記録ID: 403686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
No.20 田代山と帝釈山(山上の大湿原)
2013年07月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 780m
- 下り
- 770m
コースタイム
歩行時間:5時間40分(休憩時間を除く)
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●東北自動車道・西那須野塩原IC➡〈国道400〉➡〈国道121〉➡〈国道352〉➡〈県道350〉➡猿倉南登山口(約82km・約2時間50分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂に大湿原を持つ田代山。山上の楽園とも呼ばれ、シーズンには多くの花々で埋めつくされます。帝釈山は、オオシラビソの林に覆われた2,000m峰。この対照的な山を組合せることで変化ある山旅が楽しめます。 登山口の猿倉口から沢を渡り林の中を登って行きます。最初に現れる草原が小田代。さらに急坂を登ると、視界が開け田代山湿原に到着。遠く会津駒ヶ岳に連なる峰々が目前に広がります。平坦な山頂湿原の木道歩きは、高原散歩のような感覚を味わえます。 山頂避難小屋から案内板に従って、オオシラビソの森を歩き帝釈山へ。この森も花季にはオサバグサの大群落が花を咲かせます。急坂を登り切ると帝釈山山頂です。そこからは、日光連山、燧ヶ岳などが望めます。 ※田代山からの帝釈山往復は体力を要する行程です。初級者には注意が必要です。 ※帝釈山だけを歩くことも可能です。檜枝岐側の馬坂峠から50分で山頂に到達します。 |
写真
感想
2014.07.07
梅雨の晴れ間を期待して登りましたが午前中は曇り空でした。下山近くになって空が明るくなり、少しだけ青空を見ることが出来ました。
例年より季節が1〜2週間早いようでオサバグサやワタスゲは終わりに近い状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
いいねした人