ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4062135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

『荒島岳』急坂三昧も自然が織りなす「美」に癒されました(^_-)-☆

2022年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
8.6km
登り
1,224m
下り
1,207m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:21
合計
5:32
7:51
7:51
26
8:17
8:18
30
8:48
8:58
27
9:25
9:25
25
9:50
9:51
13
10:04
10:12
15
10:27
10:27
13
10:40
10:41
17
10:58
10:58
17
11:15
11:15
14
11:29
11:29
38
天候 suncloud 晴れ一時薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井方面から
 R158〜大野市街地から油坂方面(岐阜県方面)〜大野市西勝原へ
【 駐 車 】
 勝原スキー場跡地に30程度は駐車可
 満車時には道の駅「越前おおの 荒島の郷」へと案内あります
 ですが道の駅は7kmほど手前です(単独だと駐車は無理!!)
 国道沿い空きスペースには駐車禁止警告あります
【 トイレ 】
 勝原スキー場跡地にあるものの冬季閉鎖中
《 勝原駐車場 》

6時過ぎに到着し先行車は数台でしたが、準備中に平日にも拘らず次々と来る訪問者(驚)
2022年03月08日 06:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 6:32
《 勝原駐車場 》

6時過ぎに到着し先行車は数台でしたが、準備中に平日にも拘らず次々と来る訪問者(驚)
《 勝原コース 》

旧ゲレンデを道沿いに進むと東の山陰から朝陽が照らし出しましたぁ〜♪
2022年03月08日 06:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 6:50
《 勝原コース 》

旧ゲレンデを道沿いに進むと東の山陰から朝陽が照らし出しましたぁ〜♪
《 勝原コース 》

『越前甲山』
そして登るほどに開ける視界...
2022年03月08日 07:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 7:04
《 勝原コース 》

『越前甲山』
そして登るほどに開ける視界...
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
北側の加越境と県内の無骨な山々が姿を見せてくれましたよ〜!(^^)!
2022年03月08日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 7:18
《 勝原コース 》

『経ヶ岳』
北側の加越境と県内の無骨な山々が姿を見せてくれましたよ〜!(^^)!
《ゲレンデトップ》

今冬は積雪が多いようだ!! 何時も見るリフトの跡が雪の下に
2022年03月08日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 7:18
《ゲレンデトップ》

今冬は積雪が多いようだ!! 何時も見るリフトの跡が雪の下に
《 勝原コース 》

『白山』左
『別山』右
白山ベンチの案内は雪の下なんで...
2022年03月08日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/8 7:58
《 勝原コース 》

『白山』左
『別山』右
白山ベンチの案内は雪の下なんで...
《 勝原コース 》

『白山連峰』
場所は判らないんですが途中で見えた霊峰、ココって事にしましょ(笑)
2022年03月08日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 8:03
《 勝原コース 》

『白山連峰』
場所は判らないんですが途中で見えた霊峰、ココって事にしましょ(笑)
《 勝原コース 》

そして、その付近辺りから上を望めば広がる霧氷☆☆
2022年03月08日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/8 8:20
《 勝原コース 》

そして、その付近辺りから上を望めば広がる霧氷☆☆
《 勝原コース 》

霧氷を満喫しながら急坂を進めば...
2022年03月08日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/8 8:47
《 勝原コース 》

霧氷を満喫しながら急坂を進めば...
《 しゃくなげ平 》

『白山連峰』
正面に霊峰が見える平地のポイントへ 無論、じじぃは一服です(笑)
2022年03月08日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/8 8:48
《 しゃくなげ平 》

『白山連峰』
正面に霊峰が見える平地のポイントへ 無論、じじぃは一服です(笑)
《 しゃくなげ平 》

『白山』ズーム
快晴予報でしたから計画した荒島 キツイだけに霊峰が見えると癒しになります♡
2022年03月08日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
3/8 8:48
《 しゃくなげ平 》

『白山』ズーム
快晴予報でしたから計画した荒島 キツイだけに霊峰が見えると癒しになります♡
《 しゃくなげ平 》

『荒島岳』
でも苦難はココから 以降は急登連続だからあの奥の頂へ届くかプチ不安^^;
2022年03月08日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 8:58
《 しゃくなげ平 》

『荒島岳』
でも苦難はココから 以降は急登連続だからあの奥の頂へ届くかプチ不安^^;
《 勝原コース 》

それでも一時の清涼剤が(^^♪ しゃくなげ平から頂へは一旦、少し下りますが...
2022年03月08日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/8 9:00
《 勝原コース 》

それでも一時の清涼剤が(^^♪ しゃくなげ平から頂へは一旦、少し下りますが...
《 勝原コース 》

その谷間には風が通るんでしょうね...
2022年03月08日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/8 9:03
《 勝原コース 》

その谷間には風が通るんでしょうね...
《 勝原コース 》

頭上には今日一の霧氷がそこかしこに点在です(^_-)-☆
2022年03月08日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 9:06
《 勝原コース 》

頭上には今日一の霧氷がそこかしこに点在です(^_-)-☆
《 もちが壁 》

が!!!!!!
何んゃのぉ〜^^;
今日のトレースはもちが壁を直登でした
2022年03月08日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 9:08
《 もちが壁 》

が!!!!!!
何んゃのぉ〜^^;
今日のトレースはもちが壁を直登でした
《 勝原コース 》

今迄に無い危険だったもちが壁を四肢を駆使して登り...
2022年03月08日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 9:18
《 勝原コース 》

今迄に無い危険だったもちが壁を四肢を駆使して登り...
《 勝原コース 》

残りはあと僅かですが既に息切れ状態...
2022年03月08日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/8 9:28
《 勝原コース 》

残りはあと僅かですが既に息切れ状態...
《 勝原コース 》

今冬は積雪が多過ぎて殆どの木々は雪被り状態でモンスターはザンネン賞(笑)
2022年03月08日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 9:32
《 勝原コース 》

今冬は積雪が多過ぎて殆どの木々は雪被り状態でモンスターはザンネン賞(笑)
《 勝原コース 》

それでも前荒島からは白銀のステキな稜線歩き♡
2022年03月08日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/8 9:35
《 勝原コース 》

それでも前荒島からは白銀のステキな稜線歩き♡
《 勝原コース 》

傍らをチラ見しながら微かに残るプチモンスターや...
2022年03月08日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 9:36
《 勝原コース 》

傍らをチラ見しながら微かに残るプチモンスターや...
《 勝原コース 》

『銀杏峰』左
『部子山』中
前日まで歩こうかと迷った山域を愛でますよ(^_-)-☆
2022年03月08日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/8 9:36
《 勝原コース 》

『銀杏峰』左
『部子山』中
前日まで歩こうかと迷った山域を愛でますよ(^_-)-☆
《 勝原コース 》

『荒島岳』
近くて遠い山頂はメッチャ素敵なんですが...
2022年03月08日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 9:42
《 勝原コース 》

『荒島岳』
近くて遠い山頂はメッチャ素敵なんですが...
《 勝原コース 》

『シュカブラ』
何時来てもゼィゼィ状態(笑) もぅ無理せず一服と言う名の...
2022年03月08日 09:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/8 9:43
《 勝原コース 》

『シュカブラ』
何時来てもゼィゼィ状態(笑) もぅ無理せず一服と言う名の...
《 勝原コース 》

『雪庇』
撮影をしながら頑張ります(^^)
2022年03月08日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 9:45
《 勝原コース 》

『雪庇』
撮影をしながら頑張ります(^^)
《 勝原コース 》

ねぇ、解るでしょ!! 今日のトレースは激坂三昧のルートでした(笑)
2022年03月08日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/8 9:46
《 勝原コース 》

ねぇ、解るでしょ!! 今日のトレースは激坂三昧のルートでした(笑)
《 中荒島 》

山頂へは後一歩ですが辛い!! 少し休憩して...
2022年03月08日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 9:49
《 中荒島 》

山頂へは後一歩ですが辛い!! 少し休憩して...
《 勝原コース 》

『シュカブラ』
雪と風が織りなす造形美を堪能しながら...
2022年03月08日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 9:50
《 勝原コース 》

『シュカブラ』
雪と風が織りなす造形美を堪能しながら...
《 勝原コース 》

『銀杏峰』
『部子山』
ゆっくりと歩を進めましたよ(^_-)-☆
2022年03月08日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 9:51
《 勝原コース 》

『銀杏峰』
『部子山』
ゆっくりと歩を進めましたよ(^_-)-☆
《 勝原コース 》

『雪庇』
標高が1500余りなんですが豪雪地帯にある荒島岳...
2022年03月08日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
3/8 9:52
《 勝原コース 》

『雪庇』
標高が1500余りなんですが豪雪地帯にある荒島岳...
《 勝原コース 》

見事なまでに雪に覆われてステキですねぇ(^^♪
2022年03月08日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 10:01
《 勝原コース 》

見事なまでに雪に覆われてステキですねぇ(^^♪
《 勝原コース 》

『白山連峰』
しかも独立峰だから眺望もgoodだし...
2022年03月08日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
3/8 10:01
《 勝原コース 》

『白山連峰』
しかも独立峰だから眺望もgoodだし...
《 勝原コース 》

吹き抜ける風もハンパ無いから地肌にも証拠のエビの尻尾が♡
2022年03月08日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 10:02
《 勝原コース 》

吹き抜ける風もハンパ無いから地肌にも証拠のエビの尻尾が♡
《 勝原コース 》

ただ、期待していたモンスター群は大雪で僅かですけどね(笑)
2022年03月08日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 10:03
《 勝原コース 》

ただ、期待していたモンスター群は大雪で僅かですけどね(笑)
《 荒島岳 山頂 》

『下山コース』
息絶え絶えに届いた山頂...
2022年03月08日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/8 10:06
《 荒島岳 山頂 》

『下山コース』
息絶え絶えに届いた山頂...
《 荒島岳 山頂 》

『能郷白山』左
『姥ヶ岳』右
少し風も強まりだし...
2022年03月08日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
3/8 10:06
《 荒島岳 山頂 》

『能郷白山』左
『姥ヶ岳』右
少し風も強まりだし...
《 荒島岳 山頂 》

『銀杏峰&部子山』
360度に広がるパノラマと...
2022年03月08日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 10:06
《 荒島岳 山頂 》

『銀杏峰&部子山』
360度に広がるパノラマと...
《 荒島岳 山頂 》

『山頂 祠』
殆ど埋没した祠を確認します
2022年03月08日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
3/8 10:06
《 荒島岳 山頂 》

『山頂 祠』
殆ど埋没した祠を確認します
《 荒島岳 山頂 》

『白山』
勿論、大好きな霊峰も(^_-)-☆
2022年03月08日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
3/8 10:07
《 荒島岳 山頂 》

『白山』
勿論、大好きな霊峰も(^_-)-☆
《 荒島岳 下山 》

ゆっくりと歩いたつもりでしたが思ってたより時間は早め...
2022年03月08日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/8 10:11
《 荒島岳 下山 》

ゆっくりと歩いたつもりでしたが思ってたより時間は早め...
《 荒島岳 下山 》

『エビの尻尾』
山頂は風も少し強いんで少し下って光の具合で...
2022年03月08日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 10:11
《 荒島岳 下山 》

『エビの尻尾』
山頂は風も少し強いんで少し下って光の具合で...
《 荒島岳 下山 》

『雪庇』
チョッと変化した自然美を収めながら...
2022年03月08日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 10:12
《 荒島岳 下山 》

『雪庇』
チョッと変化した自然美を収めながら...
《 荒島岳 下山 》

あの人が居る辺りでお腹を満たそう!!
2022年03月08日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/8 10:15
《 荒島岳 下山 》

あの人が居る辺りでお腹を満たそう!!
《 荒島岳 下山 》

無雪期だと視界が僅かな道も木々は雪に覆い尽くされ...
2022年03月08日 10:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/8 10:16
《 荒島岳 下山 》

無雪期だと視界が僅かな道も木々は雪に覆い尽くされ...
《 荒島岳 下山 》

雪と風の自然美が素敵な荒島ですね♡
2022年03月08日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 10:17
《 荒島岳 下山 》

雪と風の自然美が素敵な荒島ですね♡
《 荒島岳 下山 》

中荒島に戻って少しお腹満たしつつ...
2022年03月08日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/8 10:18
《 荒島岳 下山 》

中荒島に戻って少しお腹満たしつつ...
《 荒島岳 下山 》

『御嶽山』
山頂では確認できなかった遠望も...
2022年03月08日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 10:20
《 荒島岳 下山 》

『御嶽山』
山頂では確認できなかった遠望も...
《 荒島岳 下山 》

『乗鞍岳』
薄っすらと姿を現してくれましたよ!(^^)!
2022年03月08日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 10:20
《 荒島岳 下山 》

『乗鞍岳』
薄っすらと姿を現してくれましたよ!(^^)!
《 荒島岳 下山 》

そして振返り山頂を収めたらカメラはザックイン...
2022年03月08日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/8 10:22
《 荒島岳 下山 》

そして振返り山頂を収めたらカメラはザックイン...
《 荒島岳 下山 》

『もちが壁』
この激下りでカメラが邪魔そうでしたからねぇ(笑)
2022年03月08日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
3/8 10:50
《 荒島岳 下山 》

『もちが壁』
この激下りでカメラが邪魔そうでしたからねぇ(笑)
《 荒島岳 下山 》

『白山連峰』
霊峰を愛でる事は最後 収めのショットを撮り...
2022年03月08日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 10:50
《 荒島岳 下山 》

『白山連峰』
霊峰を愛でる事は最後 収めのショットを撮り...
《 荒島岳 下山 》

下るほどに小さくなる霧氷も...
2022年03月08日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
3/8 10:51
《 荒島岳 下山 》

下るほどに小さくなる霧氷も...
《 荒島岳 下山 》

『エビの尻尾』
晴れ狙いで歩いた雪の荒島岳...
2022年03月08日 10:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
3/8 10:51
《 荒島岳 下山 》

『エビの尻尾』
晴れ狙いで歩いた雪の荒島岳...
《 荒島岳 下山 》

良い日を選択してメチャ満喫...
2022年03月08日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/8 10:54
《 荒島岳 下山 》

良い日を選択してメチャ満喫...
《 荒島岳 下山 》

あの見た目以上に急な旧ゲレンデを駆け下りれば...
2022年03月08日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/8 11:58
《 荒島岳 下山 》

あの見た目以上に急な旧ゲレンデを駆け下りれば...
《 勝原駐車場 》

無事にゴール(^^)
少し疲れたけど大満足できた一日でした♪
2022年03月08日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
3/8 12:06
《 勝原駐車場 》

無事にゴール(^^)
少し疲れたけど大満足できた一日でした♪
撮影機器:

感想

快晴狙いで平日に雪の荒島へ
雪と風がつくる素晴らしい自然美の荒島岳
中々、休日にはタイミング&天候が合わず行けず終いでしたが
単独でしたが強行してきました
苦しさに少しもがきましたが思い描いてた眺めや自然美
晴れてくれて満足できた一日となりました(^_-)-☆

しかし今回のトレースは、ほぼ直登^^;
前日にトレース付けられた方は
きっとドMさんなんでしょうね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

toshiさん
おはようございます
平日登山の荒島岳お疲れ様でした。
写真を拝見するに殆ど白か青かしかなく雪タップリなのを感じました。
下界では春の息吹きを感じることが多くなりましたが、まだまだ山は冬の装いですね。
ところでhiroさん何か言われませんでしたか?荒島だから許してくれた🤔🤗
2022/3/9 5:57
kazu97さん、コメントありがとうございます

この冬の積雪は局地的に多い地域があるみたいです
福井でも僕が住む地域は例年より少なかったんですが
奥越、特に大野市は例年以上に積もり
荒島は冬の季節では3回目ですが今迄で一番多かったです
(通常だと風強く祠が埋まる事無くってエビの尻尾)
仰る通りに晴れを目掛けて歩いた今回は
その雪と青空に恵まれて最高でしたよー
...でも少し顔がヒリヒリですけど(笑)
で、嫁様ですが直ぐに言った言葉は
「お疲れ様でした♪」でしたよ
あのハードな雪の荒島は彼女も行きたいけど
チョッとビビっておりますscissors
2022/3/9 13:53
toshiさん おはようございます(^^)/

満車時には道の駅「越前おおの 荒島の郷」へと案内されても遠くて無理(冬靴で国道を14キロも歩けない)ですね💦
国道沿いの空き地も駐車禁止なら休日は行かないほうがいいですね(笑)
綺麗な風景写真と貴重な情報✨🎶ありがとうございました😊
お疲れ様でした(^^♪
2022/3/9 7:52
wakunasimeganeさん、コメントありがとうございます

そぅ、なんですよー(苦笑)
道の駅からシャトルバスがあるわけじゃないので
あの案内は普通の方は無理ですね!!
でもロングラン得意な わくなし さんだと平気かもね
しかし近年の福井の雪山は人気がハンパ無し!!
銀杏も取立も普段通りに6時到着でも先行車が多数
休日だと駐車場確保が一番の苦難です(笑)
2022/3/9 13:58
まだ春は遠い 荒島岳〜⛄(>_<)💦

toshiさん おはようございます<(_ _)>
寝ているヒロさんを横目に 早朝からお疲れさまでした(*^^*)
雪の量は まだまだ半端ない量ですね。
これだけの青空の下での雪景色・・そして素晴らしい眺望には
一気に疲れも吹っ飛んだことでしょう(@^^)/〜♬
2022/3/9 8:43
ibuki89さん、コメントありがとうございます

今冬は局地的に雪降り、滋賀県の彦根&米原と同じように
福井でも大野市だけが例年以上の雪降りでした
そのお蔭で3月になっても十分に楽しめた荒島になりました
しかし例年だと我が家は里山で早春の花探しの季節
ところが地元の花ブロガーを覗いても情報は僅か
この日の雪の状態を見ても福井はまだ「春は遠い」感じですねscissors
2022/3/9 14:04
今年は山以外で雪をあきる程
堪能させて頂きましたので
もう要らん!!と思ってるけど
こんなん見たらヤッパリ行きたくなるよ〜〜

しかし、ここ最近、昔と違って
特に有名どころは登る人が増えて
駐車場争奪戦が超過激になって
平日でも満員御礼やね (;^_^A

ところで定番の鍋焼きうどんは??
今回ならエビまるまる1匹食べられたのに・・・
((´∀`))ケラケラ
2022/3/9 16:44
biwakotaroさん、ホンマに雪かきご苦労様でした!!!

福井でも僕が住んでる地域では雪が少なかったんですが
大野とか少し遠い若狭・小浜は例年より積雪が多かったみたい
滋賀でも局地的に積もったから大変でしたね!!
それで「駐車場争奪戦」は本当に大変^^;
特に取立山は晴れた日の休日に国道駐車場から離れる事
1.5キロほどの路側帯に停められた車も見ました
なもんで我が家も確保の為に出来るだけ早く出て行きますよー(笑)

そして鍋焼きうどん
あれは半分は嫁様への御奉仕なんですよー
寒がりなオリーブさんですから冬の食事は温まるアレを
僕は1/3ほどしか口に出来ません(笑)
2022/3/9 17:03
ここにもいた!お休みとってお山に行かれる方(笑)そうなんですよね。せっかく山には雪がいっぱいなのになかなか休日と天気が。そしてこれから一気に気温が上がるから雪も緩みますしね(汗)気持ちはよ〜〜〜〜くわかります(^o^)vそしてまさに霧氷あり青空と絶好の日を選ばれましたね♪素晴らしい景色が広がっていて良いな(≧▽≦)それにしても冬の荒島岳はもちが壁直登ですか(*o*)四肢を使って登らないといけないとは僕には無理だな。そんな登山なのに下山して少し疲れたとはやっぱり元気ですね(^_^;)今度はご夫婦で登ってください(^o^)v
2022/3/11 20:49
buenavista2さん、コメントありがとうございます

寒かった冬が続きましたが今週になって春めいてきましたね(^^♪
そんなもんだから雪が緩んでガホる前に荒島へ行きましたよー!!
それでも下山時の旧ゲレンデではガボりまくりでしたが(笑)
今回のトレースは直登三昧!!
その中でも核心は「もちが壁」の直登でした
足元も緩くって斜度はハンパ無し^^;
もぅ帰ろうかと思いましたよ
でも、そこをクリアーすれば素敵な雪原
頑張ったご褒美を頂きました(^_-)-☆
2022/3/12 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら