高水三山と永山丘陵ハイキングコース


- GPS
- 04:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 曇/晴/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレは御嶽駅、高水山(常福院)、永山公園グランド、青梅駅にあります。 ・駐車場は永山公園グラウンドにあります。 ・登山ポストは未確認です。 ・全体的によく歩かれているコースで整備されています。 [コースの状況] ・御嶽駅を降りて一度車道におりてからすぐに線路の方に登ります。踏切を渡れば登山口の慈恩寺です. ・惣岳山手前に水場とあるらしいですが。。私には飲めません... ・惣岳山からの下りは岩場です。難しくはないですが慎重に... ・岩茸石山の直下も岩場です。難しくなく短いですが慎重に。 ・通常は高水山から軍畑駅方向に向かいますが、今回は途中からなちゃぎり林道に出て高水山トレイルランのコースを歩きます。踏み後はありますが標識は小さく見落とさないようにしましょう。急坂も多いので慎重に。 ・榎峠に出ると車道にぶつかります。20mほど下の向かい側に青梅丘陵ハイキングコースの入口があります。 ・ハイキングコースはよく整備されていますが雷電山までの登り返しは意外とキツイです。 ・雷電山からはそれほどアップダウンはきつくありませんが距離が長いのでゆっくりと行きましょう。 |
写真
感想
また近場の奥多摩です(笑)
本当は御嶽から棒ノ嶺を経由して川苔山に行こうと考えていたのですが、午後から用事が入ってしまい急遽ルートを高水三山に変更しました。
今回は用事があるために永山公園グランドの駐車場に車をデポして青梅駅まで歩き電車で御嶽駅に移動して歩きました。
御嶽駅につくと曇りで山にはガスがかかっていました。
ここのところずっと雨だったし仕方ないね〜。でも今日は天気予報は晴れだしと思い登りはじめました。
高水山では晴れ間が出始めいい感じでしたが、次第に雲が厚くなり始めました。
さて、常福院から軍畑駅方面に向かいしばらく進むと軍畑駅まで3.5kmの標識があります。ここを軍畑ではなく林道を経て上成木方面に向かいます。林道に出てからしばらく歩きまた山道に入ります。このあたり手持ちの登山地図には載っておりません。
トレイルラン大会のコースともなっており踏み後はしっかりありますが、標識は小さく、また急坂が多いので注意が必要です。
どんどん進み、見晴らし台というところにつきます。天気がよければ大岳山や御前山がよく見えますが、今日はよく見えません。あれ?今日は天気良いんじゃなかったけ?
しばらく進み車道に出るのですが車道の直前で道は通行止めになっていますので、迂回します。車道に出たら車に気を付けつつ(意外に交通量が多いので)、20mほど下ると道の向こう側にハイキングコースの入口がありますのでそこからハイキングコースに入ります。
高水山から、ぐあっと下ってここでまた登り返すこの場所が個人的には一番辛く感じます。雷電山につくとあとは基本的にくだりですがゴールまではまだ8〜9kmぐらいあるでしょうか。
今日はちょい急ぎの旅なので、早足で進みます。
晴れた日にのんびりハイキングにはもってこいのコースですが、午後に用事があるせいか、なんだか今日はとても長く感じます。
結局、榎峠から2時間弱かかって永山公園につきました。着いたころに雨がぱらぱら落ちてきました。一体今日の天気はどこが晴れなんだーと空を見上げ、車で帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する