ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402688
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

春の残雪期に似た陽気だった赤城山に久々家族でスノーハイク(黒檜山、駒ヶ岳)

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 guccigucci その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
5.3km
登り
555m
下り
548m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40駒ヶ岳駐車場-11:00黒檜山登山道入口(アイゼン装着)-12:30黒檜山山頂(軽食休憩)-12:50山頂出発-13:25駒ヶ岳山頂-13:55駒ヶ岳駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道前橋ICより40分
コース状況/
危険箇所等
赤城山の駐車場までの道路は雪道と言うより氷なので4WDスタッドレスでも過信した運転は出来ません注意が必要。
黒檜山登山道入口までのアスファルト道も勿論同様に凍結してますので路肩の雪だまりに沿って歩くと良いです。
うちの家族は私ひとりがチェーンスパイクで後は6本爪の軽アイゼンにストックで問題ありませんでした。
黒檜山から駒ヶ岳に向かう道で気温の上昇の為に緩くなった雪質の斜面などアイゼンが噛みづらい所もありましたが森林限界ではないので危ないと思ったら木にでも掴れば大丈夫です。
個人個人の能力や経験により軽アイゼンが良いか前爪ありが良いか、ピッケルが良いかストックで良いかなど印象が違いますので不安なら装備してくるに越した事はないです。
うちは嫁が昨年春、金峰山の残雪でアイゼンデビューして以来の雪のある山だったので何かあった時の為に一応色々装備として私が積んでましたが使う事がなかったのでそれはそれで良かったです。
状況に応じて使用すれば問題ないと思います。

実際登られている方達の装備はマチマチでアイゼン一つとっても僕の様にチェーンスパイクもいれば6本爪の軽アイゼンも多数いましたし、12本の方も結構いました。

赤城山雪まつりで混雑していた駐車場とは裏腹に静かな駒ヶ岳登山道入口の駐車場
赤城山雪まつりで混雑していた駐車場とは裏腹に静かな駒ヶ岳登山道入口の駐車場
大沼が全面凍結していてワカサギ釣りをしていた。
大沼が全面凍結していてワカサギ釣りをしていた。
いいなー。
ワカサギ釣りを横目に凍結したアスファルト道を黒檜山登山道入口まで進む。
1
ワカサギ釣りを横目に凍結したアスファルト道を黒檜山登山道入口まで進む。
黒檜山登山道入口に到着。
ここで軽アイゼン装着。
1
黒檜山登山道入口に到着。
ここで軽アイゼン装着。
ツアーの団体さん達も一斉にアイゼン装着していた。
1
ツアーの団体さん達も一斉にアイゼン装着していた。
さて登りますか!
2
さて登りますか!
撮影スポットのひとつ、大沼が真っ白に凍結している。
2
撮影スポットのひとつ、大沼が真っ白に凍結している。
中々圧巻。
こういった尾根に何回か乗っては斜面を登るを繰りかえす。
こういった尾根に何回か乗っては斜面を登るを繰りかえす。
ほんとに今日は暖かい、この後帽子を取る次男と嫁。。
2
ほんとに今日は暖かい、この後帽子を取る次男と嫁。。
出がけに嫁に渡したストックを見事に忘れてくれた為、仕方なく僕のを貸す。
2
出がけに嫁に渡したストックを見事に忘れてくれた為、仕方なく僕のを貸す。
雪庇が出来てる。
2
雪庇が出来てる。
気持ちイイ斜面をガシガシ登る。
2
気持ちイイ斜面をガシガシ登る。
黒檜山への分岐に差し掛かった尾根に出た。
黒檜山への分岐に差し掛かった尾根に出た。
左に進めば黒檜山・。
左に進めば黒檜山・。
到着!
たくさんの方が昼食休憩してました。
うちはこの後下山して蕎麦を食べるのでここでは軽食で済ます。
到着!
たくさんの方が昼食休憩してました。
うちはこの後下山して蕎麦を食べるのでここでは軽食で済ます。
その景色1
皇海山かな
その景色1
皇海山かな
その景色2
その景色3
赤城山神社。
ここでも大勢食事してました。
赤城山神社。
ここでも大勢食事してました。
次に進む駒ヶ岳を望む
次に進む駒ヶ岳を望む
夏はこの辺りで鳥の囀りと麓の道のバイクの音でうるさかったがそれもなくとても静か。
夏はこの辺りで鳥の囀りと麓の道のバイクの音でうるさかったがそれもなくとても静か。
黒檜山を下ってきた。
2
黒檜山を下ってきた。
中々の景色に見入る長男次男。
3
中々の景色に見入る長男次男。
駒ヶ岳到着。
その景色。
その景色2
外環道の戸田辺りからも望む事が出来る山だがその逆の遠望は中々難しい、。
1
その景色2
外環道の戸田辺りからも望む事が出来る山だがその逆の遠望は中々難しい、。
さて下山しましょう!
さて下山しましょう!
大沼が見える。
ちょっとトレーズ外すとズぼります。
1
ちょっとトレーズ外すとズぼります。
階段も埋まってます、。
2
階段も埋まってます、。
標高も結構下がってきた。
標高も結構下がってきた。
お、駐車場が見えてきた。
お、駐車場が見えてきた。
そして待ちにまった上州蕎麦。
ここは天ぷらも美味しく、岩塩で頂く。
一昨年の初冠雪で来た時に食べた以来3度目。
5
そして待ちにまった上州蕎麦。
ここは天ぷらも美味しく、岩塩で頂く。
一昨年の初冠雪で来た時に食べた以来3度目。
薪ストーブが暖かい!
漸く家族全員を連れてこれた。
2
薪ストーブが暖かい!
漸く家族全員を連れてこれた。

感想

珍しく長男が土曜休みの為、以前から今日どこ行こうかと悩んでいた。
風が無ければ浅間山だったがどうも風が強そうだ。
さてと色々天気予報で検索してみる。
すると比較的穏やかそうなのが赤城山だった。
赤城山なら嫁も行くと言うので久々に家族4人揃っての山行になった。
ただ嫁はアイゼンの経験が昨年春に金峰山を登っただけなのでどうかと思ったが
一昨年に雪のある赤城山を登った僕の感触では、まあ問題ないだろうと思い装備も軽アイゼンに
ストックで臨んだ。
家を出るときに2本あるストックの1本を嫁に渡したのですが見事に忘れてくれたのはいつも通り。

森林限界に達する山ではないので、それほど心配する事はないのですが、
途中登れないだとか降りれないだとか嫁がブーブー言った時用に一応スリングやザイルも
積んで行った。
気軽にアクセス出来る山なので初心者にもお勧めだが、車で来るに当たっては道路の凍結に注意したい。
余程スピードを出さなければFFスタッドレスでも問題ないが横滑り防止機能の付いてない4WDスタッドレスでもちょいちょい滑ります。
さて肝心の登山道ですが本日寒気が停滞気味との事でした、しかし駐車場に着いて車から降りてみると何気にポカポカ陽気、ハードシェルなんかは車に置いて僕はインナーにタートルネックで子供や嫁もフリースやソフトシェルで歩きださせました。山頂停滞時用にダウンでも持てば問題なさそうな気温なので雪の締まり具合に不安が残りましたが登りだしの西側斜面はトレースもしっかりしていてアイゼンの噛み具合もイイ感じでした。
山頂に着くと大勢の方が食事をし春の様なマッタリした山頂でのひと時を過ごされて皆様気持ち良さそうでした。
うちは下山してから行きつけになってしまった蕎麦屋で蕎麦を食べる予定でしたので山頂では軽食で済ませ20〜30分ゆっくりしてから次の駒ヶ岳経由で下山しました。
途中黒檜山から駒ヶ岳に向かう斜面が南側でしかもこの気温でゆるゆるな雪質でしたが、しっかりフラットにすれば軽アイゼンでも降りてこれます。
ですがこれも個人の主観に因るものなので不安な方は前爪のあるアイゼンを持ってきた方が良いと思います。
うちも不安がる嫁に長男がここで持っていたストックを渡しダブルストックで降りてましたが一方で僕と長男はストックなどなしで降りてきているので歩き方だと思いますね。

嫁のペースで終始したので全体通してまったり目のコースタイムですがそれでも3時間程度の山行なので初心者にはお勧めです。
一昨年に初冠雪時ひとりで来て帰りに食べた蕎麦が美味しく、いつか家族全員連れてきたいと思ってましたがこれで成就!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら