記録ID: 404977
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高尾山
2014年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 518m
- 下り
- 520m
コースタイム
07:05- 高尾山口駅(1号路へ)
08:45-11:15 高尾山
11:20- 4号路入口
12:05- 2号路・琵琶滝入口
12:40 高尾山口駅
08:45-11:15 高尾山
11:20- 4号路入口
12:05- 2号路・琵琶滝入口
12:40 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースがあるのでスパッツがあれば問題ない。ただ、それると膝まで埋まるので注意 ・昼から雪がかなり溶けてきたので明日以降はガリガリになると思われるので軽アイゼン必須 ・山頂トイレは使用可 ・茶屋は今日は殆ど閉鎖していた。帰りにケーブル山頂駅付近の茶屋が唯一開いていた |
写真
撮影機器:
感想
東京が雪ということで前日から高尾-陣馬山行を楽しみにしていたが
今回は度が過ぎていた。そして朝になっても高尾以西の電車が動いていないということで
大人しく高尾山往復にすることに。
いやー凄かった。本当にあの高尾山なのかと疑いたくなる程、雰囲気が全く違った。
序盤は街と変わらない程度の雪の量だったのでこんなものかと思っていたが
リフト山頂駅辺りから次第に量が増え、以後トレースを踏み外すと膝まで埋まってしまう程に
これは楽しい!あの高尾山でこんな体験も出来るなんて本当に凄いなこの山は。
ただ、気温はかなり高いのか歩いていると枝から水滴が雨のように落ちてくる。
フードを面倒くさがらずにかぶればよかったと後悔。
山頂の展望は今までの高尾の中で一番良かったものだったと思う。雪は魅力的だ
早々に奥高尾への移動は諦めたので、掘り当てたベンチでのんびり過ごすことにした。
この条件なのに続々と人が登ってくる。常時20人程は眺望を堪能していただろうか。
結構な長居をしたが、サーマレストの座布団のおかげで全く寒くなかった。
騒がしくなってきたので下山することに。静かな4号路を選んだが、正解だった。
ただ道が細いのと雪が柔くなっていたのでそこそこ危なかった。
1号路は除雪が進んでいる雰囲気だったので、引き返し琵琶滝側へ降りることに。
ただ昼近くなので南斜面はもうびちゃびちゃ。上からも水滴で正直かなり不快だった。
高尾山までで十分楽しめた。
中央線が止まっていた事を考えると、陣馬辺りは相当な積雪量だったのではないか。
天気は快晴。風も少なく、本当にいい山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する