記録ID: 405118
全員に公開
雪山ハイキング
東海
蕪山(岐阜県関市板取)
2014年02月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 820m
- 下り
- 787m
コースタイム
7:45登山口(21世紀の森、連帯の丘公園)‐11:00蕪山‐13:00登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は多いところで30cm程。 全体的に雪は少なく、ワカン、スノーシュは使用していません。しかし、場所によっては登山道が凍結していました。軽アイゼンがあるとベストです。 登山路は株杉コース、下山路は野鳥観察コース。今回、積雪が少なかったため、大概コースは把握できました。 積雪が多い場合、株杉コースは道が不明瞭になり、沢も何度か横切るので注意が必要です。雪が多い日は野鳥観察コースを往復するのが無難です。 下山後、板取川温泉へ。 |
写真
感想
思い出しても良い山だったな。
前夜に降った新雪を踏みしめて歩く楽しさ。
カケスの声しかしない静かな雪山。
澄み切った青空と雪山の広がる360度のパノラマ。
板取から名古屋の駅ビルまで見渡せる感動。
山で食べるキリンラーメン。
下山後の温泉。
場所の選定から、スケジュールまで、パーフェクト!!
岐阜の山は最高だね!
感動しました!
予想以上に雪が少なく、登山道も大体分かりました。しかし、序盤の株杉コース上部で道を見失い、登山道から外れてしまいました。標高750mあたりからの尾根歩きは雪は少ないものの、雪の下には氷が分厚く張っており、少し危険を感じました。軽アイゼンぐらいは必要でした。その後、ピークと鞍部の繰り返しでしたが、積雪量が増えてきて雪山らしくなりました。山頂までは木立から周辺の雪山を眺める事ができますが、眺望はイマイチでした。山頂からの眺めはとても良く、360度、奥美濃の山々を眺めることができました。出会った方は少なく、天気も快晴、風も弱く穏やかでした。静かな雪山登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する