記録ID: 4055433
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿300】安楽峠から鈴鹿峠の赤線つなぎ。県境尾根は吹き付ける強風と雪でスリル倍増。ついでの城山、高塚最高点。
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 937m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:57
距離 15.0km
登り 938m
下り 944m
7:01
26分
農業集落排水処理施設
11:58
農業集落排水処理施設
天候 | くもり時々雪あられ。 風はピューピューで寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山女原地区の農業集落排水処理施設の横の空き地に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
県境尾根 道はカチンコチン。白っぽくなっていたけど、ツルツル滑る感じじゃなかった。 大峠からの登り返しのヤセ尾根はちょっと緊張。絶え間なく滋賀県側から強風が吹き付けるので、持っていかれないよう三点確保で突破。 四方草山から三子山の間のヤセ尾根もスリル満点。 城山 国土交通省土山スノーステーションの横から山際へ。そのまま適当に取り付いた。 高塚最高点 新名神高速道路の脇から、管理路ですぐに到達できそうだけど、南側の山から進入。東側の獣害防止のゲートは突破できず。脇の竹やぶを突破して下山。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日はあれだけポカポカ陽気でまずまずの空模様だったのに・・。
一転して日曜日はあいにくの冬型の気圧配置。さらに気温も大きく低下。山へ行くならどう考えても土曜日でしたね。でも、土曜日は家の用事があったので。というか、ちょっと前までは、土曜日は雨で日曜日が晴れの予報だったので、土曜日に用事を入れちゃったんだよね。
そんな空模様でも、家でだんまりするという選択肢はなく、意地でもどこぞの山へ行って気分転換しないと心が折れるからね。行きたい山へ行くんじゃなくて、比較的天気の良さそうな山へ行くという消去法のような状態。
ぱっと見、鈴鹿南部は曇り空だったので、安楽峠から霧ヶ岳までの未踏区間をつなぐことに決定。ついでに鈴鹿300の城山と高塚最高点も拾っておこうかな。わざわざそんなマイナーな山のために岐阜から行くのはコスパ悪すぎ。なんかのついでじゃないとね。
フツーの肌寒い曇り空だと軽く考えていたけど、今日の風の強さは想像以上でしたね。安楽峠からの県境尾根、凍結してなかったから良かったけど、風が強いときは避けたほうが賢明かな。とにかく気はつかうし、歩いていて楽しくない!
ひとまず赤線はつながったし、おまけの城山、高塚最高点も拾えたので満足なんだけど、天候とコースの組み合わせも考えないといかんね。今回の反省点です。
山で出会った人:1人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する