ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4031429
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
10.1km
登り
740m
下り
734m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:21
合計
5:50
9:12
5
9:34
9:35
7
9:42
9:42
31
10:13
10:14
22
10:36
10:39
3
10:42
10:43
34
11:17
11:18
3
11:21
11:21
53
12:14
12:14
14
12:28
12:28
3
12:31
12:31
27
12:58
12:58
6
13:04
13:05
18
13:23
13:23
25
13:48
13:59
56
15:02
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線「御嶽駅(みたけえき)」からバスで「ケーブル下」まで。ケーブルカーで標高800mまで。
コース状況/
危険箇所等
1000mあたりから日陰の雪が深くなってます。岩場の通過は軽アイゼンないと危ないです。ロックガーデンへのくだりもアイゼン必要。
御嶽駅からバスで少し登るとケーブルカーの駅に到着します。勾配がすごいです。
1
御嶽駅からバスで少し登るとケーブルカーの駅に到着します。勾配がすごいです。
雪だらけ。このあと頂上まで写真が途絶えますが、撮ってる余裕がありませんでした。両手両足フル稼働。
1
雪だらけ。このあと頂上まで写真が途絶えますが、撮ってる余裕がありませんでした。両手両足フル稼働。
頂上は広くて暖かく素晴らしい眺望が。後ろは富士山
1
頂上は広くて暖かく素晴らしい眺望が。後ろは富士山
ちょっとアップした富士山
1
ちょっとアップした富士山
300mmで撮影した富士山
1
300mmで撮影した富士山
猫に案内された温泉宿
猫に案内された温泉宿
温泉宿の内観
天麩羅そば定食。サクサクと美味しい天麩羅。つるつるとのど越しいのいいお蕎麦。
天麩羅そば定食。サクサクと美味しい天麩羅。つるつるとのど越しいのいいお蕎麦。

装備

MYアイテム
HP12
重量:-kg

感想

友人のGさんのおすすめのひとつ、大岳山(おおたけさん)1,266mに行ってきました。Yamarecoで先週の山行日記などを読む分には雪山を楽しめそうな雰囲気ではありましたが、今日は暖かい予報だったので、雪が解けてベチャベチャかなと予想して、泥除けグッズは入れて行ったのですが、アイゼンは団子になりそうだし必要ないかなと思い持っていきませんでした。気温も高そうなので防寒も控えめで。
家を6:00に出て最寄り駅のセブンでパン買ってJR青梅線「御嶽駅(みたけえき)」に着いたのが8:28。そこからバスとケーブルカーを乗り継いで標高800mまで楽チンしてたどり着きました。ケーブルカーのアナウンスで「今、スカイツリーの標高を超えました!」とか流れます(笑) このケーブルカーは平均斜度が22°あって、ぐいぐい登ります。ケーブルカーの駅に着くとそこには広場と案内図とお土産屋さんが2軒あります。ここから30分ほどで温泉街?を抜けて「武蔵御嶽神社」まで進みます。ここまでは観光地。神社の手前に登山道への入り口があり、ここから登山の開始です。はじめはゆったりとした道が続きます。途中に茶屋が1軒あり飲料水の買い物はここが最後です。「ロックガーデン」とか「〇〇滝」とかおいしそうな分岐があるのですが、雪道の急降下が続いていて、アイゼンなしの私では危なそうなのでまっすぐ大岳山に向かいました。勾配がきつくなるころに雪も深くなり、アイゼンを装着した「アイゼン軍団に」ザクザクと抜かれます。ただ、アイゼンなしでは登れない程の雪ではなかったです。この時点では(笑)。尾根道を過ぎると所々岩場がでてきて、岩が凍りついてツルツルと危ないのですが、クサリが付けられていたりして、危険を感じるまでではありませんでした。さらに進んで大岳神社を越えるころになるとますます勾配はきつくなって、トレッキングポール2本でしっかり確保していないと転びそうになります。このころから「持ってくるんだった」と後悔し始めました。そして頂上直下に岩場があり、滑るとヤバそうなポイントが出てきました。足を置くフットホールドは手前に斜めっており、氷がはりついてフリクションが効きそうにありません。「ん〜ん」とちょっと考えた後、トレッキングポールをしまって、手で岩やら立木やらをつかんで両手でぐいぐい登りました(笑)クライミングか! でも無事になんとか頂上に。頂上は割と広くて10組以上が食事をとって談笑などしていました。頭の上は雲一つないいい天気で風もなくて暖かいのですが、地上はうっすらもやがかかって富士山の眺望が今一つでした。とはいえ眺めは最高で来てよかったと実感しました。
さて、問題は帰りです。さっきのところを下らなければなりません。でも大丈夫です。「クライムダウン」というのですが、クライミングで登ったところを同じように降りる練習をしてきました。後ろ向きになって、岩をつかんで降りていきました。そこ後もツルツルツルツル滑りながらも何とか下山。もちろんアイゼン軍団にザクザク抜かれながら・・・ 滑りながら歩くと太ももが異常に疲れますね。やっとこさ温泉街まで降りてくると急に目の前に猫が現れて、脇道のほうに案内されました。案内された先は温泉宿(笑) 泉鏡花の妖怪ものの小説を思い出して少し旋律。だた、まだ昼食がギリギリ間に合う時間だったので、食事をしに入ってみることにしました。玄関で靴を脱いでいるとさっきの猫がその奥の閉ざされた扉のまえに座っています。どうやらお客と一緒に中に忍び込もうという算段のようです。店主らしき人が出てきて、扉を開けた途端、さっと奥に消えていきました。中には大きな広間があり、座ってゆっくりできるいいつくりでした。私は車ではないのでまずは生ビール。それと天麩羅そば定食。タラの芽や季節の山菜のサクサクと軽くて美味しい天麩羅でした。そばも腰のあるつるつる?で香りものど越しも満足でした。店主に聞くとさっきの猫は野良で、よくお客と一緒に入り込むらしく、つかまえられて放り出されると、またしばらくして別の客と一緒に入る、を繰り返しているそうです。まあ、店主としてもまんざらではないようです。おなかも満たされ たっぷり運動もしたので、お土産買ったらそのままケーブルカーに吸い込まれるように入って、電車の中でも ウトウト ウトウト していたらいつの間にやら東京駅。次回は雪のあるうちに滝のルートを攻めてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら