ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4009128
全員に公開
ハイキング
丹沢

今度こそ鍋焼きうどんを食べるぞ

2022年02月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
15.0km
登り
1,289m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:41
合計
8:20
6:28
6:30
33
7:03
7:03
5
7:17
7:17
6
8:23
8:23
47
9:10
9:10
54
尾根ルートに合流
10:04
11:41
36
鍋割山
12:17
12:17
16
12:33
12:33
32
13:05
13:05
13
13:18
13:20
34
櫟山
13:54
13:54
33
三廻部林道横断
14:34
14:34
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みやま運動広場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・みやま運動広場駐車場から中津川沿いに舗装路を進み、寄大橋脇を通過、宇津茂林道終点の登山口へ。
・登山口からは緩やかに登り、扉がない防獣ゲート手前でV字ターンして後沢右岸尾根へ向かう。
・以降は、途中3度ほど傾斜が緩むものの、概ね急斜面を九十九折に緩やかに登って鍋割山〜後沢乗越の稜線ルートに合流する(ログを拡大してみると良く分かります)。
〇なお、このルートは整備中(実際二人の方が作業してました)で、太尾ノ丸へ向かう新しいルートが作られていました(後掲のショット参照下さい)が、新しいルートより直登する従来ルートの方がショートカットになると思います。
・尾根ルートに乗ると、途中、緩やか/なだらかを挟みつつ、概ねやや急登して鍋割山に至る。
・鍋割山から、緩やか/なだらかなダウンを挟みつつ、概ねやや急降して後沢乗越へ。
・後沢乗越からは概ねなだらかなアップダウンの後、栗ノ木洞へ急登する。
・栗ノ木洞からは概ねなだらか緩やかにダウンして、櫟山を越え、林道に降りたつ。
・林道から登山道を100メートルほど登ると未舗装林道に合流し、林道をなだらかに上る。
・道標に従って林道から別れたら、100メートル程で扉の無い防獣ゲートを抜けて斜面に入り、概ね緩やか/なだらかにダウンする。
・茶畑に突き当たった所の標識に従って農道 → 一般道を下れば、みやま運動広場駐車場に戻る。
〇なお、この標識を無視して直進すると、ショートカットできた。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
(振り返って)06:21みやま運動広場駐車場出発
2022年02月18日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 6:21
(振り返って)06:21みやま運動広場駐車場出発
正面の寄自然休養村管理センターの左に、
2022年02月18日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 6:21
正面の寄自然休養村管理センターの左に、
寄バス停
2022年02月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 6:22
寄バス停
最初は中津川に沿って舗装路を進む。朝日を浴びている峰は、檜岳かな。
2022年02月18日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 6:23
最初は中津川に沿って舗装路を進む。朝日を浴びている峰は、檜岳かな。
06:28宇津茂公衆トイレは、
2022年02月18日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 6:28
06:28宇津茂公衆トイレは、
綺麗でした。
2022年02月18日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 6:29
綺麗でした。
三廻部林道入口を通過すると、
2022年02月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 6:54
三廻部林道入口を通過すると、
朝日を浴びる伊勢原ノ頭、檜岳。黄丸に寄大橋。
2022年02月18日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 6:57
朝日を浴びる伊勢原ノ頭、檜岳。黄丸に寄大橋。
07:03寄大橋の袂を直進。
2022年02月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:02
07:03寄大橋の袂を直進。
2022年02月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:02
雨山峠へのルートは「通行できない」との警告。
2022年02月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:02
雨山峠へのルートは「通行できない」との警告。
07:07水源の森・公衆トイレ
2022年02月18日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:07
07:07水源の森・公衆トイレ
07:17後沢出合の15メートル程先に、
2022年02月18日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:17
07:17後沢出合の15メートル程先に、
バリルート(だけど結構整備されている)後沢左岸尾根ルート入口。でもここは
2022年02月18日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:18
バリルート(だけど結構整備されている)後沢左岸尾根ルート入口。でもここは
少し荒れ気味の為、20メートル程先の
2022年02月18日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:18
少し荒れ気味の為、20メートル程先の
ここから入る方が良いようです。当初はここから登るつもりでしたが、最初は沢沿いに進むようで残雪があると嫌なので、この先の後沢右岸尾根で登ることにしました。
2022年02月18日 07:19撮影
2
2/18 7:19
ここから入る方が良いようです。当初はここから登るつもりでしたが、最初は沢沿いに進むようで残雪があると嫌なので、この先の後沢右岸尾根で登ることにしました。
入口にあったこの水は飲めるのかな?
2022年02月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:19
入口にあったこの水は飲めるのかな?
どっちを進んでもよい。
2022年02月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:19
どっちを進んでもよい。
07:23宇津茂林道終点(=登山口)
2022年02月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:22
07:23宇津茂林道終点(=登山口)
ここが、後沢右岸尾根の取付きかと思ったが、違っていた。
2022年02月18日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:25
ここが、後沢右岸尾根の取付きかと思ったが、違っていた。
右へ。
2022年02月18日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:25
右へ。
ここが、後沢右岸尾根の取付き。
2022年02月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 7:36
ここが、後沢右岸尾根の取付き。
V 字ターンする。
2022年02月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 7:36
V 字ターンする。
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2022年02月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:36
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
あちこちで、伐採した木が登山道にあった。後で分かったが、このルートは整備中で、その為に使う資材として切り出していたようです。
2022年02月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 7:44
あちこちで、伐採した木が登山道にあった。後で分かったが、このルートは整備中で、その為に使う資材として切り出していたようです。
(振り返って)
2022年02月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 7:51
(振り返って)
整備が完了した道。上部から下部に向かって整備していました。
2022年02月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 8:03
整備が完了した道。上部から下部に向かって整備していました。
(振り返って)斜度が緩んで、太尾ノ丸に近づいた辺りで、道が錯綜していた。直登するような踏み跡を辿るのが正しいと思ったが、整備されたルートはどうなっているのか興味があったので、進んでみた。
2022年02月18日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 8:09
(振り返って)斜度が緩んで、太尾ノ丸に近づいた辺りで、道が錯綜していた。直登するような踏み跡を辿るのが正しいと思ったが、整備されたルートはどうなっているのか興味があったので、進んでみた。
太尾ノ丸を巻くような感じで道が付けられていた。
2022年02月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:10
太尾ノ丸を巻くような感じで道が付けられていた。
分岐点で右上へ。
2022年02月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:13
分岐点で右上へ。
九十九折にに整備された道を登ったら、
2022年02月18日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 8:14
九十九折にに整備された道を登ったら、
08:23太尾ノ丸頂上で旧ルートに合流。
2022年02月18日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:22
08:23太尾ノ丸頂上で旧ルートに合流。
(振り返って)新ルート出入口にはトラロープが張られていた。
2022年02月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 8:23
(振り返って)新ルート出入口にはトラロープが張られていた。
軽くダウンした後、
2022年02月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:24
軽くダウンした後、
再び、急斜面をモノレールに沿って、九十九折に登る。
2022年02月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:25
再び、急斜面をモノレールに沿って、九十九折に登る。
斜度が緩む
2022年02月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:44
斜度が緩む
三度、急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2022年02月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 8:50
三度、急斜面を九十九折に緩やかに登る。
モノレール終点に到達。
2022年02月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:03
モノレール終点に到達。
モノレール終点(黄丸)を振り返る。まだ、九十九折の道が続いているので黄矢印のように登ったが、橙矢印のように反対方向に進んで稜線に出ることができた。(帰路のショット参照下さい)。
2022年02月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:04
モノレール終点(黄丸)を振り返る。まだ、九十九折の道が続いているので黄矢印のように登ったが、橙矢印のように反対方向に進んで稜線に出ることができた。(帰路のショット参照下さい)。
(振り返って)
2022年02月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 9:10
(振り返って)
前方に後沢乗越〜鍋割山ルートが現れ、合流した(合流する踏み跡は落ち葉に隠れているのか見当たらず)。
2022年02月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 9:10
前方に後沢乗越〜鍋割山ルートが現れ、合流した(合流する踏み跡は落ち葉に隠れているのか見当たらず)。
合流点を振り返る。ロープが張られていて、逆コースでは後沢右岸尾根の入口とは気づき難い。帰路時に分かったが、も少し下に、分かり易い入口がありました。後掲ショット参照下さい。
2022年02月18日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 9:10
合流点を振り返る。ロープが張られていて、逆コースでは後沢右岸尾根の入口とは気づき難い。帰路時に分かったが、も少し下に、分かり易い入口がありました。後掲ショット参照下さい。
左奥:金時山、愛鷹山。中央:檜岳、雨山、右奥:畦ヶ丸、加入道山あるいは大室山か。
2022年02月18日 09:12撮影
2/18 9:12
左奥:金時山、愛鷹山。中央:檜岳、雨山、右奥:畦ヶ丸、加入道山あるいは大室山か。
箱根山、金時山、愛鷹山
2022年02月18日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 9:13
箱根山、金時山、愛鷹山
なだらか
2022年02月18日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 9:15
なだらか
偽ピークへやや急登
2022年02月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:17
偽ピークへやや急登
三浦半島&房総半島。画面には入ってませんが、江の島も見えました。
2022年02月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/18 9:31
三浦半島&房総半島。画面には入ってませんが、江の島も見えました。
鍋割山まで0.8キロ地点。なだらか。
2022年02月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:31
鍋割山まで0.8キロ地点。なだらか。
木々越しに富士山
2022年02月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:34
木々越しに富士山
バカ尾根越しに三ノ塔。左は、塔ノ岳〜鍋割山の稜線。
2022年02月18日 09:34撮影
1
2/18 9:34
バカ尾根越しに三ノ塔。左は、塔ノ岳〜鍋割山の稜線。
やや急登
2022年02月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:35
やや急登
緩やか。残雪が現れ始めました。前方は鍋割山と期待したが、更に奥でした。
2022年02月18日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 9:37
緩やか。残雪が現れ始めました。前方は鍋割山と期待したが、更に奥でした。
左の海上に伊豆諸島、右は伊豆半島。
2022年02月18日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:39
左の海上に伊豆諸島、右は伊豆半島。
(拡大)大島、三宅島(御蔵島と重なっている)、利島、新島、神津島。
2022年02月18日 09:39撮影
3
2/18 9:39
(拡大)大島、三宅島(御蔵島と重なっている)、利島、新島、神津島。
(拡大)天城山
2022年02月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/18 9:40
(拡大)天城山
(振り返って)残雪が増えてきました。
2022年02月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:48
(振り返って)残雪が増えてきました。
聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳。手前は、甲相国境尾根。
2022年02月18日 09:52撮影
4
2/18 9:52
聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳。手前は、甲相国境尾根。
やや急登を終えると、
2022年02月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:56
やや急登を終えると、
なだらか。ようやく、鍋割山山頂部が現れる。
2022年02月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 9:57
なだらか。ようやく、鍋割山山頂部が現れる。
やや急登すれば、
2022年02月18日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 9:59
やや急登すれば、
鍋割山荘
2022年02月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
2/18 10:03
鍋割山荘
(振り返って)左の海上に伊豆諸島、右は伊豆半島(天城山、箱根山、金時山)、愛鷹山。
2022年02月18日 10:03撮影
2
2/18 10:03
(振り返って)左の海上に伊豆諸島、右は伊豆半島(天城山、箱根山、金時山)、愛鷹山。
(拡大)大島、三宅島(御蔵島と重なっている)、利島、新島、神津島。
2022年02月18日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/18 10:08
(拡大)大島、三宅島(御蔵島と重なっている)、利島、新島、神津島。
10:04-11:41鍋割山
2022年02月18日 10:16撮影
2
2/18 10:16
10:04-11:41鍋割山
稜線には残雪多そうです(塔ノ岳方向)
2022年02月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 10:18
稜線には残雪多そうです(塔ノ岳方向)
(拡大)箱根山、大涌谷
2022年02月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/18 10:47
(拡大)箱根山、大涌谷
2022年02月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 10:50
手前:甲相国境尾根(中央に菰釣山)越しに御正体山。
奥に南アルプス(聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、農鳥岳、北岳)。
2022年02月18日 10:50撮影
1
2/18 10:50
手前:甲相国境尾根(中央に菰釣山)越しに御正体山。
奥に南アルプス(聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、農鳥岳、北岳)。
11:00オープンを待って、頂きま〜す。本日のミッション達成。食べ終えたら下山します。
2022年02月18日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/18 11:11
11:00オープンを待って、頂きま〜す。本日のミッション達成。食べ終えたら下山します。
下山開始。
2022年02月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 11:41
下山開始。
ジタンゴ山、高松山
2022年02月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 11:49
ジタンゴ山、高松山
御正体山の右奥は、三ッ峠山かな〜。
2022年02月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 12:01
御正体山の右奥は、三ッ峠山かな〜。
後沢右岸尾根で登ってきて尾根ルートに合流した地点まで戻る。
2022年02月18日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 12:13
後沢右岸尾根で登ってきて尾根ルートに合流した地点まで戻る。
(振り返って)12:17後沢右岸尾根分岐点。ここで右折して斜面へ下ると、モノレール終点に向える。
2022年02月18日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:17
(振り返って)12:17後沢右岸尾根分岐点。ここで右折して斜面へ下ると、モノレール終点に向える。
前方に、栗ノ木洞。
2022年02月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 12:18
前方に、栗ノ木洞。
やや急降
2022年02月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 12:26
やや急降
12:33後沢乗越。
2022年02月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:33
12:33後沢乗越。
登り返した黄丸辺りに、
2022年02月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:33
登り返した黄丸辺りに、
後沢左岸尾根分岐。左:栗ノ木洞、右:後沢左岸尾根ルート。右に行けば、登り返ししなくていいな〜と思いつつ、頑張って左へ。
2022年02月18日 12:34撮影
2/18 12:34
後沢左岸尾根分岐。左:栗ノ木洞、右:後沢左岸尾根ルート。右に行けば、登り返ししなくていいな〜と思いつつ、頑張って左へ。
後沢左岸尾根の下り始め。引き返して、栗ノ木洞へ。
2022年02月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 12:34
後沢左岸尾根の下り始め。引き返して、栗ノ木洞へ。
小ピーク越え
2022年02月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:37
小ピーク越え
ダウンしたら、
2022年02月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:45
ダウンしたら、
急登
2022年02月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 12:46
急登
バカ尾根越しに、三ノ塔。
2022年02月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 12:58
バカ尾根越しに、三ノ塔。
檜岳山稜(伊勢沢の頭、檜岳、雨山)。右奥に、畦ヶ丸、小瀬ヶ丸or大室山。
2022年02月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 13:01
檜岳山稜(伊勢沢の頭、檜岳、雨山)。右奥に、畦ヶ丸、小瀬ヶ丸or大室山。
斜度が緩むと、
2022年02月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 13:02
斜度が緩むと、
栗ノ木洞
2022年02月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:05
栗ノ木洞
13:05栗ノ木洞。左折:大倉へ。直進:寄へ。
2022年02月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:05
13:05栗ノ木洞。左折:大倉へ。直進:寄へ。
なだらかにダウン
2022年02月18日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:05
なだらかにダウン
(振り返って)緩やかにダウン
2022年02月18日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:14
(振り返って)緩やかにダウン
緩やかに登り返すと、
2022年02月18日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 13:16
緩やかに登り返すと、
13:18-20櫟山
2022年02月18日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:18
13:18-20櫟山
櫟山からはトラバースした後、
2022年02月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:20
櫟山からはトラバースした後、
急斜面を九十九折に下る。
2022年02月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:23
急斜面を九十九折に下る。
(振り返って)
2022年02月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:33
(振り返って)
軽く登り返す。
2022年02月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:34
軽く登り返す。
バカ尾根越しに、三ノ塔、二ノ塔、大山。
2022年02月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:44
バカ尾根越しに、三ノ塔、二ノ塔、大山。
前方ピークがウタノ沢ノ頭だが、
2022年02月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:44
前方ピークがウタノ沢ノ頭だが、
(振り返って)ウタノ沢ノ頭は山頂直下を巻く。
2022年02月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:46
(振り返って)ウタノ沢ノ頭は山頂直下を巻く。
やや急降して
2022年02月18日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:49
やや急降して
13:54三廻部林道横断。右へ下れば、寄へ。左へ下れば、表丹沢県民の森へ。
2022年02月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:53
13:54三廻部林道横断。右へ下れば、寄へ。左へ下れば、表丹沢県民の森へ。
道路の反対側に登山道。
2022年02月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:53
道路の反対側に登山道。
(振り返って)林道に出合い、林道を進む。
2022年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:59
(振り返って)林道に出合い、林道を進む。
綱立丸山頂直下を巻く。
2022年02月18日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 13:59
綱立丸山頂直下を巻く。
林道から外れて直進。
2022年02月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:02
林道から外れて直進。
壊れた防獣柵ゲートを通り抜ける。
2022年02月18日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:02
壊れた防獣柵ゲートを通り抜ける。
ここの防獣柵扉は、どうやって開けるのか直ぐには分からず。針金を外して開ける。
2022年02月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:12
ここの防獣柵扉は、どうやって開けるのか直ぐには分からず。針金を外して開ける。
(振り返って)
2022年02月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:13
(振り返って)
ジタンゴ山、伊勢原ノ頭、檜岳。
2022年02月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 14:14
ジタンゴ山、伊勢原ノ頭、檜岳。
2022年02月18日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:14
道標に従って左折してしまったが、直進した方がショートカットできた。
2022年02月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:15
道標に従って左折してしまったが、直進した方がショートカットできた。
ここで斜面をくだろうかと思ったが、道路を下って黄丸の戸佐原休憩施設へ。
2022年02月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:15
ここで斜面をくだろうかと思ったが、道路を下って黄丸の戸佐原休憩施設へ。
戸佐原休憩施設前を通過。
2022年02月18日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:23
戸佐原休憩施設前を通過。
(振り返って)黄丸は休憩所。矢印のように下って来た。
2022年02月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:24
(振り返って)黄丸は休憩所。矢印のように下って来た。
土佐原のしだれ桜入口
2022年02月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:26
土佐原のしだれ桜入口
14:27土佐原の大きなしだれ桜。
2022年02月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:26
14:27土佐原の大きなしだれ桜。
寄展望台
2022年02月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:27
寄展望台
眼下にロウバイ、及び、みやま運動広場駐車場&寄自然休養村管理センター。
2022年02月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:27
眼下にロウバイ、及び、みやま運動広場駐車場&寄自然休養村管理センター。
ショートカットしたら、ここに下って来れた。
2022年02月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:27
ショートカットしたら、ここに下って来れた。
2022年02月18日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/18 14:31
2022年02月18日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/18 14:32
(振り返って)14:34寄ロウバイ園入口
2022年02月18日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:34
(振り返って)14:34寄ロウバイ園入口
(振り返って)黄丸に寄展望台
2022年02月18日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/18 14:38
(振り返って)黄丸に寄展望台
14:41みやま運動広場駐車場に戻りました。お疲れ様!!
2022年02月18日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/18 14:40
14:41みやま運動広場駐車場に戻りました。お疲れ様!!

感想

・この所、低山のピークハントが続いているので、久し振りに足腰確認のためにどこか適度な負荷のある登山をしようと思案。思いついたのは鍋割山。これまでは、御前の早い時期に通過したため、鍋焼きうどんにはあやかれずいて、いつか鍋焼きうどんを食べに登ろうと思っていたことから。で、今回、鍋焼きうどんを目的に登ることにした。

・ルートとして当初は寄→鍋割峠(昨年下った)を考えていたが、現在は通行止めになっていることが分る。このため、バリエーションルートの後沢左岸尾根か後沢右岸尾根のどちらかで後沢乗越〜鍋割山ルートに合流することにした。当初は、windmurmurさんが最近レポートしてくれている左岸尾根(かなり整備されている由)を考えたが、沢には10日降った雪が残ってそうなことから、始めから尾根を歩く右岸の方が安全だろうと、右岸尾根を歩くことにした。歩いてみて、こちらも整備が進んでおり、もはや一般道並みに近くなっていた。その内に、大々的にオープンされるのではないかと思われます。

・鍋割山では、これまでは大島を望めただけでしたが、初めて、三宅島、利島、新島、神津島を望むことが出来、鍋焼きうどん営業開始(今日は11:00でした)までの時間、景色を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3184人

コメント

Gonpapaさん。初めまして。Gonpapaさんの後沢右岸尾根の記録を拝見して興味をもち本日ピストンで鍋割山に登りました。丁寧なご説明と写真が大変参考になりバリルートも安心して登る事ができました。ありがとうございました😃山頂では2、3組の方々ににお会いしましたがこの尾根上では往復とも誰にも会いませんでした。鍋割までの最短ルートですね。
2022/2/25 18:52
hiro-1960さん、コメント有難うございます。

後沢右岸尾根を歩かれたとのこと、このルートは最早実質的にはバリルートではないですよね。そして、このルートの方が、歩き易いと思います。
私はまだ左岸尾根はあるいてませんが、windmurmurさんの下記レコによると此方も結構整備されている様です。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3942003.html

こちらのルートも面白そうで、いつかチャレンジしてみようと思ってます。以上
2022/2/26 0:07
車のスリップは大変でしたね。
後沢右岸は看板が無いだけで、ほんととても歩きやすいコースですね。左岸情報もありがとうございます。良さげですね。
2022/3/1 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら