ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4011581
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【河津桜】から河津七滝◆柱状節理◆踊子歩道【天城山隧道】→浄蓮の滝

2022年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
22.7km
登り
744m
下り
606m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:04
合計
7:26
距離 22.7km 登り 760m 下り 607m
8:43
32
10:21
10:22
6
10:28
10:32
8
10:47
2
10:49
10:50
6
10:55
10:56
7
11:03
11:12
1
11:13
6
11:20
11:26
5
11:31
7
11:38
11:44
15
11:59
12:03
15
12:18
12:24
42
13:06
13:09
11
13:20
13:22
2
13:25
13:27
17
13:44
1
13:45
4
14:04
14:23
11
14:33
14:36
16
14:52
41
15:33
29
16:08
16:10
6
天候 ☁️☔️
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新横浜06:51 発・新幹線→JR伊東線→伊豆急
河津駅08:37 着(1h46m)

修善寺18:07発・伊豆箱根鉄道駿豆線→三島駅
三島駅18:54発・新幹線こだま
新横浜19:30着(1h20m)
コース状況/
危険箇所等
河津七滝巡り
渓流沿いの遊歩道で完全整備
下から上迄は、それなりに登ります。

踊子歩道
道標も多く整備された一般道
山道と一部車道も混じります。
その他周辺情報 踊子歩道
浄蓮の滝から旧天城トンネルを抜け、二階滝・宗太郎林道・七滝・川合野を経由して湯ケ野までをいう。天城特有の杉の密林と渓谷美の旧道をたどるコースで、踊り子達の天城越えを彷彿させる静かなハイキングが楽しめる。高低は少なく標識も完備している。  ー引用

旧天城隧道
伊豆半島の天城山は交通の上で大きな妨げ
そこで総工費10万3,016円44銭1厘という当時としては多くの金額を費やし明治38年(1905年)伊豆市(旧天城湯ヶ島町)と河津町をつなぐトンネルとして開通
完成により、難所の天城超えは解消されました。

現在では踊子歩道の名所の1つ、幅4.12m、延長445.5mの国内で最長・最古の石造道路隧道として平成13年に重要文化財に指定されました。
トンネルは「切り石巻き工法」という手法でつくられ、石は旧大仁町の吉田石が使用されています。 ー引用
電車を乗り継いで、河津駅着
今日は、ここからスタート
踊子と学生さん
2022年02月19日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 8:42
電車を乗り継いで、河津駅着
今日は、ここからスタート
踊子と学生さん
思ったより咲いていない
菜の花は満開ですが
2022年02月19日 08:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 8:45
思ったより咲いていない
菜の花は満開ですが
館橋とメイン通り
まだ、人は、まばら
今日は曇りで写真が冴えない
2022年02月19日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 8:47
館橋とメイン通り
まだ、人は、まばら
今日は曇りで写真が冴えない
河津川と咲いてる個体
2022年02月19日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/19 8:52
河津川と咲いてる個体
河口から海まで来て見ました
あの形は利島でしょうか?
天気は暗く怪しい雲行き
何度も打ち付ける波を狙った
2022年02月19日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 8:54
河口から海まで来て見ました
あの形は利島でしょうか?
天気は暗く怪しい雲行き
何度も打ち付ける波を狙った
浜橋から
この位も綺麗
2022年02月19日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 8:56
浜橋から
この位も綺麗
出みせ、準備中
たくさん色々出ていて楽しい
今年、祭りは再開してます。
2022年02月19日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 8:59
出みせ、準備中
たくさん色々出ていて楽しい
今年、祭りは再開してます。
これも
かなり咲いてる
2022年02月19日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 9:00
これも
かなり咲いてる
派手な店
焼きそばと、ビールが欲しい
2022年02月19日 09:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 9:04
派手な店
焼きそばと、ビールが欲しい
菜の花ロード
この辺の桜はまだ蕾
2022年02月19日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 9:08
菜の花ロード
この辺の桜はまだ蕾
杉桙別命神社の大クス
(すぎほこわけのみこと)の大クス
この木以外にも
入口と境内の右にも太いのあります。
2022年02月19日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 9:24
杉桙別命神社の大クス
(すぎほこわけのみこと)の大クス
この木以外にも
入口と境内の右にも太いのあります。
ド迫力
推定樹齢1000年以上の樹高約24m
幹周15mのクスノキ。
凄いです。さわれません
2022年02月19日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
2/19 9:24
ド迫力
推定樹齢1000年以上の樹高約24m
幹周15mのクスノキ。
凄いです。さわれません
河津桜原木
河津桜の原木は昭和30年(1955)頃、河津田中の飯田家が河津川原で偶然発見した桜の苗を現在地に植えたもので、昭和41年(1966)から開花。河津桜は早咲きのオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交雑種といわれている。河津町役場から徒歩1分ほどの場所。
2022年02月19日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 9:29
河津桜原木
河津桜の原木は昭和30年(1955)頃、河津田中の飯田家が河津川原で偶然発見した桜の苗を現在地に植えたもので、昭和41年(1966)から開花。河津桜は早咲きのオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交雑種といわれている。河津町役場から徒歩1分ほどの場所。
皆んな写真撮ってます
一番咲いてます
2022年02月19日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 9:30
皆んな写真撮ってます
一番咲いてます
かなりですね
2022年02月19日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/19 9:31
かなりですね
中央にアロエの花も
咲いてる
珍しい
2022年02月19日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 9:31
中央にアロエの花も
咲いてる
珍しい
満開
これは満開写真か貼ってあったので
写して掲載したものです。
2022年02月19日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 9:33
満開
これは満開写真か貼ってあったので
写して掲載したものです。
原木標識の前。
2022年02月19日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 9:34
原木標識の前。
原木の幹
それなりに太い
2022年02月19日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 9:34
原木の幹
それなりに太い
豊泉の桜
変種の桜だそうですが
他よりかなり咲くのは遅いそうです
0部咲。ライトアップします
2022年02月19日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 9:40
豊泉の桜
変種の桜だそうですが
他よりかなり咲くのは遅いそうです
0部咲。ライトアップします
この辺も割と咲いてる
記念撮影ポイント
2022年02月19日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 9:43
この辺も割と咲いてる
記念撮影ポイント
峰温泉大噴湯公園
温泉たまご作れます。2個で150円
皆んな作って食べていた。私も好きです
タイミング合えば噴水見れます。
2022年02月19日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 9:49
峰温泉大噴湯公園
温泉たまご作れます。2個で150円
皆んな作って食べていた。私も好きです
タイミング合えば噴水見れます。
大ソテツ
根周り直径約2.5m幹が出て高さ10m
推定樹齢600年以上の大ソテツ
1936年(S11年)国指定天然記念物
S56年6月に昭和天皇皇后両陛下観覧

ここから、バスに乗って河津七滝口まで
ワープ。(バスは小銭か1000円札のみ)
2022年02月19日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 9:59
大ソテツ
根周り直径約2.5m幹が出て高さ10m
推定樹齢600年以上の大ソテツ
1936年(S11年)国指定天然記念物
S56年6月に昭和天皇皇后両陛下観覧

ここから、バスに乗って河津七滝口まで
ワープ。(バスは小銭か1000円札のみ)
ループ橋
バス車内から
2022年02月19日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 10:16
ループ橋
バス車内から
大滝
天城荘私有地で、ここから入れません。
入ったら1万円だって書いてある ケチ
2022年02月19日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 10:27
大滝
天城荘私有地で、ここから入れません。
入ったら1万円だって書いてある ケチ
10m直瀑を遠望
2022年02月19日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
2/19 10:29
10m直瀑を遠望
温泉と滝を上から
露天風呂が3個あります。
風呂から湯気は出ていないが、
2022年02月19日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 10:30
温泉と滝を上から
露天風呂が3個あります。
風呂から湯気は出ていないが、
ループ橋の、全体像
2022年02月19日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 10:36
ループ橋の、全体像
出会滝 2mの直瀑
滝の左側に上向きの柱状節理
後ろや右にも
2022年02月19日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 10:45
出会滝 2mの直瀑
滝の左側に上向きの柱状節理
後ろや右にも
行止まりまで行った所にも
2022年02月19日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 10:47
行止まりまで行った所にも
出会滝ブルー
2022年02月19日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 10:47
出会滝ブルー
出会い滝と言われる
二つの滝が出会う部分と両壁
2022年02月19日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/19 10:49
出会い滝と言われる
二つの滝が出会う部分と両壁
カニ滝 2m直瀑
左側の岩が、蟹の甲羅の様に
見える事からとの事
2022年02月19日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 10:53
カニ滝 2m直瀑
左側の岩が、蟹の甲羅の様に
見える事からとの事
願い石
100円で3個投げれて川中央にある
風呂桶レベルの所に置けると願いが叶う
(絶対にコレ無理です)
2022年02月19日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 10:59
願い石
100円で3個投げれて川中央にある
風呂桶レベルの所に置けると願いが叶う
(絶対にコレ無理です)
河津駅ではマスクしてたのに
(これだけ離れていれば無くても)
2022年02月19日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 11:01
河津駅ではマスクしてたのに
(これだけ離れていれば無くても)
初景滝
高10m
2022年02月19日 11:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/19 11:02
初景滝
高10m
ヘビ滝
この滝の断面が蛇の様とのこと
2022年02月19日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/19 11:14
ヘビ滝
この滝の断面が蛇の様とのこと
滝上の節理の面が綺麗で
こちらの方がヘビの鱗の様です。
2022年02月19日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/19 11:16
滝上の節理の面が綺麗で
こちらの方がヘビの鱗の様です。
鱗のアップ
2022年02月19日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 11:18
鱗のアップ
エビ滝
理由は分からない
エビそってる?
2022年02月19日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 11:21
エビ滝
理由は分からない
エビそってる?
驚愕!
凄い柱状節理の崖壁面
2022年02月19日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 11:23
驚愕!
凄い柱状節理の崖壁面
下の方も凄い
2022年02月19日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 11:24
下の方も凄い
上の方は真っ黒
私の中では今日一の景色
2022年02月19日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 11:24
上の方は真っ黒
私の中では今日一の景色
その右にある釜滝
2022年02月19日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/19 11:25
その右にある釜滝
綺麗で深い滝壺
2022年02月19日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 11:25
綺麗で深い滝壺
猿田淵
かなり大きいですが
木々が邪魔
2022年02月19日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 11:33
猿田淵
かなり大きいですが
木々が邪魔
猿田ブルー
昔、大ヤマメがいたそうです。
釣られてしまうが・・
2022年02月19日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 11:34
猿田ブルー
昔、大ヤマメがいたそうです。
釣られてしまうが・・
宗太郎林道
2022年02月19日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 11:53
宗太郎林道
わさび田と一輪の花(中央)
2022年02月19日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 12:20
わさび田と一輪の花(中央)
平滑の滝 高さ2m分流
真横迄来れます。
夏なら最高です
2022年02月19日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 12:25
平滑の滝 高さ2m分流
真横迄来れます。
夏なら最高です
滝面の苔っぷりがいい。
2022年02月19日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 12:27
滝面の苔っぷりがいい。
柱状節理のガード棒と苔
2022年02月19日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 12:55
柱状節理のガード棒と苔
丸杉を化粧に使った砂防ダム
2022年02月19日 13:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 13:08
丸杉を化粧に使った砂防ダム
二階滝
かなり遠い展望台より
2022年02月19日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 13:21
二階滝
かなり遠い展望台より
旧天城隧道(有形登録文化財)
1900年初期に工費10万3000円だ
そうです。
2022年02月19日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 13:41
旧天城隧道(有形登録文化財)
1900年初期に工費10万3000円だ
そうです。
銘板(天城山隧道)と書いてある。
2022年02月19日 13:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 13:42
銘板(天城山隧道)と書いてある。
トンネル内
石積みが確かに美しい
照明が交互にありライトは不要
2022年02月19日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/19 13:43
トンネル内
石積みが確かに美しい
照明が交互にありライトは不要
北側の出口には氷
2022年02月19日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 13:49
北側の出口には氷
北側出口の山々には雪が多い
2022年02月19日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 13:50
北側出口の山々には雪が多い
美しい淵にて行止まり
丸渕みたい。
2022年02月19日 14:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 14:13
美しい淵にて行止まり
丸渕みたい。
川端康成碑
2022年02月19日 14:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 14:28
川端康成碑
旧山林用ディーゼル車でしょうか?
天城大川端野営場にて
2022年02月19日 14:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 14:51
旧山林用ディーゼル車でしょうか?
天城大川端野営場にて
天城街道(旧下田街道)
幕末の下田開港の頃、この道は最も
脚光を浴びていたそうです。
2022年02月19日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/19 15:00
天城街道(旧下田街道)
幕末の下田開港の頃、この道は最も
脚光を浴びていたそうです。
本谷第3砂防ダム
堰高14m 堰長80m S47
左にオレンジ色は何?
2022年02月19日 15:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 15:11
本谷第3砂防ダム
堰高14m 堰長80m S47
左にオレンジ色は何?
ツブダイダイ苔
でしょうか?
2022年02月19日 15:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 15:12
ツブダイダイ苔
でしょうか?
凄く大きいプール
こここそ大ヤマメがいそう
2022年02月19日 15:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/19 15:13
凄く大きいプール
こここそ大ヤマメがいそう
踊子歩道中にずっと「天城越え」まで
3Kmとか道標に出ていて何かな?
と思ってたら
これかい。   道の駅「天城越え」
2022年02月19日 15:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 15:32
踊子歩道中にずっと「天城越え」まで
3Kmとか道標に出ていて何かな?
と思ってたら
これかい。   道の駅「天城越え」
常連の滝
流石に誰もいません
雨降ってます。
2022年02月19日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/19 16:08
常連の滝
流石に誰もいません
雨降ってます。
右側の柱状節理
2022年02月19日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 16:09
右側の柱状節理
バス迄、1時間待ちなので
ラーメンとビール。
ストーブがあって、濡れていたので
生き返った(ストーブorビールで?)

天気が良ければ、修善寺迄歩こうと
思ってましたが、ここから車道のみ
危険で、つまりません。
2022年02月19日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 16:39
バス迄、1時間待ちなので
ラーメンとビール。
ストーブがあって、濡れていたので
生き返った(ストーブorビールで?)

天気が良ければ、修善寺迄歩こうと
思ってましたが、ここから車道のみ
危険で、つまりません。
ですので、バス→修善寺駅→
伊豆箱根鉄道駿豆線→三島駅
にて横断終了。あとは新幹線で🍺

2022年02月19日 18:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/19 18:30
ですので、バス→修善寺駅→
伊豆箱根鉄道駿豆線→三島駅
にて横断終了。あとは新幹線で🍺

撮影機器:

感想

河津七滝柱状節理を見に行く計画をしてたら
河津桜も良い時期かな?と思い折角なので
伊豆半島南部から北の三島へ横断して見ました

桜は、やや咲いてる個体も数本ありますが
まだまだ満開には遠く、一部咲きって感じ

滝と柱状節理は、迫力があり凄く良かった
こんなに節理だらけだと思わなかった。

天城山隧道を含む踊子歩道は、良いのですが
曇りの上、後半は雨で距離も長く疲れた

ただ全体として見所も多種多様な景色を
楽しめ凄く良いルートでした。

PS 正規の「天城越え」は修善寺から行きます
私の、ルートは逆です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら