ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4035069
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

天気イマイチ、飯縄山 -笠山は歩きずらかった-

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
9.8km
登り
878m
下り
875m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:58
合計
5:01
3:13
3:21
56
4:17
4:26
37
5:13
5:13
10
5:23
5:28
7
5:35
5:58
6
6:50
6:55
40
7:35
7:41
13
7:54
7:54
2
7:56
ゴール地点
天候 市街地は晴れ 山に行ったら曇りから雪も落ちてきた
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ鳥居苑地駐車場に停める
コース状況/
危険箇所等
登山口〜天狗の硯岩/踏まれて解けて凍ったので舗装路みたい♪
          急登冬道以外はツボ/長靴でも(冬道アイゼン)
天狗の硯〜山頂(北峰)/踏み跡外さなければツボ(アイゼン)でOK♪
西登山道出合〜笠山ダイブ地点/スノーシューあると楽しい
       ツボだと盛大に踏み抜く箇所あり
笠山ダイブ地点〜森林の始め/ヒップソリ会場になってた
笠山全般/クラストしててスノーシューは楽しくない
     かといってツボだと踏み抜き跡多数…
     スノーシュー初心者を連れて行くと可哀想な雪質
     
スケートリンク状態の一ノ鳥居苑地駐車場から伸びる登山道への道。しっかり踏まれています!ハッピー♪ 最近はトップラッセルばっかりだったから安心。
2022年02月27日 02:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/27 2:56
スケートリンク状態の一ノ鳥居苑地駐車場から伸びる登山道への道。しっかり踏まれています!ハッピー♪ 最近はトップラッセルばっかりだったから安心。
別荘地内の道路に雪崩発生!昨日(2月26日)は暖かかったんだね〜。デブリは夜の冷えでカチカチ。
2022年02月27日 03:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 3:06
別荘地内の道路に雪崩発生!昨日(2月26日)は暖かかったんだね〜。デブリは夜の冷えでカチカチ。
南の鳥居への…短足には辛い段差。面倒だからココでアイゼン装着っ!
2022年02月27日 03:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 3:13
南の鳥居への…短足には辛い段差。面倒だからココでアイゼン装着っ!
石仏さんはみんな雪付きゼロ。今日は掘らなくて済みます。皆さんアリガトウ!
2022年02月27日 03:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/27 3:36
石仏さんはみんな雪付きゼロ。今日は掘らなくて済みます。皆さんアリガトウ!
昨日は入山者が多かったんだね!ハイウェイになっとる!!気温は7度ぐらい(マイナスね)ハードシェル脱いでフリースで歩く。
2022年02月27日 03:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 3:56
昨日は入山者が多かったんだね!ハイウェイになっとる!!気温は7度ぐらい(マイナスね)ハードシェル脱いでフリースで歩く。
旧道、新道、バイパス…って感じのように3本のルート(踏み跡)が出来てた。新道&バイパスに乗ると釈迦〜地蔵(第二〜第五石仏)には会えません。
2022年02月27日 03:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 3:57
旧道、新道、バイパス…って感じのように3本のルート(踏み跡)が出来てた。新道&バイパスに乗ると釈迦〜地蔵(第二〜第五石仏)には会えません。
殆どの石仏は雪道より下に埋もれてます。元気しとるか〜!
2022年02月27日 04:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 4:00
殆どの石仏は雪道より下に埋もれてます。元気しとるか〜!
1917さんのコメントでもあった「掘り出した看板」
冬期小屋の入口みたいだな〜(奥まっていて)
2022年02月27日 04:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 4:35
1917さんのコメントでもあった「掘り出した看板」
冬期小屋の入口みたいだな〜(奥まっていて)
天狗の硯岩から南峰までの道も広いっす!夏道より広いっす!(笑)風が強くなったのでハードシェル着る。気温は10度ぐらいで然程冷えていない。
2022年02月27日 04:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 4:39
天狗の硯岩から南峰までの道も広いっす!夏道より広いっす!(笑)風が強くなったのでハードシェル着る。気温は10度ぐらいで然程冷えていない。
南峰から北峰への稜線道もガッチリ舗装されてる! けど風は強ぃぃ〜〜!15m超ある。止まると寒いのでサッサと歩く
2022年02月27日 05:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 5:15
南峰から北峰への稜線道もガッチリ舗装されてる! けど風は強ぃぃ〜〜!15m超ある。止まると寒いのでサッサと歩く
はい山頂っ!気温は10度ぐらいだけど風が強い。細く赤い月が余計に寒く感じさせる。
2022年02月27日 05:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
2/27 5:24
はい山頂っ!気温は10度ぐらいだけど風が強い。細く赤い月が余計に寒く感じさせる。
撤収の前に、妙高の街明かり。月もそうだけど街明かりも今朝はいつもにも増して赤いねー。この辺りも踏まれて締まっているのでツボでも踏み抜かない
2022年02月27日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 5:25
撤収の前に、妙高の街明かり。月もそうだけど街明かりも今朝はいつもにも増して赤いねー。この辺りも踏まれて締まっているのでツボでも踏み抜かない
で、飯綱神社奥宮で靴ヒモを締め直し身支度整えたら空が明るくなった。稜線に掛かる雲が邪魔だなー。
2022年02月27日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/27 5:56
で、飯綱神社奥宮で靴ヒモを締め直し身支度整えたら空が明るくなった。稜線に掛かる雲が邪魔だなー。
ここ(山頂)で日の出を見ていると会社に遅刻するので、月を見て我慢・・・(光は太陽の反射だから、間接的に、ね)
2022年02月27日 05:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/27 5:56
ここ(山頂)で日の出を見ていると会社に遅刻するので、月を見て我慢・・・(光は太陽の反射だから、間接的に、ね)
戸隠スキー場ではピステンがグルーミングの真っ最中。ご苦労様です。20年ほど前はよく仕事で乗りました>ピステン
2022年02月27日 05:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/27 5:59
戸隠スキー場ではピステンがグルーミングの真っ最中。ご苦労様です。20年ほど前はよく仕事で乗りました>ピステン
西登山道を笠山に向けて移動中…から振り返って飯綱山
クラストしてちょっと歩き難いが、まぁ平らナンで然程気にならずザクザク歩く。
2022年02月27日 06:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/27 6:12
西登山道を笠山に向けて移動中…から振り返って飯綱山
クラストしてちょっと歩き難いが、まぁ平らナンで然程気にならずザクザク歩く。
北アルプスへの展望無し。一夜山すら見えない。昨日登りたかったなぁー。
2022年02月27日 06:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 6:15
北アルプスへの展望無し。一夜山すら見えない。昨日登りたかったなぁー。
なんとなく…富士山がね、、ヤツの左にボンヤリとね、、、関東方面の方が晴れていた。(写真補正コントラスト高めた)
2022年02月27日 06:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 6:17
なんとなく…富士山がね、、ヤツの左にボンヤリとね、、、関東方面の方が晴れていた。(写真補正コントラスト高めた)
暖かくなると木の下を歩くのが怖くなる。凍った雪がズドーンと落ちてくる。下手すると首の骨を折るよ...。
2022年02月27日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/27 6:26
暖かくなると木の下を歩くのが怖くなる。凍った雪がズドーンと落ちてくる。下手すると首の骨を折るよ...。
笠山の雪質はスノーシューで歩くには不適に。荒れた状態で凍っているので安定しない。踏み跡無いトコロを選んで歩くが急斜面だとクラストした雪面がデッキに引っ掛かる
2022年02月27日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 6:26
笠山の雪質はスノーシューで歩くには不適に。荒れた状態で凍っているので安定しない。踏み跡無いトコロを選んで歩くが急斜面だとクラストした雪面がデッキに引っ掛かる
日の出!うわぁ気持ち悪いほど真っ赤だなぁ!
2022年02月27日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
2/27 6:30
日の出!うわぁ気持ち悪いほど真っ赤だなぁ!
赤い太陽がクラストした雪面を赤く光らせる(目で見ると鮮やか、というかちょっと気持ち悪かった)
2022年02月27日 06:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
2/27 6:34
赤い太陽がクラストした雪面を赤く光らせる(目で見ると鮮やか、というかちょっと気持ち悪かった)
砂鉢山も「ほんのりぼんやり」モルゲンロート
2022年02月27日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
2/27 6:39
砂鉢山も「ほんのりぼんやり」モルゲンロート
足下も赤く染まる・・・陽の当たるところはサンクラストしていてスノーシュー脱ぎたくなった程。
2022年02月27日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 6:42
足下も赤く染まる・・・陽の当たるところはサンクラストしていてスノーシュー脱ぎたくなった程。
10回目の笠山 ピークから離れたとこで朝食のオニギリを立ったまま食べる まったく寒くは無い。
2022年02月27日 06:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
2/27 6:48
10回目の笠山 ピークから離れたとこで朝食のオニギリを立ったまま食べる まったく寒くは無い。
笠山三角点からほぼ東に真っすぐ下りる。このコースが段差のある林道を越えずに済む一番楽だと思います。うーん、曇っている。しかも雪も舞い出している。
2022年02月27日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 7:14
笠山三角点からほぼ東に真っすぐ下りる。このコースが段差のある林道を越えずに済む一番楽だと思います。うーん、曇っている。しかも雪も舞い出している。
ザクザク作業林道歩いて、今朝も鳥居のちょい下に出る。楽だよ、スノーシューやワカンなら絶対に。
2022年02月27日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
2/27 7:33
ザクザク作業林道歩いて、今朝も鳥居のちょい下に出る。楽だよ、スノーシューやワカンなら絶対に。
昨日の晴天でドンと落ちたんだね。剥離剤塗ってあるかのようにキレイに剥がれとる。ここでスノーシュー脱ぐ。
2022年02月27日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
2/27 7:35
昨日の晴天でドンと落ちたんだね。剥離剤塗ってあるかのようにキレイに剥がれとる。ここでスノーシュー脱ぐ。
薄く凍って滑りやすい別荘地内の道路(今日の核心)を歩いて駐車場に戻る。日曜日にしちゃ台数少ないね。おしまい。
2022年02月27日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
2/27 7:55
薄く凍って滑りやすい別荘地内の道路(今日の核心)を歩いて駐車場に戻る。日曜日にしちゃ台数少ないね。おしまい。
撮影機器:

感想

当初の予定では26日土曜日に登る予定でしたが
体調不良で1日延期・・・したら今度は天気が不良。
道は26日に大人数が踏んだのでシッカリ締まり過ぎて
雪道って感じがしないほど。

しかも新たな踏み跡が2ルート出来てた。雪道ならでは。
いずれの道もツボ足で歩いた跡が夜間の冷えで固まったので
デコデコしている。踏まれたトコロを歩く分には
抜く事は無い。これは急登の冬道も同じ。

山頂は風がビュービュー!
気温は−10度程度だが風が15m以上あったので凍みるっ。

飯綱神社奥宮でアイゼンからスノーシューに履き替え
笠山に向かうも荒れた道&クラストした雪面で
快適とはほど遠い。何度スノーシューを脱ごうかと思ったが
股下までツボで踏み抜き転倒したとおぼしき痕を見ると
「まぁここは修業だと思って」と思い直しスノーシューで
下り続ける。

笠山は三角点からは、ぐっと東に下りた方が、途中2本
(最大3本)の作業林道法面の段差を越えなくていいから
楽ですよ。ある地点で木と木の間に何も無く、伐採地まで
ズドーンと抜けているポイントがあるからそこを下る。

私のGPSログで途中「ぐちゃぐちゃ」ってなっているのは
行動食のラムネの袋を落としてそれを回収しに行った痕跡。

天気はなぁ。土曜日に登りたかったなぁ。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

POYONさん、お疲れ様でした😃
体調管理大事ですから無理せず!
そろそろ春も近付いていよいよ飯縄山でのスノーシューも終わりですね〜😥
雪が降ったらまた往ってみます😃
2022/2/27 18:43
batayhanさん こんにちはー!
この前、トップラッセルして頂いた時から
更に2キロ体重落ちてしまった所為でしょうか
体が小刻みに震える事が・・・(ヲイヲイ(汗
飯綱終わったらもう少し高山に逃げますー(笑)
私も雪乞いしますねー♪
2022/2/27 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら