記録ID: 4032665
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
氷ノ山スノーハイク(東尾根〜福定親水公園)
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:59
距離 10.4km
登り 1,014m
下り 1,022m
16:26
天候 | 一日快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1人分のトレース有り。 雪質はフカフカの新雪。 踏み跡も場所によっては踏み抜いてしまいます。 |
写真
登り同様、いくつか谷を越えながら降っていきます。
尻セードされた後や、ステップが崩れて急坂になってしまっていて、巻き道を探しながらの下山で、頭、体共にめちゃくちゃ疲れました…。
あと下が沢になっていたので雪庇も怖かった…
尻セードされた後や、ステップが崩れて急坂になってしまっていて、巻き道を探しながらの下山で、頭、体共にめちゃくちゃ疲れました…。
あと下が沢になっていたので雪庇も怖かった…
感想
雪山に行きたくて、氷ノ山に登ってきました。
先週寒波が来ていたので、雪山としては期待大!そして予報でも好天!!
当日も最高の登山日和で、年末の北横での絶景を近畿で味わえた気分です。
青と白のコントラストなど清々しさMAXでしたが、それに勝るとも劣らない疲労っぷりで、コースを途中でブン廻し→氷ノ山山越えに変更しての山行になりました。
やっぱり新雪は足に来ます…。
ザッと記録を見た感じ、兵庫側からの記録は少なかったため、色々メモしておきます。
○登山口は、スキー場内にあります。早朝ならスキー斜面を歩いて、ゴンドラ稼働中なら駐車場からゴンドラに乗ってアプローチします。
○東尾根の取り付きまでは、樹林帯です。写真だときっちりトレースあるように見えますが、かなり雪が深いです。浮力対策必須だと思います。
○また、横切る斜面は谷に落ち込んでいる箇所もあるので気をつけてください。(それなりに木も生えていますが)
○尾根に上がると山頂まで緩やかな斜面です。
○山頂から氷ノ山越え、多分それ以降(ブン廻しコース)も尾根伝いですが、下を巻いて行く所もあります。実際、トレースを追うと高低差10mほどの崖で引き返しました。
○山越えコースは、どちら回りでも谷に降りて下山となります。
○特に布滝、不動滝付近はところにより、いきなり谷(沢)に向かって落ち込んでいますので、トレース、地形図、周囲の勾配を確認しながら進んでいってください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する