02月17日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 11:51
山頂の石仏
優しいお顔です(*^^*)
乳頭山
2022年02月17日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 12:19
乳頭山
鎖場ありました
2022年02月17日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 12:21
鎖場ありました
岩を削って道にしたような場所も何度か通りました
2022年02月17日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 12:36
岩を削って道にしたような場所も何度か通りました
鉄塔があると写真が撮りたくなるのは何故でしょう?
2022年02月17日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 12:39
鉄塔があると写真が撮りたくなるのは何故でしょう?
猪が出るんですね

今日はリスは何匹か見かけましたよ
2022年02月17日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 12:45
猪が出るんですね

今日はリスは何匹か見かけましたよ
低山ながら、小さなアップダウンがあり、地味に疲れがたまって来ました
2022年02月17日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:17
低山ながら、小さなアップダウンがあり、地味に疲れがたまって来ました
鷹取山の特徴のある山容が見えました
2022年02月17日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:29
鷹取山の特徴のある山容が見えました
登山道がよく整備されているので歩くスピードも上がります
2022年02月17日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:29
登山道がよく整備されているので歩くスピードも上がります
鷹取山の屏風のような岩が見えてきました
2022年02月17日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:37
鷹取山の屏風のような岩が見えてきました
千葉の鋸山と似てますよね
2022年02月17日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:37
千葉の鋸山と似てますよね
鷹取山公園

ベンチからの眺めが最高なので、座ってゆっくりとご飯を食べました
2022年02月17日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 13:51
鷹取山公園

ベンチからの眺めが最高なので、座ってゆっくりとご飯を食べました
展望台があるので向かいます

急に曇ってきたので気温が下がって来ました
2022年02月17日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:51
展望台があるので向かいます

急に曇ってきたので気温が下がって来ました
展望台からの景色

鷹取山の屏風のような岩と海が見えます
2022年02月17日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:55
展望台からの景色

鷹取山の屏風のような岩と海が見えます
今日歩いた大楠山・武山が見え(良く歩いたな〜)と思いました
2022年02月17日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 13:56
今日歩いた大楠山・武山が見え(良く歩いたな〜)と思いました
丹沢方面
2022年02月17日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 13:57
丹沢方面
今日は売れ残っていたモントレイルのシューズ(2000円)で来ました
色が好きじゃなくて長い間しまってあったのですが、軽くて絶好調でした(*^^*)
2022年02月17日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 13:57
今日は売れ残っていたモントレイルのシューズ(2000円)で来ました
色が好きじゃなくて長い間しまってあったのですが、軽くて絶好調でした(*^^*)
展望台の柵に山頂標がありました
(一応ここが山頂なのかな?)
2022年02月17日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/17 13:57
展望台の柵に山頂標がありました
(一応ここが山頂なのかな?)
では下山します
2022年02月17日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:02
では下山します
壁に石仏が彫ってありましたが、個人が彫ったようなクオリティーです(^^;)
※別な場所にちゃんとした弥勒菩薩尊像がありました
2022年02月17日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/17 14:06
壁に石仏が彫ってありましたが、個人が彫ったようなクオリティーです(^^;)
※別な場所にちゃんとした弥勒菩薩尊像がありました
鷹取山を過ぎるとなだらかに下る道が続きます
2022年02月17日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:25
鷹取山を過ぎるとなだらかに下る道が続きます
六浦駅を目指して歩いているのですが、ここは今後の赤線を考え、敢えて左に行きました
2022年02月17日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 14:30
六浦駅を目指して歩いているのですが、ここは今後の赤線を考え、敢えて左に行きました
もうスミレが咲いていました♪
2022年02月17日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/17 14:43
もうスミレが咲いていました♪
予定よりずいぶん早く六浦駅に到着

平日なので通勤時間帯前に家に帰ることが出来てよかったです
2022年02月17日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/17 15:03
予定よりずいぶん早く六浦駅に到着

平日なので通勤時間帯前に家に帰ることが出来てよかったです
撮影機器:

感想

最近は海が見える山に登るのがマイブーム。
冬は花も少ないですし、青い空が見えると気分が爽快になるからです。

と、いう訳で房総や焼津・大磯など、海の近くばかりに行っているうちに、
随分前に登った三浦半島の山に再び訪れようと考えました。
本当は半島の先っぽから鎌倉まで歩きたかったのですが、
いくら何でも自分の実力では無理(>_<)
京急長沢駅から鷹取山までを目標にして、疲れたらその手間でもいいから途中でどこかの駅に向かおうと思っていました。
朝の天気予報では強風注意報が出ていましたが、風はそれほどではなく無事に鷹取山まで歩けて良かったです。
また、富士山や伊豆七島・房総半島・丹沢なども綺麗に見えて一日中ウキウキ気分でした。
予定より早かったので海を見ながらぼんやりする時間もあってよかったです。

今回のこのコース、分岐が多く次回は別のルートで歩きたい場所がたくさんありました。
夏になる前にもう一度くらい行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

三浦半島を30km縦走ですか(*≧∀≦*)

こんばんは😄
17日は好天で空も青くナイスなコンディションでしたね^o^
海を見ながらの稜線?歩きは海なし県民には羨ましい限りです。

三浦半島は海産物も野菜も美味しいです。
独身時代に同僚の実家(三浦海岸駅近く)を訪れました^o^
夏でしたが海が目の前で獲りたてのウニや大きなスイカ🍉など、、。
ただ車だと夏の時期あの海岸線は渋滞、、。
縦走して30kmを歩いたとは(*≧∀≦*)
まぁ、夏はお勧め出来ませんよね^o^
2022/2/19 20:38
teheさん

三浦の山は登山道も整備されていてとても歩きやすく、
行ける所まで・・・と思っているうちにどんどん距離が長くなりましたhappy01
お天気も良く、青い海を見ながら歩くのは気分爽快でしたnotes
有休を取って出かけてよかったです。

本当はゴールを三浦にして美味しい物を・・・とも考えたのですが、
果たして自分が何キロ歩けるのかわからなかったので、今回のコースになりました。
歩きは渋滞が無くていいです!!smile
2022/2/21 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら