ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4058235
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

2022春の岩湧山【滝畑ダム湖〜山頂〜千石谷林道】

2022年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
14.4km
登り
683m
下り
689m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:17
合計
6:17
距離 14.4km 登り 692m 下り 690m
9:53
8
10:28
10:29
62
12:00
13:05
88
14:33
14:34
35
15:46
滝畑ダム展望台駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:29
滝畑ダム展望台駐車場からスタート
2022年03月08日 09:24撮影
2
3/8 9:24
9:29
滝畑ダム展望台駐車場からスタート
水位が下がりひとまわり小さくなった静かな湖面
2022年03月08日 09:25撮影
3/8 9:25
水位が下がりひとまわり小さくなった静かな湖面
湖面の奥は扇山かな
2022年03月08日 09:30撮影
1
3/8 9:30
湖面の奥は扇山かな
いい眺めです
大阪河内長野とは思えない山の感じ
2022年03月08日 09:39撮影
1
3/8 9:39
いい眺めです
大阪河内長野とは思えない山の感じ
水位が下がり湖底を流れる川
2022年03月08日 09:41撮影
2
3/8 9:41
水位が下がり湖底を流れる川
9:51
岩湧山登山口
今はトイレの裏になっている
2022年03月08日 09:51撮影
3/8 9:51
9:51
岩湧山登山口
今はトイレの裏になっている
静かな山道
katatumuriだけ
2022年03月08日 10:11撮影
2
3/8 10:11
静かな山道
katatumuriだけ
木の間越しに見えるのは上山と猿子城山だろう
2022年03月08日 10:15撮影
1
3/8 10:15
木の間越しに見えるのは上山と猿子城山だろう
10:27
カギザコ
2022年03月08日 10:27撮影
1
3/8 10:27
10:27
カギザコ
カギザコにて
2022年03月08日 10:28撮影
3
3/8 10:28
カギザコにて
カギザコから続く南斜面の登山道 岩湧山で一番好きな山道だ
2022年03月08日 10:31撮影
1
3/8 10:31
カギザコから続く南斜面の登山道 岩湧山で一番好きな山道だ
やわらかい日差しの山道
2022年03月08日 10:34撮影
1
3/8 10:34
やわらかい日差しの山道
2022年03月08日 10:34撮影
1
3/8 10:34
10:42
第2ベンチで休憩
2022年03月08日 10:42撮影
3/8 10:42
10:42
第2ベンチで休憩
11:07
第3ベンチで見かけた道標
2022年03月08日 11:07撮影
3/8 11:07
11:07
第3ベンチで見かけた道標
第3ベンチからダイトレから74番鉄塔への関電巡視路へ
2022年03月08日 11:08撮影
1
3/8 11:08
第3ベンチからダイトレから74番鉄塔への関電巡視路へ
急登
2022年03月08日 11:08撮影
3/8 11:08
急登
巡視路の黒いゴム階段
2022年03月08日 11:08撮影
3/8 11:08
巡視路の黒いゴム階段
気持ちいい直登😁
2022年03月08日 11:12撮影
1
3/8 11:12
気持ちいい直登😁
11:18
74番鉄塔
2022年03月08日 11:18撮影
1
3/8 11:18
11:18
74番鉄塔
最後の急登前
2022年03月08日 11:21撮影
3
3/8 11:21
最後の急登前
11:27
扇山からの山道に合流
2022年03月08日 11:27撮影
1
3/8 11:27
11:27
扇山からの山道に合流
11:29
ダイトレに合流
2022年03月08日 11:29撮影
3/8 11:29
11:29
ダイトレに合流
杉林から出て黄金色の茅場の登りへ
2022年03月08日 11:45撮影
2
3/8 11:45
杉林から出て黄金色の茅場の登りへ
黄金色の茅
2022年03月08日 11:49撮影
1
3/8 11:49
黄金色の茅
茅場の登りにて
2022年03月08日 11:53撮影
2
3/8 11:53
茅場の登りにて
4月3日の山焼き前に売り物の『茅』を刈る地区の人々
2022年03月08日 11:59撮影
1
3/8 11:59
4月3日の山焼き前に売り物の『茅』を刈る地区の人々
茅が刈り取られた山肌
2022年03月08日 12:00撮影
1
3/8 12:00
茅が刈り取られた山肌
12:02
岩湧山山頂広場に到着
平日だが結構賑わってます
ベンチでランチ休憩
2022年03月08日 12:02撮影
1
3/8 12:02
12:02
岩湧山山頂広場に到着
平日だが結構賑わってます
ベンチでランチ休憩
広場の方位盤
2022年03月08日 12:02撮影
3/8 12:02
広場の方位盤
本日のヤマ鍋スープ
向井理や渡辺直美がCMしているヤツ
2022年03月08日 12:14撮影
1
3/8 12:14
本日のヤマ鍋スープ
向井理や渡辺直美がCMしているヤツ
本日のヤマ鍋は豚バラとモヤシの簡単ナベ 熱々が美味い

2022年03月08日 12:13撮影
3
3/8 12:13
本日のヤマ鍋は豚バラとモヤシの簡単ナベ 熱々が美味い

〆は保冷剤代わりの冷凍中華麺を投入
今回も最後の一滴まで完食😋😋
2022年03月08日 12:25撮影
1
3/8 12:25
〆は保冷剤代わりの冷凍中華麺を投入
今回も最後の一滴まで完食😋😋
食後はビタミンD補給のために日光浴
2022年03月08日 12:53撮影
4
3/8 12:53
食後はビタミンD補給のために日光浴
13:05
人影も少なくなった山頂から下山します
2022年03月08日 13:04撮影
2
3/8 13:04
13:05
人影も少なくなった山頂から下山します
岩湧山西峰山頂
2022年03月08日 13:07撮影
3/8 13:07
岩湧山西峰山頂
長い長い千石谷林道をゆっくり下る
2022年03月08日 13:25撮影
3/8 13:25
長い長い千石谷林道をゆっくり下る
まっすぐ
2022年03月08日 13:33撮影
3/8 13:33
まっすぐ
雪が残った日陰のカーブ
危うく滑りそうになった😿
2022年03月08日 13:37撮影
2
3/8 13:37
雪が残った日陰のカーブ
危うく滑りそうになった😿
林道では時々興味深い道標を見る
2022年03月08日 13:59撮影
3/8 13:59
林道では時々興味深い道標を見る
こんな急登登れません😥
2022年03月08日 13:59撮影
1
3/8 13:59
こんな急登登れません😥
またもや道標発見
2022年03月08日 14:15撮影
3/8 14:15
またもや道標発見
崩落修復地
2022年03月08日 14:17撮影
3/8 14:17
崩落修復地
14:29
大滝
2022年03月08日 14:29撮影
2
3/8 14:29
14:29
大滝
また道標
第3ベンチ前の木札の記憶あり
2022年03月08日 14:38撮影
3/8 14:38
また道標
第3ベンチ前の木札の記憶あり
でも登るのは大変そう
2022年03月08日 14:38撮影
3/8 14:38
でも登るのは大変そう
誰にも遭わない林道
結構な坂道で太ももと膝がしんどい
2022年03月08日 14:49撮影
3/8 14:49
誰にも遭わない林道
結構な坂道で太ももと膝がしんどい
また道標
これは昔下った記憶あり
2022年03月08日 14:58撮影
3/8 14:58
また道標
これは昔下った記憶あり
同箇所
2022年03月08日 14:58撮影
3/8 14:58
同箇所
15:16
やっと千石谷林道終点
2022年03月08日 15:16撮影
3/8 15:16
15:16
やっと千石谷林道終点
2022年03月08日 15:16撮影
3/8 15:16
15:31
夕月橋にて
ヘロヘロです
2022年03月08日 15:31撮影
2
3/8 15:31
15:31
夕月橋にて
ヘロヘロです
滝畑ダム湖対岸の409mピーク
2022年03月08日 15:34撮影
3/8 15:34
滝畑ダム湖対岸の409mピーク
滝畑ダムから眺めた金色に輝く岩湧山山頂
2022年03月08日 15:37撮影
2
3/8 15:37
滝畑ダムから眺めた金色に輝く岩湧山山頂
アップ
2022年03月08日 15:36撮影
1
3/8 15:36
アップ
15:45
滝畑ダム展望台駐車場に無事下山
2022年03月08日 15:45撮影
3/8 15:45
15:45
滝畑ダム展望台駐車場に無事下山
本日の歩数27837歩
よく歩きました💦
2022年03月08日 15:47撮影
2
3/8 15:47
本日の歩数27837歩
よく歩きました💦

感想

コロナ&戦争😿
 約2年半ぶりに岩湧山へ。やっぱり車で高い所まで登れる金剛山とは違い駐車場から山頂まで長いし遠いと改めて感じた。登山口からダイトレを歩いた。ほとんど人にも出逢わずのんびり歩ける。この日は快晴で暖かい日だったのでなるべく汗をかかないようにできるだけゆっくり歩く。カギザコから続くやわらかい日差しがあふれる南斜面の山道。katatumuriが岩湧山で一番好きな山道だ。杉林が多く少し暗い山道が多い岩湧山には珍しいかな。ダイトレをそのまま山頂まで歩かずに第3ベンチから関電巡視路へ。急登を楽しみ74番鉄塔から再びダイトレに出る。きれいに枯れた茅場では4月の山焼き前に茅刈りが行われていた。作業中のオジサンに「山焼き前の下準備ですか?」と聞いたら、「違う違う。焼く前に大事な売り物の茅を刈ってるんや」と。そうだった茅を焼いてしまったら元も子もない。岩湧山の茅は全国の茅葺き家屋に使われていると以前TVで紹介されていた。駐車場から約2時間半かかって、12:00快晴の山頂広場に到着。平日だけど結構賑わっていた。この日の鍋は鶏ガラスープの豚モヤシ鍋。Simple is best. おにぎりやサンドイッチをほおばる人々を尻目に熱々の鍋でまったり。3月の暖かい晴れた山頂でもまだまだ鍋はいけますよ😋 〆のラーメンまで完食してゆっくり日光浴。13:00人もいなくなった山頂広場をあとにした。下山は千石谷林道と決めていた。しかしこんなに長く急坂だったかと思うぐらい延々と長かった。太ももや登山靴の足先がしんどくなってくるほど。15:46駐車場に無事下山。予定以上に帰りが遅くなったがこの日の晩飯はカレーを準備してきたので心配無用。久し振りの岩湧山を楽しめた一日だった。

  この日作った替え歌は童謡『夕焼け小焼け』の替え歌で・・・・
     『夕焼けコロナ』3/8🐌
   ♬緊急事態や まん防で
    街のお店は 大困り
    給付をもらって みな閉じよ
    コロナといっしょに 暮らしましょ

   ♬お客が去った 居酒屋は
    丸く太った ドブネズミ
    ゴキブリ 夢を見るころは
    イタチやタヌキも やってくる

   ♬夕焼け小焼けで 日が暮れて
    丸い大きな赤ちょうちん
    たらふく飲んで 大騒ぎ
    コロナといっしょに 帰りましょ

   ♬ワクチン接種が 進まない
    赤くはれた 左腕
    三回接種は まだまだだ
    コロナもすでに 終わる頃

  本日の歩数:27837歩 歩行距離:14.4km 実歩行時間:約5時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

katatumuriさん おはようございます!
久しぶりの山歩き復活ですね。
岩湧山は道程が長いから大変だったでしょう。
山鍋も街歩きでは味わえない・・、さぞおいしかったことでしょうね。

ロシアのウクライナへの攻撃は日に日にひどくなっているようです。
これは戦争ではなく、侵略です。ロシアではこんな無謀で非情な振る舞いを止める人はいないのでしょうか。
最近のテレビで見るプーチンの顔は、異常に映ります。特殊な思想に支配されているようです。
原子力発電所を攻撃するなんて、もはや正気の沙汰とは思えません。

新型コロナもなかなか収まる気配もなく、街に出るのが怖く感じます。
katatumuriさんもどうぞお気をつけてくださいね。
お疲れさまでした
2022/3/10 7:22
s_fujiwaraさん、おはようございます!
 この時期雪が融けはじめ、ドロドロになった山道や山頂の金剛山があまり好きではないので、雪の残っていないだろう岩湧山を選んで正解でした。でも下りの千石谷林道は太ももにきつかったです 4月には山焼きが行われ真っ黒になる山頂ですが、この日は日光や時間のタイミングに恵まれ、滝畑ダム湖畔から見上げた金色の山頂には感動しました。
 ウクライナへの侵略。国連も主要国も何も手立てがない雰囲気に感じられます。なにせ相手が常任理事国の軍事大国。さらに友好国の中国も軍事大国。下手に怒らせたら全面戦争の危機。経済優先の日本は周りでオロオロしている構図ですね。あんなにお友達だったアベがここはひとつガツンと言ってやれよ、「ウラジミール、あかんぞ!」と。
コメントありがとうございました。
2022/3/10 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら