記録ID: 4039339
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山 福寿草を見に
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 501m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:50
距離 9.5km
登り 511m
下り 512m
14:42
ゴール地点
天候 | 曇りと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場に入るところの橋が凍結してました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し |
写真
感想
随分前に福寿草を見に行ったもののポンポン山山頂を踏んでなかったので今日が初登頂となりました^_^福寿草は午後の方が綺麗に咲くだろうと思い先に山頂踏んでから行きました。綺麗に咲いており他の登山者さんは既に見終えておられ私たちだけしかいなかったのでゆっくり見れました^_^
途中知り合いにも逢えて嬉しい楽しい一日となりました。
北部の方の山はお天気も厳しそう。久しぶりにポンポン山に行ってみない?と行って来ました。
10何年も前はよく行ってて、渡渉があるたびに、ビビってましたが、道がよくなったのか、少しは歩くのがうまくなったのか、歩きよかったです。早春のお花たちも寒さのためにまだ、目覚め前かな。それでも福寿草はばっちりでした。読みがあたったのか、ほとんど人のいない時間で、綺麗に開いていました。嬉し。
お友達と山の中でばったり出会い、それも二人も!それもどちらも2度!山を歩く人はこの日みんなポンポン山だったのかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
初めまして。。。
同じ日に西尾根でお会いして挨拶したものです。
リョウブの丘から保護区付近ですれ違いました。
あの日は午後から晴れてきましたが私が保護区からポンポン山に向かうころには徐々に陽もさしてきて福寿草は開いてくる微妙な時間だったようです。
それにしても写真最後にヤマシロネコノメソウが有るとは!
あの小さい花を綺麗に撮っておられます。
また、福寿草も綺麗です。。。
窯が谷ではオオキツネノカミソリが有名なので見てください。。。
それはそれは見事ですよ!🌺!
コメントありがとうございます。単独で歩かれてた方でしょかね。
フクジュソウはほんとに良い時間に行けたと思います。しゃがみこんでゆっくりお花をとることができました。ヤマシロネコノメソウ、10数年前よりも増えているように思いました。
オオキツネノカミソリの方なんですね。キツネノカミソリかなと思ってました。
葉っぱをいつもみては夏にも来なくちゃと思うばかりで、まだ、みてません。
ぜひ見に行ってみたいと思います。
はじめまして コメントありがとうございます。
ヤマシロネコノメはまだ眠そうだったので一斉に咲くころ見に行きたいなと思っています。オオキツネノカミソリは絶対に行くと決めました
参考ですが、オオキツネノカミソリは私も昨年、初めて訪ね感激したので
即、山友に紹介して、山友は早速訪ねてブログをアップされていました。。。
「山の休日」で探して見てください!
ではでは✿❀🌷
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する