ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8659303
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ニコルス山の会(番外編)岩湧山。果たしてタカネハンショウヅル・アケボノソウは咲いているだろうか?

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
816m
下り
718m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:55
合計
7:39
8:29
65
9:34
9:38
40
10:18
10:23
40
11:45
11:47
3
11:50
3
11:53
11:59
31
千石谷林道
12:30
12:34
9
12:43
13:57
47
14:44
14:50
21
15:11
7
千石谷林道
15:18
15:22
5
15:27
31
第3ベンチ上り口
16:03
5
天候 はれ後くもり後はれ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【集合】南海新今宮駅JR乗り換え改札口 7:20ごろ
【行き】新今宮 7:26 - 7:55 三日市町 南海高野線急行橋本行き 610円
    三日市町駅前 8:12 - 8:27 神納 南海バス神納行き 270円
【帰り】滝畑ダム 16:19 - 17:10 河内長野駅前 南海バス河内長野駅前行き 560円
    河内長野 17:15 - 17:45 新今宮 南海高野線区間急行難波行き 540円
コース状況/
危険箇所等
【上り】約5時間
神納バス停から今回は四季彩館には寄らずぎょうじゃの道から上ります。ぎょうじゃの道の入口まではロード、道幅が狭いところもあり車の行き来が多いので注意が必要です。ぎょうじゃの道は右手に沢の音を聞きながらずっとハードな上りになります。展望デッキのところでいわわきの道に合流しダイトレへ、五ツ辻を経由して千石谷林道から岩湧山山頂へ向かいます。前回2023年はいろいろなお花トラップで計画より時間が掛かってしまいましたので要注意です。(^^;
【下り】約2時間
岩湧山山頂直下から千石谷林道に下りお花を楽しみながら滝畑へ下る予定でしたが上りで結構体力が削がれたので下る距離が一番短そうな第三ベンチから千石谷林道下ることにしました。この下り道は初めて利用するのですがザレた急下降のため足に膝に堪えます。千石谷林道は普通に林道で緩やかな下り道ですがここまでの上り下りで足が持って行かれてるのとバスの時間が気になってることもありとても長く感じました。(^^;
【トイレ】
神納バス停、四季彩館、岩湧山山頂下、滝畑登山口に有ります。いずれもきれいです。
【行動計画】
神納バス停 08:30 - 08:47 岸上橋 - 09:07 加賀田 - 09:16 行司河原分岐 09:26 - 09:33 中ノ谷分岐 - 09:38 すぎこだちの道入口 - 09:54 みはらしの道入口 10:04 - 11:39 五ッ辻 11:49 - 12:31 岩湧山(昼休憩) 13:31 - 14:31 醤油谷出合 14:41 - 14:53 一本杉入口 - 15:19 林間歩道分岐 - 15:43 滝畑登山口(着替え) 15:53 - 16:00 滝畑ダムバス停
その他周辺情報 ★虫よけスプレー必携です。オニヤンマくんも忘れずに。
 今日はブヨ5匹ほどに終始つきまとわれました。
 腕、肩、手のひらと刺されて猛烈に痒いです。
★下山後のお風呂はありません。
 滝畑登山口のトイレで顔を洗って着替えようと思っていましたが
 バスの発車時刻ギリギリだったので断念しました。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】三日市町駅から見える岩湧山、天気はいいようです。(^_^)v
2025年09月07日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 7:52
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】三日市町駅から見える岩湧山、天気はいいようです。(^_^)v
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】神納行きのバスに乗って終点まで約10分ほどです。ちなみにコンビニは駅の反対側にあります。
2025年09月07日 07:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 7:59
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】神納行きのバスに乗って終点まで約10分ほどです。ちなみにコンビニは駅の反対側にあります。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】終点の神納(こうの)バス停、手前は待合所で奥にトイレがあります。それではハイクをスタートしましょう!
2025年09月07日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 8:21
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】終点の神納(こうの)バス停、手前は待合所で奥にトイレがあります。それではハイクをスタートしましょう!
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】今日のトップはツユクサです。今日はよく見かけました。
2025年09月07日 08:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 8:27
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】今日のトップはツユクサです。今日はよく見かけました。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キツネノマゴ。この花もあちこちに。
2025年09月07日 08:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 8:29
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キツネノマゴ。この花もあちこちに。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】クズの花。
2025年09月07日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 8:30
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】クズの花。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】アレチヌスビトハギ。
2025年09月07日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 8:32
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】アレチヌスビトハギ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヘクソカズラ。うちのカズラちゃんも咲き始めてます。(^^;
2025年09月07日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 8:33
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヘクソカズラ。うちのカズラちゃんも咲き始めてます。(^^;
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カタバミ。
2025年09月07日 08:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 8:34
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カタバミ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カラスウリ。
2025年09月07日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 8:36
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カラスウリ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】稲穂が垂れてそろそろ収穫でしょうか?米騒動の行方はどうなるのでしょう…我が家にはあまり関係はありませんが。
2025年09月07日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 8:38
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】稲穂が垂れてそろそろ収穫でしょうか?米騒動の行方はどうなるのでしょう…我が家にはあまり関係はありませんが。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】葉っぱがツルッとしているのでセンニンソウですね。
2025年09月07日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 8:41
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】葉っぱがツルッとしているのでセンニンソウですね。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヨメナでしょうか?
2025年09月07日 08:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 8:52
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヨメナでしょうか?
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヤブラン。
2025年09月07日 08:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 8:56
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヤブラン。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キンミズヒキ。これもあちこちに。
2025年09月07日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 9:01
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キンミズヒキ。これもあちこちに。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ツルボ。
2025年09月07日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 9:03
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ツルボ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キバナコスモス。これからですね。
2025年09月07日 09:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:07
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】キバナコスモス。これからですね。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】クサアジサイ。これもあちこちで見られました。
2025年09月07日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 9:12
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】クサアジサイ。これもあちこちで見られました。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】空蝉。ちっちゃいからツクツクボウシかな?今日はミンミンゼミが優勢で時々ツクツクボウシでした。
2025年09月07日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 9:13
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】空蝉。ちっちゃいからツクツクボウシかな?今日はミンミンゼミが優勢で時々ツクツクボウシでした。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カエルさん。若いアマガエルかな?
2025年09月07日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/7 9:17
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】カエルさん。若いアマガエルかな?
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】シュウカイドウ。ぎょうじゃの道の入口まで道路脇に至るところで咲いていました。(^_^)v
2025年09月07日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/7 9:17
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】シュウカイドウ。ぎょうじゃの道の入口まで道路脇に至るところで咲いていました。(^_^)v
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ゲンノショウコ。
2025年09月07日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 9:18
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ゲンノショウコ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】満開にはもう少しのようです。
2025年09月07日 09:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 9:40
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】満開にはもう少しのようです。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヒヨドリバナ。これからのようです。
2025年09月07日 09:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 9:46
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ヒヨドリバナ。これからのようです。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】フシグロセンノウ。
2025年09月07日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 9:47
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】フシグロセンノウ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ぎょうじゃの道へはいにしえの道に向かって進みます。
2025年09月07日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 9:56
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ぎょうじゃの道へはいにしえの道に向かって進みます。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ハグロソウ。ブヨの攻撃が激化してゆっくり写真を撮らせてくれません。(^^;
2025年09月07日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:58
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ハグロソウ。ブヨの攻撃が激化してゆっくり写真を撮らせてくれません。(^^;
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ノブキ。これもあちこちで。
2025年09月07日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 9:59
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ノブキ。これもあちこちで。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】マツカゼソウ。
2025年09月07日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 10:06
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】マツカゼソウ。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ミゾソバ。咲き始めましたね。(^_^)v
2025年09月07日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 10:06
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】ミゾソバ。咲き始めましたね。(^_^)v
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】いにしえの道のう回路はおちばの小路です。
2025年09月07日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 10:07
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】いにしえの道のう回路はおちばの小路です。
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】雨乞い地蔵さんと長寿水。あれ?祠が無くなってる!?
2025年09月07日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 10:08
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】雨乞い地蔵さんと長寿水。あれ?祠が無くなってる!?
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】いにしえの道はこの先シュウカイドウがたくさん咲いているでしょうが通行止めです。ぎょうじゃの道はここを左折して橋を渡ります。
2025年09月07日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:11
【三日市町駅〜ぎょうじゃの道入口】いにしえの道はこの先シュウカイドウがたくさん咲いているでしょうが通行止めです。ぎょうじゃの道はここを左折して橋を渡ります。
【ぎょうじゃの道】ユキザサ。この時は急登に喘いでました。(^^;
2025年09月07日 10:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 10:34
【ぎょうじゃの道】ユキザサ。この時は急登に喘いでました。(^^;
【ぎょうじゃの道】イワタバコ。ここで逢えるとは…、今年はもう諦めていましたのでとても嬉しかったです。(^_^)v
2025年09月07日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/7 10:35
【ぎょうじゃの道】イワタバコ。ここで逢えるとは…、今年はもう諦めていましたのでとても嬉しかったです。(^_^)v
【ぎょうじゃの道】ミゾホウズキかな?
2025年09月07日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 10:37
【ぎょうじゃの道】ミゾホウズキかな?
【ぎょうじゃの道】ミズヒキ。息が荒いのでピント合わせが殊更難しかった。(^^;
2025年09月07日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 10:39
【ぎょうじゃの道】ミズヒキ。息が荒いのでピント合わせが殊更難しかった。(^^;
【ぎょうじゃの道】ミズタビラコ。
2025年09月07日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 10:42
【ぎょうじゃの道】ミズタビラコ。
【いわわきの道】展望デッキでいわわきの道に合流です。サワグルミの大木を見上げて。
2025年09月07日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 10:58
【いわわきの道】展望デッキでいわわきの道に合流です。サワグルミの大木を見上げて。
【いわわきの道】デッキ前の水場で飲み干したペットボトルに補充しました。とても冷たくて美味しいお水です。(^_^)v
2025年09月07日 11:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 11:02
【いわわきの道】デッキ前の水場で飲み干したペットボトルに補充しました。とても冷たくて美味しいお水です。(^_^)v
【いわわきの道】展望デッキからいわわきの道でダイトレへ、五つ辻へ向かいます。
2025年09月07日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 11:04
【いわわきの道】展望デッキからいわわきの道でダイトレへ、五つ辻へ向かいます。
【いわわきの道】ヤマジノホトトギス。今が盛りでしょうか?
2025年09月07日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/7 11:30
【いわわきの道】ヤマジノホトトギス。今が盛りでしょうか?
【ダイトレ】五つ辻。千石谷林道から岩湧山山頂へ向かいます。
2025年09月07日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 11:42
【ダイトレ】五つ辻。千石谷林道から岩湧山山頂へ向かいます。
【千石谷林道】アケボノソウ。(^_^)v
2025年09月07日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/7 11:45
【千石谷林道】アケボノソウ。(^_^)v
【千石谷林道】まだまだ早いかな。咲いていたのはこの2輪だけでした。(^_^)v
2025年09月07日 11:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 11:45
【千石谷林道】まだまだ早いかな。咲いていたのはこの2輪だけでした。(^_^)v
【千石谷林道】ミゾソバ。かわいいですね。(^_^)v
2025年09月07日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 11:47
【千石谷林道】ミゾソバ。かわいいですね。(^_^)v
【千石谷林道】キンミズヒキ。
2025年09月07日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 11:48
【千石谷林道】キンミズヒキ。
【千石谷林道】ツリフネソウ。妖しいくらい艶々でした。(^^;
2025年09月07日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 11:48
【千石谷林道】ツリフネソウ。妖しいくらい艶々でした。(^^;
【千石谷林道】アキノウナギツカミ。
2025年09月07日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 11:49
【千石谷林道】アキノウナギツカミ。
【千石谷林道】キツネノボタン。
2025年09月07日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 11:49
【千石谷林道】キツネノボタン。
【千石谷林道】ゲンノショウコ。
2025年09月07日 11:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 11:51
【千石谷林道】ゲンノショウコ。
【千石谷林道】アケボノソウ。もう少しでWアケボノが見れるかも知れませんね。
2025年09月07日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 11:54
【千石谷林道】アケボノソウ。もう少しでWアケボノが見れるかも知れませんね。
【千石谷林道】ヤマジノホトトギス。あちこちで咲き誇ってます。
2025年09月07日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 11:57
【千石谷林道】ヤマジノホトトギス。あちこちで咲き誇ってます。
【千石谷林道】コチヂミザサ。
2025年09月07日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 11:57
【千石谷林道】コチヂミザサ。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ヌスビトハギ。種もできてました。
2025年09月07日 12:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 12:23
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ヌスビトハギ。種もできてました。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】マルバハギ。
2025年09月07日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 12:26
【カヤト・岩湧山・山頂広場】マルバハギ。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】シロヤマギク。
2025年09月07日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 12:26
【カヤト・岩湧山・山頂広場】シロヤマギク。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】コガンピ。終盤ですね。
2025年09月07日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 12:31
【カヤト・岩湧山・山頂広場】コガンピ。終盤ですね。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】金剛山(中央)と大和葛城山(左)。カヤトの階段がしんどくて一息つきながら振り返りました。(^^;
2025年09月07日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 12:31
【カヤト・岩湧山・山頂広場】金剛山(中央)と大和葛城山(左)。カヤトの階段がしんどくて一息つきながら振り返りました。(^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】イタドリ。
2025年09月07日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 12:33
【カヤト・岩湧山・山頂広場】イタドリ。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】予定よら少し遅れましたが岩湧山山頂に到着しました。(^_^)v
2025年09月07日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 12:34
【カヤト・岩湧山・山頂広場】予定よら少し遅れましたが岩湧山山頂に到着しました。(^_^)v
【カヤト・岩湧山・山頂広場】山頂には二等三角点。今日は遠くが霞んで視界が悪く、淡路島、六甲山、台高・大峰方面は残念ながらほとんど見えていませんでした。
2025年09月07日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 12:35
【カヤト・岩湧山・山頂広場】山頂には二等三角点。今日は遠くが霞んで視界が悪く、淡路島、六甲山、台高・大峰方面は残念ながらほとんど見えていませんでした。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】シシウド。青空を添えて… (^^;
2025年09月07日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 12:37
【カヤト・岩湧山・山頂広場】シシウド。青空を添えて… (^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ヨシノアザミでしょうか?
2025年09月07日 12:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 12:39
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ヨシノアザミでしょうか?
【カヤト・岩湧山・山頂広場】今日の相棒はちっちゃめ。お昼休憩は山頂広場(西峰)のベンチで日傘を差しながら… (^^;
2025年09月07日 12:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 12:41
【カヤト・岩湧山・山頂広場】今日の相棒はちっちゃめ。お昼休憩は山頂広場(西峰)のベンチで日傘を差しながら… (^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】早速サントリーマスターズドリームリミテッドエディション#18と#37でカンパーイ!!!(^_^)v
2025年09月07日 12:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 12:44
【カヤト・岩湧山・山頂広場】早速サントリーマスターズドリームリミテッドエディション#18と#37でカンパーイ!!!(^_^)v
【カヤト・岩湧山・山頂広場】続いてキリン秋味。まだまだ冷え冷えでした。(^_^)v
2025年09月07日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 12:54
【カヤト・岩湧山・山頂広場】続いてキリン秋味。まだまだ冷え冷えでした。(^_^)v
【カヤト・岩湧山・山頂広場】更に松竹梅「昴」初物です。フルーティーで少し甘めでした。(^_^)v
2025年09月07日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 13:05
【カヤト・岩湧山・山頂広場】更に松竹梅「昴」初物です。フルーティーで少し甘めでした。(^_^)v
【カヤト・岩湧山・山頂広場】メインはコンビニ弁当+おにぎり(梅)。おにぎりはやっぱり梅が一番!(^^;
2025年09月07日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 13:13
【カヤト・岩湧山・山頂広場】メインはコンビニ弁当+おにぎり(梅)。おにぎりはやっぱり梅が一番!(^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ちょっと時間が押して来たので予定を変更して第三ベンチから千石谷林道へ下ります。三国山方面の大好きな風景を見ながら山頂を辞しました。
2025年09月07日 13:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 13:49
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ちょっと時間が押して来たので予定を変更して第三ベンチから千石谷林道へ下ります。三国山方面の大好きな風景を見ながら山頂を辞しました。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ウド。線香花火のよう… (^^;
2025年09月07日 13:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/7 13:50
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ウド。線香花火のよう… (^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】クリがたわわに生っていました。
2025年09月07日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 13:55
【カヤト・岩湧山・山頂広場】クリがたわわに生っていました。
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ハバヤマボクチ。青空をバックに… (^^;
2025年09月07日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/7 13:55
【カヤト・岩湧山・山頂広場】ハバヤマボクチ。青空をバックに… (^^;
【カヤト・岩湧山・山頂広場】キキョウ。鮮やかなムラサキ色が輝いて目に留まりました。(^_^)v
2025年09月07日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/7 13:59
【カヤト・岩湧山・山頂広場】キキョウ。鮮やかなムラサキ色が輝いて目に留まりました。(^_^)v
【ダイトレ】ツルリンドウ。淡いムラサキのラインが素敵です。(^_^)v
2025年09月07日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/7 14:18
【ダイトレ】ツルリンドウ。淡いムラサキのラインが素敵です。(^_^)v
【第三ベンチ下り道】千石谷林道への下り道、写真では急斜面が伝わりませんねえ。
2025年09月07日 14:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 14:41
【第三ベンチ下り道】千石谷林道への下り道、写真では急斜面が伝わりませんねえ。
【第三ベンチ下り道】途中にあった蛙岩を振り返って…結構な斜度でしょう!?かなり足に膝に堪えます。
2025年09月07日 14:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 14:51
【第三ベンチ下り道】途中にあった蛙岩を振り返って…結構な斜度でしょう!?かなり足に膝に堪えます。
【千石谷林道】千石谷林道に降り立って大滝を見に少し上り返しました。バスの時間まであと1時間です。(^^;
2025年09月07日 15:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 15:10
【千石谷林道】千石谷林道に降り立って大滝を見に少し上り返しました。バスの時間まであと1時間です。(^^;
【千石谷林道】カギザコへの上り口にはロープが張られてました。お知らせの内容は確認せずスルーしました。(^^;
2025年09月07日 15:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/7 15:40
【千石谷林道】カギザコへの上り口にはロープが張られてました。お知らせの内容は確認せずスルーしました。(^^;
【千石谷林道】ダイトレと合流。何とか間に合うか???
2025年09月07日 15:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/7 15:49
【千石谷林道】ダイトレと合流。何とか間に合うか???
【滝畑登山口】滝畑登山口へ降り立ちました。トイレで着替えをと思っていましたが顔を洗う間もありませんでした。(^^;
2025年09月07日 15:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/7 15:54
【滝畑登山口】滝畑登山口へ降り立ちました。トイレで着替えをと思っていましたが顔を洗う間もありませんでした。(^^;
【滝畑ダムバス停】なんとかギリギリ間に合ったぁ…無事ハイク終了です。(^_^)v
2025年09月07日 15:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/7 15:59
【滝畑ダムバス停】なんとかギリギリ間に合ったぁ…無事ハイク終了です。(^_^)v
【滝畑ダムバス停】最後まで…バスの窓からの見送り、ご苦労さん。(^^;
2025年09月07日 16:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 16:08
【滝畑ダムバス停】最後まで…バスの窓からの見送り、ご苦労さん。(^^;
【おまけ】ハルカス岳、まもなく新今宮です。今日は反省会なく解散しました。(^_^)v
2025年09月07日 17:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/7 17:34
【おまけ】ハルカス岳、まもなく新今宮です。今日は反省会なく解散しました。(^_^)v

感想

★果たしてタカネハンショウヅル・アケボノソウは咲いているだろうか?
今回の番外編は大阪府河内長野市に位置する岩湧山へタカネハンショウヅル・アケボノシュスラン・アケボノソウの咲き具合を見に時期的には少し早いかな?と思いつつも淡い期待を持って行ってまいりました。
やはりと言うかタカネハンショウヅル・アケボノシュスランは全く確認できずアケボノソウは2輪の開花が見られたのみでした。その他はシュウカイドウ、クサアジサイ、ヤマジノホトトギス、マルバハギなどがたくさん見られましたが、セトウチホトトギスはまだまだのようでした。ただヤマレコユーザさんがレコにアップしているマツムシソウが確認できなかった事が少し残念な思いとして残っています。登山道から離れたところに咲いているのでしょうか?ウロウロできる時間的余裕が必要ですね。(^^;
それから少し涼しくなって来たからかブヨが強力になってきてます。虫よけスプレーやオニヤンマくんでも撃退できませんでした。終始5匹ほどに取り巻かれ、腕・肩・手のひらを数か所刺されてメチャメチャ痒い…、頭や耳が免れたのはせめてもの救いです。みなさんお気を付けくださいね。(^^;

それでもやっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v
次回はOB会2泊3日で大菩薩嶺へ…富士山の絶景を常に望む稜線歩きを楽しんできます。

★消費水分 いろはす 600ml 2本
      ビール 350ml 2缶
      日本酒 2.5合ほど
★山頂メシ アテ各種 適量
      おにぎり弁当(セブンイレブン)
      おにぎり(うめ) 1コ
★出会ったヒト
 神納バス停 女性1人、男性1人
 ぎょうじゃの道入口 女性2人、男性2人
 展望デッキ 男性2人
 いわわきの道〜五つ辻 女性2人、男性2人
 千石谷林道 女性1人、男性2人
 カヤト・山頂広場 男女多数
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんとは遭遇せず、今期はまだ1匹です
 カナちゃんとは3匹と遭遇、今期通算13匹となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

後から調べたんですが、ブヨはもっと小さいらしいのでアブだったっぽいですね。温度、二酸化炭素、赤・黒に寄ってくるんだとか。フルコン!
2025/9/12 22:38
Untkさん
ありがとうございます。
アブでしたか…
それにしてもまだ痛痒いっす。(^^;
2025/9/13 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら