記録ID: 405081
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
トレースがない景信山山頂!?大雪翌日の高尾山〜景信山
2014年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 944m
コースタイム
高尾駅 7:57
高尾山口駅 8:22(〜8:28)
高尾山 9:39(〜10:03)
小仏城山 10:48(〜10:53)
小仏峠 11:10(〜11:15)
景信山 11:53(〜12:35)
小仏峠 12:55
小仏バス停 13:25
高尾駅 14:22
(歩行5時間3分+休憩等1時間22分)
高尾山口駅 8:22(〜8:28)
高尾山 9:39(〜10:03)
小仏城山 10:48(〜10:53)
小仏峠 11:10(〜11:15)
景信山 11:53(〜12:35)
小仏峠 12:55
小仏バス停 13:25
高尾駅 14:22
(歩行5時間3分+休憩等1時間22分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR線高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況 高尾山 スネくらいまで。割と歩く人が多いので6号路、稲荷山の他にも主なコースは全てトレースされていると思います。 小仏城山 ヒザくらいまで。日影バス停に降りる日影林道は全く路面が見えずトレースもありませんでした(11時の時点) ここから延びる他のコースもトレース無し、もしくは細いと思います。 景信山 登頂時は小仏峠からのコース以外全てトレースなし。山頂から小仏に直接降りるコースへ向かうと思われる人を見ました。ヤゴ沢コースは恐らく1人分のトレースあり(登山口で確認) 陣馬山方面はトレースなし。 なお当然ながら本日バスは全て運休でした。 |
写真
高尾山山頂に到着
三角点付近などそこそこ積もっていて、プチラッセルを楽しんでいる人もいました。まだあまり人はおらず山らしい雰囲気だったのがうれしいです。
今日はいい天気なので真っ白になった山がきれいに見えました。
三角点付近などそこそこ積もっていて、プチラッセルを楽しんでいる人もいました。まだあまり人はおらず山らしい雰囲気だったのがうれしいです。
今日はいい天気なので真っ白になった山がきれいに見えました。
景信山山頂
やっとのことで青木茶屋の所まで来ましたがここでトレースがさらに細くなり、気づけば前にラッセルさんが!
驚くことに私は景信山山頂(山名柱)本日2人目の登頂者でした!!
ひえ〜まさかそんな人が少ないとは。写真奥、陣馬山方面も当然新雪そのまま。
やっとのことで青木茶屋の所まで来ましたがここでトレースがさらに細くなり、気づけば前にラッセルさんが!
驚くことに私は景信山山頂(山名柱)本日2人目の登頂者でした!!
ひえ〜まさかそんな人が少ないとは。写真奥、陣馬山方面も当然新雪そのまま。
感想
土曜日は1日中雪でしたね〜
明けて今日は景信山に行ってきました。
雪は昨年の同時期に奥多摩やら道志やらで立て続けにラッセル地獄を味わいもううんざりなのですが、先週はどこにも行っていなかったので、ここでやめてはすぐ後悔するだろうと半ば無理やりの(?)出陣です。
予想通り60センチは普通、深い所ではズボンのポケット近くまでとかなりの積雪。踏み抜きまくるのでなかなか進まず体力を消耗しました。歩きにくさには人が少なかったのもあるかと思います。
景信山がこんなに遠く長く高く感じられたのは初めて、なかなかできない貴重な体験ですね(^_^;)
(登頂時、)景信山から伸びる登山道、小仏バス停・小下沢・ヤゴ沢・陣馬山方面の全てがまだ誰にも歩かれていませんでしたが、これにはびっくりしました。
三角点までトレースが伸びていない時点で普通はあり得ないと思いますが、、、。
「20年に一度の大雪」は本当だったようです。とにかく、いつもと違う高尾でした。
運動不足のため疲れた疲れた言っておりますが、ほとんどトレースを借りたのでだいぶ楽になっていたと思います。道を開拓して頂いた皆さん、ありがとうございました。
<今日踏んだ主なピーク>
高尾山 (25)
小仏城山(14)
景信山 (11)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人
masacchoさん、初めまして。
景信山でお話をさせていただいたものです。
masacchoさん、早いですね。
高尾駅のスタートが1時間違ったのですね。
景信山への登りで、どこかで抜いてもらわないととは思っていたのですが。
masacchoさんと同感で、この日の丹沢の美しさには目を奪われました。
ルートも大変ながら楽しかったですが、雪を被った周辺の山も美しく、
この日に来てよかったなあ、としみじみ思いました。
最後の高尾駅への車道は雪融けでだんだんと歩きづらくなり、
雪のありがたさを感じました。
またどこかでお会いしましたよろしくお願いします。
hirokさんはじめまして(^^)
景信山山頂でお会いした方ですね。ヤマレコユーザーさんだったとは!!
雪にも関わらず序盤に飛ばし気味だったので、最後の登りはヘトヘトでした。
私もどこかで抜いた方がいいかな〜とは思っていましたが、何せ足が進まない、、、。
それにしても、本当にこの日の丹沢はきれいでした。
高尾山はしょっちゅう行きますが、今まで見た中で一番かな?
眠くても外に出てみるものです。貴重な体験をさせてもらいました。
高尾駅までは確かに歩きにくかったです。皆さん総出で雪かきをされていましたね。
駒木野に梅が咲いていたのも印象的でした。
(hirokさんは写真を撮られていますね。さすがです!)
コメント&トレースありがとうございました(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する