記録ID: 4013764
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
【8年ぶり 雪の赤城へ】赤城駒ヶ岳/赤城黒檜山【あかぎ広場前BSから周回】
2022年02月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 546m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:43
距離 5.2km
登り 549m
下り 545m
天候 | 曇り時々晴れ 風が強く 風の当たる場所では 寒く感じたが 気温自体は それ程低い様には 感じなかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒高崎St.⇒ (上越線/両毛線)⇒前橋St.⇒ (関越交通バス)⇒あかぎ広場前BS 【復路】 往路同経路で引き返す |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から切れ目なく雪道 風が強かったので 一部解りづらくなっていた 区間もあったが 踏み跡は明瞭にあった 予報通り 気温が高めだった為 アイゼンの効きは いまいちだった 装備から外し ピッケルは 持って行かなかったが 使い慣れていない ストックより ピッケルを 持って行けば良かったと 個人的には思った 駒ヶ岳登山口 黒檜山登山口間の 車道は 車の通行で 圧雪された雪道 ここが一番気を使った 気温が低い時間帯、 天候時には要注意 黒檜山→駒ヶ岳と 周回する人の割合の方が 多い様で 駒ヶ岳→黒檜山と 反時計回りする人の方が 少ない様に感じた 反時計回りで歩くと すれ違いが多く 低温の時は 周回方向の変更も 考えた方が良いかもしれない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
サーモス
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
感染症予防グッズ
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
嗜好品
その他
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人